goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりベルギーライフ(旧・ゆったりアメリカンライフ)

2006~2011年米国ケンタッキー州レキシントンの生活を終え、2016年5月ベルギー・ブリュッセルでの生活スタート

じいちゃん! 誕生日おめでとう!

2008年11月02日 | ある日のひとコマ(アメリカ)
今日11月2日は、私の実父の71回目の誕生日です。

haru-madoから、

じいちゃん Happy Birthday!!

仕事が現役のときは、子供を相手にする時間もなかったせいか、
今は、孫に夢中のじいちゃんです。

今日は、兄の家に行って誕生会を開いてもらっているかしら?

Rちゃん、K君、Y君へ(兄のところの3兄妹)
 『haru-madoの分も、お祝いしてあげてね~!!

そんなじいちゃんが、先日海外メールで雑誌をアメリカまで送ってくれた。
本当にありがたいことである。 感謝してますよ!!

しかし! 
その封筒は、あて先と送付元の住所の位置が逆だった・・・。
左上には、私の住所のあて先が。 
そして、真ん中に なぜか、じいちゃんの住所がデカデカと書いてある。

おかげで、その封筒は日本とアメリカを行ったりきたりしていた様子。

じいちゃん、頼むよ~。 ま、これからも よろしくお願いします。

Kくん Happy Birthday!!

2008年10月21日 | ある日のひとコマ(アメリカ)
19日は、haruの幼ななじみ&言い名づけ(?)のK君の誕生日。
『K君、Happy Birthday!!』

K君は、haruより2ケ月早くこの世に生まれました。
それ以来、K君&とママとはずっと仲良くしてもらっています。

一緒にお乳をあげ、オムツを代え、歩くのを今か今かと待ち、
図書館へ読み聞かせに出かけ、幼稚園を受験し、そして卒園。

卒園後は、それぞれ日本とアメリカで離れ離れになったけど、今でも
大事な大事な友人です。ママも子供たちもね。

彼がお腹にできてから、ちょっと10年の付き合いです。
わが子のように思える男の子。 私には男の子がいないので、
K君はやっぱり自分の息子のように思えてしまう。

今日までのあっという間の10年。
あと、10年経ったら 彼はどんな青年になるのかしら?
そして、haruは・・・・?
『今後が楽しみな子供たちでいて欲しい』と願う母。
どうか、グレませんように!!

やる気が起きないわ~。

2008年08月29日 | ある日のひとコマ(アメリカ)
すっかり、ご無沙汰しております。
書くことがないわけでもないのですが、なんだか何にもやる気が起きない
haru-mado母です。
madoも最近では、すっかりプリスクールにも慣れ、毎朝の大泣きの
規定行事もなくなりました。
先日は、クラスで誕生会をやってもらったらしく、かなり嬉しそうに
毎日通っています。
haruは現地校の新3年生ですが、昨年と同じような授業内容で
それなりに自分一人で、授業も宿題もこなしております。
なんだか、すっかりアメリカ生活もスムーズ(?)になってきたようです。

あ~、それなのに、私はなんだかやる気が起きない毎日です。
なんだか、ホッとしてしまったのかもしれませんね。

今週末は、LABOR DAY(勤労感謝の日)で3連休。
我が家は、先日買ったテニスラケットで、テニスでもしようか?と
いった感じです。
また、駐在家族はみんな小旅行なのですわ。 羨ましい限りです。
我が家はずーとレキシントンかな~。 
だって、先日 旦那の虫歯の治療費が1600ドルも請求が来たんだよ!
このままだと、冬休みもレキシントンだよ。
宝くじでも買うかな~。

mado 3歳の誕生日

2008年08月17日 | ある日のひとコマ(アメリカ)
17日 madoも無事 3歳を迎えました。

3年前のことを思い出します。
予定日を2週間過ぎても、生まれてくる気配のない様子。
陣痛促進剤を打っても、なかなか波はやってこない。
気の短い母は、点滴のポールを引きずりながら 産科病棟を
歩いてたなあ。

そんなmadoは、誕生日前日に2歳最後の熱を出しました。
そして、当日には(気力でか??)熱も下がりました。
熱が下がると、前の日から早く寝ていたせいで、早起き、早起き!

