goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりベルギーライフ(旧・ゆったりアメリカンライフ)

2006~2011年米国ケンタッキー州レキシントンの生活を終え、2016年5月ベルギー・ブリュッセルでの生活スタート

サモさん スクールサンプラー(?) 額装 (& 吉川晃司 結婚おめでとう!!)

2011年06月01日 | アメリカ生活(クラフト、生活一般)

いや~ ファンとしては、ショックなニュースだわ!

『吉川晃司 結婚! 既に 子供も・・・・』

そうよね~。 彼ももう45歳。

誰かと早く結婚して、彼の遺伝子を次の時代に受け継いで欲しいと思っていたのよ。

だけど、やっぱり どこか寂しいような・・・。 ファンとしては、複雑だー!!

でも、おめでとう!! お子さん 可愛がってね~!

 

そして、サモさんのサンプラーを額装しました。

アメリカで売っている標準サイズ 8×10インチでは、ちょっと足りないので、

9×11という額を見つけるため、お店探索。

白だけど、ま、いいか。

さあ、来週から夏休み。 子供が居ると、ステッチもすすまない。

これ↓ 夏が終わる前に終わるかな???

今日も、レキシントンは暑そうです! 昨日は、33度くらいまで上がりました!!

 


LILI POINTS 灯台 ステッチスタート♪

2011年05月26日 | アメリカ生活(クラフト、生活一般)

現地校の先生方への最後のお礼のプレゼントもそろそろ考えなくちゃいけないこの時期。

先日、キャラメルポーチでも作ろうかと思って、ジッパーを買いに行ったのですが、

買ってきたジッパーが短くて、超ミニポーチになることが判明。 

『これじゃ、アメリカ人の手が入らねえ~ぞい!!』っと。 

それから、まったく何物も作る気が失せている、haru-mado母。

どうしよう~・・・・・。

 

あ~あ、それなのに。

陽気に誘われて、『そろそろ夏のステッチがやりたい!!』と思い、始めてしまいました。

Lilipointsの灯台。  やっぱり、夏は’かもめ’よね~。 って!!

 

旦那に、最近 『おまえは、チクチク教の信者か!』といわれています。

で・も・ね~、私の周りの友達は、結構 このチクチク教にはまってるわよ。

知らぬは、旦那ばかりなり!ってか!!


本帰国のママ友へのおくりもの

2011年05月23日 | アメリカ生活(クラフト、生活一般)

毎回悩む帰国する方への贈り物。

時間が少しあるときは、私の趣味を強制的(!)にお渡ししています。

今回 帰国されるママ友はアメリカ生活15年。 日本へ駐在にいくような感じですよね。

子供たちも日本での生活に早く慣れてほしいと思います。

そんな彼女に渡すのは、いろいろ悩んで ドアハンガーのオーナメント。

デザインはLHNの『サマーハウス』にしました。

このデザイン、本当はもっと渋いアメリカンカントリー調の色合いなのです。

でも、お渡しするママのイメージは明るいスポーツLADYなので、まったく色合いを

変えちゃいましたー!! 作家さん、すみません。

で、中にラベンダーチップを少々入れ、こんな感じに仕立てました。

新しいおうちの、どこかのドアに飾っていただけたらうれしいです。

今から、送別ランチにいってきまーす!!

初めてのBOYSママたちとのランチなので、ちょっと嬉しいのだ。

 


カルトナージュ 2作目 ふた付BOX

2011年05月19日 | アメリカ生活(クラフト、生活一般)

前々から、カルトナージュを教えてくれているKちゃんに、熱~いコールをしていた私。

『ふた付のBOX教えて~!!』っと。

補習校の役員をやっていて忙しいKちゃんでしたが、運動会も終ったので、早速 捕まえて、教えてもらいました!!

朝10時半から始め、子供のお迎え時間3時前になっても、終了できず、Nちゃんの家で、ちょっと居残り。

でも、そのおかげで、すごーく満足できる作品ができました!

私の作品は、以前 ステッチしたサモさんを使いました。

 開くと、

チャームは、見難いけど『蝶』です。 作りたてで、写真をとったので、シワがよってるけど、

Kちゃんが、『重石をしておけば、落ち着くよ~』と言ってくれたので、一安心。

 

クラフト仲間のNちゃんの作品。 彼女の大好きなフレンチナチュラルの感じがすごくかわいいです。

 開くと、

チャームは鍵。 やっぱり、フレンチだね~♪ 手はmadoでーす!

 

そして、我が先生 Kちゃんの作品。 ティッシュBOXです。 

 開くと、

姪子さんへのプレゼントだそうで、こんなステキなティッシュBOXもらえるなんて、うらやましい。

私も欲しい・・・・。

Kちゃんの作品をみると、角や辺が、キチッときまっています。 このあたりが、さすが技術の差なのだ。

 

作り終えたあと、どーっと疲れたけど、なんだか心地よい疲れなのでした。 満足、満足!

