コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
懐かしいー (mizdesign)
2007-03-18 09:17:34
こんにちは。
以前、世田美でタレル展が開催された際に、ボランティアで作品案内と操作をさせてもらいました。白衣を着てもっともらしく操作するのですが、人物も含めて作品という演出が面白かったです。

ガス・ワークスという大物が来ていたので一番人気はそちらでしたが、テレフォンブースも二台(確か水戸と世田美のコレクション)出ていてこちらも大盛況でした。

一台で小さな家が建つくらいのお値段ですが、埼玉にもあるとなると、少なくとも日本には三台あるんですね。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2007-03-19 01:11:29
mizdesignさんこんばんは。

>ボランティアで作品案内と操作をさせてもらいました。白衣を着てもっともらしく操作

ミズさんも白衣姿になられたのですか!
それは興味津々ですね!お写真があれば拝見したいくらいです!

残念ながら、埼玉県美の係の方は白衣姿ではなかったのですが、
その物々しい注意説明にこちらが酷く緊張するほどでした。
むしろ入る前の方が怖かったくらいです…。

>一台で小さな家が建つくらいのお値段ですが、埼玉にもあるとなると、少なくとも日本には三台

あの一台でお家が…。それが日本に三台も…。
もう言葉も出ませんね…。

タレル展、またどこかでやっていただければなあと思います。
 
 
 
Unknown (一村雨)
2007-03-19 08:02:54
人間をマインドコントロールするのも
こんな機械に入れてするのではないかと思いました。

ストロボの残像現象なのでしょうか、実際に存在しない、
いろいろなものが見えました。(見えたような気になりました。)
使い方を間違えるとアブナイ機械かもしれないですね。
でも面白かったです。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2007-03-19 22:20:53
一村雨さんこんばんは。

>人間をマインドコントロールするのも
こんな機械

そうですよね。
むしろこの作品は光を見ると言うよりも、
そちらの方に力点が置かれているような気もしました。
まさに感覚を刺激するという形で…。

>実際に存在しない、いろいろなものが見えました。

やはり色よりもストロボが強烈ですよね。
思わず目をつむりたくなってしまいます。
頭が少しクラクラしました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。