仕方がないので、朝5時半に母は起き、
その勢いでバースデーケーキを焼きました。
朝5時半にケーキ焼くって、クリスマス前のケーキ屋みたいじゃん!

この時期、イチゴがスーパーでは品薄。
『バナナ』でもいいか・・・。って思っていたら、旦那が
『バースデーケーキは、イチゴだろ!! 
 バナナは地味すぎる!!』とさっ!
そんなもんかいねえ~。

イチゴを探しに行きがてら、宿題を終えたharuは
『ゴルフしたい!!』ということになり、久しぶりの打ち放しへ。
しかし、いい天気だね~。

久しぶりにクラブを握った母は、思いのほかボールに当たらないので
不貞腐れてやめました。

どうにか腐りかけのイチゴを見つけ、家に帰ってお祝いとなりました。
最近のmadoはカメラを向けると、逃げます。
でも、この日は自分が主役って分かっていた様子です。



夕食中に、haruの親友のEちゃんが、madoにプレゼントを
持ってきてくれました。 気の利くアメリカ人ですわ。
(haruが、金曜日にEちゃんに話したらしいけどね。)

中身は、なんて名前か分からないけど、この針金が曲がっていて、
ピースを右左に動かす玩具。子供って大好きですよね。
madoも大喜びです。

明日は、madoの初プリスクール。
1時間15分の慣らし保育ですが、どうなることやら???

明日、アメリカへ帰ります!

2008年08月01日 | ある日のひとコマ(アメリカ)
2ヶ月足らずの一時帰国が今日で終了となりました。
明日、アメリカへ帰ります。

忙しい間をぬって会いに来てくれた友人たち、ありがとう。
せっかく連絡をもらったのに、結局 連絡できなかった友人たちへ、ごめんなさい。

後半戦は、mado→haru→母の順番で、胃腸炎の夏風邪にかかっていました。
日本の蚊に、抵抗力のないmadoは、手足にたくさんの虫さされ跡が・・・。

2ヶ月足らずでしたが、それなりに満喫した一時帰国でした。
預け荷物6個(スーツケース4個&ダンボール2個)で、帰ります。

また、アメリカに帰ったら、UPします。 お暇なときに寄ってください。

アメリカのみなさん、2日に帰ります!!
また今後もよろしくお願いします。

伊豆(伊東)~箱根(強羅温泉)へ行って来たよ。Part2

2008年07月16日 | ある日のひとコマ(アメリカ)
伊東へ1泊した次の日は、箱根の強羅温泉へ。
お天気はくもり
強羅駅近くの『強羅公園』に着いたときは、小雨模様でした

それでも、晴れ女の異名を持つ、
ばあば+母+haruのパワーのせいか? 
結局、もって行った傘は使わないままでしたよ。

強羅公園は、規模は小さいけれど、高低差を活かした、見やすい公園でした。
『熱帯植物館』『ハーブ館』と屋内植物館もあり、
バラ園もまだまだ見ごろでしたよ。

この日は、近くの強羅温泉のホテルに1泊。
箱根という土地柄か? 外国人のお客さんも多かったです。
でも、強羅はやっぱり温泉がいいね~。 
あの、硫黄の匂いもそう気にならない程度だったし、肌もツルツル。

やっぱり、日本の温泉は素晴らしい!!
アメリカに帰ると、この肩まで浸かるお風呂が恋しくなるのよね。
レキシントンに、強羅温泉が欲しい! ← うん、ムリだよ。分かってる・・・。



伊豆(伊東)~箱根(強羅温泉)へ行って来たよ。

2008年07月15日 | ある日のひとコマ(アメリカ)
haru-madoは、まさに、やどかり生活のようです。

またもや、伊東~箱根へ2泊3日の旅行に行って来ました。
伊東は、haruが小さい頃いった思い出の
『テディベア ミュージアム』が目的です。

先週、軽井沢までのドライブを経験したせいか、
伊東までのドライブは『短い!!早い!!』とharu-mado。
ま、それでもじいちゃんが道を間違えて、遠回りしたんだけどね~。