これで、ステッチの額装だけでない仕立て方法が見つかり、これから、また箱物をつくりたくなった母なのでした。

次は何をつくろうかな~??

 


初めてのオーディション ~ バレエ

2011年05月18日 | アメリカ生活(クラフト、生活一般)

この夏、日本に一時帰国しないので、どうやって長~い夏休みを過ごそうか思索中です。

夏のサマーワークショップもいろいろあるのですが、けっこう値段が高いし、

我が家は姉妹の年齢が離れているので、一人が入れても、もう一人が入れないとか・・・。

子供が両方一緒の時間に入れるというワークショップがなかなかないのが現状です。

 

それで、haruは、今年は習っているバレエ教室に週3回以上通うことにしました。

やっと・・・、トォーシューズの練習も許可が出て、本人もやる気が出てきているようです。

 

そして、毎年夏休みの最後に、 ここレキシントンのダウンタウンの公園で行われる

バレエの舞台のオーディションを受けてみることにしました。

  『2011 Ballet Under the Stars  Preshow Audition

haruにとっての初めてのオーディション。 落とされるのが嫌だと思うharuは、最初ガチガチに緊張。

でも、みんな何かしらの役をもらえると聞いて、ちょっと安心した様子。

 

それってオーディションっていうの???って思うけど、まあ、何でもチャレンジすることはいいことです。

演目は、『白雪姫』 プロのダンサーの前座で踊ります。

衣装代はかかるけど、レッスンはプロに教えてもらってタダだし、超ラッキー!!

haruがやりたい役になれるかどうか? 来週あたりに結果が送られてきます。


サモさん スクールサンプラー(?) 完成!

2011年05月17日 | アメリカ生活(クラフト、生活一般)

ここ、2,3日 レキシントンは寒いです。 

片付けたトレーナーやら、オイルヒーターを引っ張り出してきています。

昨日、現地校の卒業遠足で、ルイビル動物園に行ったharuも、フリース持参。

お天気は悪いし、なんだか気がめいってしまいがちですね。

 

ま、出来上がったクロスステッチでも見て、気分転換でもしてください。

サモさんのスクールサンプラー(本当のチャート名が分からない:フランス語は分からない~♪)ができましたよ。

エマールで洗って、アイロンかけて、スッキリ!

haruの卒業する学校名を入れました。

一番下のナンバーを、卒業する今年 『2011』 と入れれば良かったなあ~と、今更 後悔しています。

 

登校する残り日数も、あと15日くらい。 長い長~い 夏休みがやってきます。

haru-madoは、日本一時帰国はしません。 

滞在期間が延びていて、本帰国がいつになるか分からないので、会社の規定では取れないみたい。

飛行機代が高くて、到底、自腹切れないし。 

だって、ガソリン高騰よ! レキシントンでは、1ガロン $4弱!!  

私が来た当初、2ドル弱だったときもあったのに。

そりゃ、まだ 日本より安いけど、やっぱり消費量が違うから 1ヶ月に何度も給油するしね。

ひばり(日本食材店)や東洋(アジア食材店)の商品も値上がりしています。

haru-madoは、この夏 寂しくレキシントンにいると思います。 お暇なかた、遊んでね。

 


サモさん スクールサンプラー(?)

2011年05月11日 | アメリカ生活(クラフト、生活一般)

HAEDの布も調達し、針も10本用意して、さー準備完了!

刺し始めましたが、これまた超困難。 まったく 進まず・・・。 

しかも、今日 針の番号が間違っていたことが判明!

普通は、DMC26番で刺しているのですが、HAEDは28番らしい・・・。 はー またやる気が失せたわ。

いつ、出来上がるのでしょうか?

 

そんな状態なので、私のステッチ心は、違うステッチへ逃げるのよね~。

先日、雑誌で見かけたサモさんのスクールサンプラー(ごめんなさい、本当のチャート名はわかりません)。

1st GRADERで駐在を開始したharuも、この6月で現地校のエレメンタリー(小学部)を卒業。

まあ、よく頑張ったものだと思います。

親友のEちゃんともKちゃんとも、違うミドルスクール(中学部)になっちゃうけど、また新しい学校で

新しい友達ができますように・・・と願い、一針ずつステッチしています。

こっちのほうを一生懸命やるほど、HAEDが遠のくよね~。

やっぱり、スクロールフレーム欲しいなあ~。 

こんな道具だよ → 

 

 


カルトナージュ 長方形トレイ

2011年05月06日 | アメリカ生活(クラフト、生活一般)

以前のブログで、紹介した長方形トレイ。

一階で、メガネトレイとして、がんばってます。



自分で作ったから、出来上がりがいいのか、悪いのかわからない。

それでも、子供たちは、メガネを必ずこのトレイに置いてくれるようになったので、

間違えて、踏んで壊してしまうことは無くなりそうです。



実は、昨日から、我が家のパソコンが大変です。


みなさん、ウィルスソフトの詐欺って知ってますか?

