コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
今日で終わりですね
(
あおひー
)
2008-08-02 07:48:52
今日、もう一回行ってこようと思います。
しかし、町田さんに会えたにはラッキーでしたね。羨ましい!
「痛み」のくだり興味深く読ませていただきました。
これは直接、ご本人と話してみないと分からないところですよね。
高崎遠征
(
テツ
)
2008-08-02 16:39:15
私もこの夏、出かけようと思っています。
アントニン・レーモンド設計の群馬音楽センターと高崎哲学堂、
磯崎新設計の群馬県立近代美術館など、
建築ツアーもかねて1泊の予定です。
会期終了の週末は高崎でブラスバンドのフェスティバルがありますね。
高崎哲学堂は、現在リニューアル中の高崎市美術館の代わりに彫刻展の会場となっているそうですし、この夏は高崎が熱いです。
ほんとに暑そうですが。
Unknown
(
はろるど
)
2008-08-03 00:19:56
@あおひーさん
こんばんは。早速のTBをありがとうございます。
>「痛み」のくだり興味深く読ませていただきました。
正直、町田さんというとあの痛みのイメージがあったので、
このお話はかなり驚きました。
やはり作家さん本人から伺うと、思わぬ意外な面が見えてきたりして面白いなと思います。
最終日、如何でしたか。高崎も私もそろそろ行きたいです。
@テツさん
こんばんは。
>アントニン・レーモンド設計の群馬音楽センターと高崎哲学堂、
磯崎新設計の群馬県立近代美術館など、
建築ツアーもかねて1泊の予定です
テツさんならではのご旅行ですね。
磯崎の県美は今回の町田展と一緒にひょっとすると出向くかもしれません。リニューアルされてどう変化したのかにも興味があります。
>高崎哲学堂は、現在リニューアル中の高崎市美術館の代わりに彫刻展の会場
これは知りませんでした。チェックしてみます!ありがとうございました。
Unknown
(
palpal
)
2008-08-06 19:50:45
こんばんは。
コメントとTBをありがとうございました。
町田さんご本人とお話をされたなんて羨ましいです。
私は町田さんの作品からは、痛みよりも温かみを感じました。
高崎にも行ってみたいなと思っています。
Unknown
(
はろるど
)
2008-08-06 22:52:23
palpalさんこんばんは。
>私は町田さんの作品からは、痛みよりも温かみを感じました。
私は本当に「痛み」の方ばかり入ってしまっていたので、
palpalさんの仰るような温かみを今回初めて知ったような気がします。
町田さんの新たな面が開けてきて、本当に良かったです。
不覚…
(
Tak
)
2008-08-09 14:18:00
こんにちは。
折角お話伺ったのにメモ紛失。
情けないです。
はろるどさんの記事で助けられました。
ありがとうございます!
Unknown
(
はろるど
)
2008-08-10 10:31:50
Takさんこんにちは。
いえいえ、こちらこそ先日は失礼しました。
何とか記事に出来て良かったです。
そういえばつい一昨日、町田さんの高崎展を見てきました。
また感想を書きます!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
しかし、町田さんに会えたにはラッキーでしたね。羨ましい!
「痛み」のくだり興味深く読ませていただきました。
これは直接、ご本人と話してみないと分からないところですよね。
アントニン・レーモンド設計の群馬音楽センターと高崎哲学堂、
磯崎新設計の群馬県立近代美術館など、
建築ツアーもかねて1泊の予定です。
会期終了の週末は高崎でブラスバンドのフェスティバルがありますね。
高崎哲学堂は、現在リニューアル中の高崎市美術館の代わりに彫刻展の会場となっているそうですし、この夏は高崎が熱いです。
ほんとに暑そうですが。
こんばんは。早速のTBをありがとうございます。
>「痛み」のくだり興味深く読ませていただきました。
正直、町田さんというとあの痛みのイメージがあったので、
このお話はかなり驚きました。
やはり作家さん本人から伺うと、思わぬ意外な面が見えてきたりして面白いなと思います。
最終日、如何でしたか。高崎も私もそろそろ行きたいです。
@テツさん
こんばんは。
>アントニン・レーモンド設計の群馬音楽センターと高崎哲学堂、
磯崎新設計の群馬県立近代美術館など、
建築ツアーもかねて1泊の予定です
テツさんならではのご旅行ですね。
磯崎の県美は今回の町田展と一緒にひょっとすると出向くかもしれません。リニューアルされてどう変化したのかにも興味があります。
>高崎哲学堂は、現在リニューアル中の高崎市美術館の代わりに彫刻展の会場
これは知りませんでした。チェックしてみます!ありがとうございました。
コメントとTBをありがとうございました。
町田さんご本人とお話をされたなんて羨ましいです。
私は町田さんの作品からは、痛みよりも温かみを感じました。
高崎にも行ってみたいなと思っています。
>私は町田さんの作品からは、痛みよりも温かみを感じました。
私は本当に「痛み」の方ばかり入ってしまっていたので、
palpalさんの仰るような温かみを今回初めて知ったような気がします。
町田さんの新たな面が開けてきて、本当に良かったです。
折角お話伺ったのにメモ紛失。
情けないです。
はろるどさんの記事で助けられました。
ありがとうございます!
いえいえ、こちらこそ先日は失礼しました。
何とか記事に出来て良かったです。
そういえばつい一昨日、町田さんの高崎展を見てきました。
また感想を書きます!