コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
アイレ
)
2006-01-05 00:05:30
はろるどさん
こんばんは。TB&コメントありがとうございます。
実はニアミスだったんですね!意外と世界は狭いものですね。
若冲の「松樹・梅花・孤鶴図」は初めて見ましたが、鶴の面白い描写や松の(「ゲジゲジ」はちょっとひどいっと思いましたが)一筆で一気に描いた感じとか逆に梅の緻密な描写は興味深く鑑賞しました。
西美とのハシゴで東洋館まで行けなかったのはちょっと残念でしたが、また日を改めて東博に行ってみたいと思っています。
TBさせていただきました
(
あおひー
)
2006-01-05 00:33:33
こちらからもTBさせていただきました。
あの鶴は脳裏に焼き付きますね。1/2に行かれたとのこと。無料で鑑賞出来たのは羨ましい限りです。それでも、通常展示を見る420円であれだけ楽しめたので大満足でした。
Unknown
(
gem
)
2006-01-05 12:40:39
明けましておめでとうございます。
私も無料鑑賞デー狙ってたのですが、
母がハリポタ観たいというので、
そちらに行ってしまいました(^ ^;
国博は北斎とかも気になるので、いずれ常設展示を見に行きたいと思っています。
では、今年もよろしくお願いします(^ ^)
Unknown
(
はろるど
)
2006-01-06 01:12:06
@アイレさん
こんばんは。どうやらニアミスだったようです。
意外とこの世界は狭いようです!
>鶴の面白い描写や松の(「ゲジゲジ」はちょっとひどいっと思いましたが)一筆で一気に描いた感じとか逆に梅の緻密な描写は興味深く鑑賞しました
鶴の体つきはもうユーモアとしか言い様のないくらい、
丸く太っていて可愛かったです。
松の「ゲジゲジ」という説明書きには、
会場で「それはないだろう!」と突っ込んでおられる方がいました。
もちろん私もそれに同感です…。
それにしても東博の常設はもの凄いボリュームですよね。
しっかり見れば、一生かかりそうなくらいです。
@あおひーさん
コメントまでありがとうございます。
2日無料と言うのは、行く直前に知りました。ラッキーです。
でも仰られる通り、あんなにたくさんで400円ですものね。
とってもお得です!
@gemさん
あけましておめでとうございます。
ハリポタと東博ですか…。う~ん、困ってしまいますね…。
展示替えも頻繁なようですし、
東博は何回も足を運びたい場所だと思います。
私も実は法隆寺宝物館がまだなもので、
次回は必ずチェックしたいです!
それではこちらこそ、今年もよろしくお願いします。
Unknown
(
Tak
)
2006-01-17 22:38:45
こんばんは。
応挙と若冲はずるいです・・・
あんな可愛い絵かいたら。。。
Unknown
(
はろるど
)
2006-01-18 00:36:43
Takさん、こんばんは。
お出向きになられましたか!
東博にて「応挙と若冲」展を希望します!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
こんばんは。TB&コメントありがとうございます。
実はニアミスだったんですね!意外と世界は狭いものですね。
若冲の「松樹・梅花・孤鶴図」は初めて見ましたが、鶴の面白い描写や松の(「ゲジゲジ」はちょっとひどいっと思いましたが)一筆で一気に描いた感じとか逆に梅の緻密な描写は興味深く鑑賞しました。
西美とのハシゴで東洋館まで行けなかったのはちょっと残念でしたが、また日を改めて東博に行ってみたいと思っています。
あの鶴は脳裏に焼き付きますね。1/2に行かれたとのこと。無料で鑑賞出来たのは羨ましい限りです。それでも、通常展示を見る420円であれだけ楽しめたので大満足でした。
私も無料鑑賞デー狙ってたのですが、
母がハリポタ観たいというので、
そちらに行ってしまいました(^ ^;
国博は北斎とかも気になるので、いずれ常設展示を見に行きたいと思っています。
では、今年もよろしくお願いします(^ ^)
こんばんは。どうやらニアミスだったようです。
意外とこの世界は狭いようです!
>鶴の面白い描写や松の(「ゲジゲジ」はちょっとひどいっと思いましたが)一筆で一気に描いた感じとか逆に梅の緻密な描写は興味深く鑑賞しました
鶴の体つきはもうユーモアとしか言い様のないくらい、
丸く太っていて可愛かったです。
松の「ゲジゲジ」という説明書きには、
会場で「それはないだろう!」と突っ込んでおられる方がいました。
もちろん私もそれに同感です…。
それにしても東博の常設はもの凄いボリュームですよね。
しっかり見れば、一生かかりそうなくらいです。
@あおひーさん
コメントまでありがとうございます。
2日無料と言うのは、行く直前に知りました。ラッキーです。
でも仰られる通り、あんなにたくさんで400円ですものね。
とってもお得です!
@gemさん
あけましておめでとうございます。
ハリポタと東博ですか…。う~ん、困ってしまいますね…。
展示替えも頻繁なようですし、
東博は何回も足を運びたい場所だと思います。
私も実は法隆寺宝物館がまだなもので、
次回は必ずチェックしたいです!
それではこちらこそ、今年もよろしくお願いします。
応挙と若冲はずるいです・・・
あんな可愛い絵かいたら。。。
お出向きになられましたか!
東博にて「応挙と若冲」展を希望します!