恥ずかしながら、私は知りませんでした。 パソコンで、普通のホームページを見ていたら、

突然、「ウィルスに感染しています」と出てきて、勝手にスキャンをし始めるのです。

そして、ウィルスソフトを購入する画面へ、移っていきます。

詐欺ソフトの名前は、XP ANTI-VIRUS 2011

なんでも、この詐欺ウィルス、入っているOSによって、名前を変えるそうです。 憎たらしい!

本当にありそうな名前だったので、私も買っちゃうところでした。

パパの会社のシステムの人が、「注意しなさーい」と教えてくれたので、詐欺には

引っかからずにすみました。

でも、それが、普通のアンインストール機能なんてないから、画面から消えないの。

何分かおきに、「感染してますよ」と出てくる。 ネットにつなごうとしても、ブロックされちゃう。

I-padがあってよかったよ。 あのパソコン、初期化しなくちゃだめかしら?

もう少し、頑張って対処方法探してみようと思います。

みなさん、注意してね。

2011年 バレエ発表会 ~ Merry Poppins

2011年05月03日 | アメリカ生活(クラフト、生活一般)

5月1日 日曜日 朝 起きたら雨が降っている。 

発表会が始まるのが午後2時。

haru-madoは、朝から 『発表会 終わるときには晴れますように!』と神だのみ。

発表会の後、写真をとったりするのに、お天気で外のほうがキレイに撮れるからね。

 

午後1時半 楽屋入り。

ちょっと緊張気味のお二人さん。 楽屋では、お姉さんたちがお世話をしてくれるので、母と父は会場へ。

 

今年の題目はメアリーポピンズならぬメリーポピンズ。

内容は、メアリーポピンズと一緒なんだけどね。

 

幕開けと同時に、haruは公園のAudienceで舞台に座っていました。

その後、バレエ1演目。 Lady役だそうです。

madoはバレエとタップの2演目。

タップは、Band。 お姉ちゃんたちと踊りました。 分からなくなっても、お姉ちゃんたち見ればOKなのさ。

バレエは『Little Birds』。 そういえば、去年も鳥だったような・・・・?

途中はともかく、最後は決めましたねえ~。

そして、haruの2演目。 難しいステップがあり、悩んでいたダンスです。

 

母には、細かいステップの違いはよく分かりませんでしたが、上手に踊れていた気がしますよ。

1年に1度しか、haruやmadoのバレエを見ない父は、『上手になったなあ~』と。

『そりゃ、そうだろ!』とも思いましたが・・・・。

とにもかくにも、音声の間違いなどなく(去年はひどかった)、今年はつつがなく終わりました。

終わって外に出たら、 神様、頼み聞いてくれたねえ

応援に来てくれたKちゃん&Yちゃん姉妹、ありがとうねえ~。 ママさん、また、写真  送るね♪

お医者様のパパさんも、お忙しいなか、せっかくの日曜においでいただきありがとうございました!! 

 

去年は、日本人のお友達がたくさんいて、心強かった発表会。

今年の3月、4月と帰国され、すっかり寂しくなってしまいました。 

それでも、haru-madoとYちゃんは、頑張りました! お疲れ様でした~。


ピンクトートバッグ作り

2011年04月29日 | アメリカ生活(クラフト、生活一般)

今日はひさしぶりに朝からお天気になりました。

午前中から、先日のカルトナージュの長方形トレイを復習がてら作成。

写真は、また載せます。 なぜかって? 今、重石をのせて、乾かしている最中だからさ!!

 

で、その後 なんだかやる気になり、『ミシンも最近やってないなあ~』と思って トートバッグを作りました。

実は、今回のトートバッグは、 初めて接着芯を入れて作ったのです。

日本の母から送ってもらった接着芯では、薄すぎてバッグには不向き。

で、アメリカのクラフトショップで見つけました!

 英語で 『Innner Fuse』って言うのだね~。

実は、思ったより厚くて、縫うのが大変でした。 でも、やっぱり独り立ちするトートバッグはいいね。

中に、携帯用のポケットをひとつつけました。

取っ手まで、共布でやる体力がなく(本体を縫うので疲れた・・・)、コットンテープでお手軽に♪。

気づきましたか? 内布は、先日作ったカルトナージュの布です。 春は、ピンク系が欲しくなるものです。

春色トートバッグ一丁出来上がり!