伊東のテディベアミュージアムに着いて、母はちょっと???
母  『あれ? ここって前来たところと違うよ!
ばあば『あ~? あれは、箱根だよ』
母  『・・??? 
    テディベアミュージアムってそんなにいろんなところにあるの??』

そうなんです! 
テディベアミュージアムって那須とか軽井沢とかいろんな所にあるらしい。

それで、我が家が言ったのが『伊豆 テディベアミュージアム』


ここでは、madoとじいじとばあばが無料!! お得お得!!
今は、『トトロ展』も開催中で、madoは大喜び!!
宮崎駿の新作『ポニョ』も夏休みに公開するからだろうね~。
2メートルのトトロに会えたよ!!


この日は 伊豆へ1泊。 
素敵なホテルの外のプールがあるのに、夏休みからのオープンで
残念ながら室内プールしか入れませんでした。
ま、泳げないharuには、水ならどっちでもいいか・・・。

軽井沢~山中湖 旅行最終日

2008年07月12日 | ある日のひとコマ(アメリカ)
山中湖を9時半に出発。 最終日は子供の好きな遊園地へ。
遊園地といっても、haruは大のジェットコースター嫌い。
コースターがメインの『富士急ハイランド』なんて絶対ムリ!

ということで、お子ちゃま向きの遊園地『ぐりんぱ』へ。
ここは、女の子の大好きな『シルバニアの森』があります。
アメリカに行く前に、一度来たことがあります。
その頃に比べると、シルバニアのうさぎさんたちも、色が少し褪せて
『疲れ気味?』に見えました。

それでも、haru-madoは大はしゃぎ。
子供は、細かいことは気にしないようです。
平日だし、夏休みでもないので、お客さんもまばら。
2~3才くらいのチビちゃんが、メインです。

おかげで? 
今回は、シルバニアのお家のなかで、満足いくまで楽しめたようです。
前回は、夏休み&土日のため、超混雑していて全く遊べなかったからね。

『ぐりんぱ』は富士山のふもとにあるので、お昼過ぎから、濃い霧が立ち込め
温度がぐーっと下がりました。
そそくさと退散し、家路へむかいます。
実家までの2時間、子供たちはすっかり
うらやましい・・・。 帰ったら、大量のせんたくじゃ!!

軽井沢~山中湖にいってきたよ。

2008年07月10日 | ある日のひとコマ(アメリカ)
名古屋から帰ってきたのに、洗濯物を乾かす暇も無く
次の旅行に出掛けるharu-madoです。

今回は『軽井沢~山中湖』への3泊4日の旅行。
出発の日、お天気は
一般にはのほうが人気ですよね?
でも、実は私は長距離ドライブには、この曇りのお天気が大好き。
車中のエアコンはよく効くし、運転するのにサングラスもいらないでしょ?

静岡の実家を8時半に出発、途中かなりのんびり休憩し、
軽井沢には2時半くらいにつきました。
軽井沢はやっぱり涼しいね。朝夕は、長袖カーディガンが必要です。



写真は、ひさしぶりの旧軽井沢。 韓国の旅行者が多かった気がします。
コーヒーソフトクリームも美味しかったよ。
新鮮な果物ジャムも買いました。 果物とはちみつだけのジャムって
シンプルな味だけど、果物をそのものの味がします。
アメリカ帰ったら、早速作りましょう。

軽井沢に2泊し、山中湖へ移動。
山中湖って、大学生のサークルのキャンプのメッカだと思っていたけど、
この時期は、静かなものでした。

お決まりの『白鳥の遊覧船』も、お客さんが少ないのか、
のんびり走っているように見えました。

明日は、旅行最終日。 静岡→長野→山梨と旅行し、明日はまた静岡へ帰ります。