コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
また行って観ます!
(
Julia
)
2006-04-15 10:30:29
はろるどさん
素敵なレポートを書いて下さって
ありがとうございます。
プラド美術館展でまた鑑賞しているような
高揚とした気が戻って参りました
それにしても、男性はあのサムソンの絵が
お好きなのは、やっぱり、どこか闘争本能の
波長が合うのでしょうか~(^_-)-☆
はろるどさんとお花見もご一緒できて
素敵な思い出となりました。いろいろと
ありがとう御座いました。
Unknown
(
Nikki
)
2006-04-15 20:57:06
はろるどさん、こんばんは!
いい作品ばかりですが、はろるどさんの仰るとおり印刷物では窺い知れない良さがありましたね。
また今回は比較的、大きな作品が多くて輸送はさぞ大変だったろうと思います。輸送中のリスクも考えると、これだけの作品を日本で見れるのは非常に嬉しい限りです。
鑑賞会後の席でも盛り上がって話ができ楽しかったです♪
プラドでは撮影可ですが
(
おおた葉一郎
)
2006-04-15 21:28:20
数年前に、プラド美術館に行ったのですが、
まず、入口の金属探知機の感度がよすぎて、服を何枚も脱がなければなりませんでした。金属のついている服には、激しく反応するのですね。
そして、ノーフラッシュの撮影は自由なのですが、うっかりフラッシュが光ってしまって館内を逃げることになってしまいました。
建物に対して所蔵品が多すぎるため、部屋をたくさん作って壁面を確保しているように思いました。
Unknown
(
はろるど
)
2006-04-15 23:50:54
@Juliaさん
こんばんは。
先日はどうもありがとうございました。
>男性はあのサムソンの絵がお好き
いやはや凄く逞しい作品ですよね。
あんなに大きなサムソンも見たことがなかったもので…。
>はろるどさんとお花見もご一緒できて素敵な思い出
いいえ、こちらこそありがとうございます。
東博の庭園へ入ったのは初めてなもので楽しめました。
それにしても何故春だけの公開なのでしょうね。
秋などもよさそうですが…。
@Nikkiさん
こんばんは。
>印刷物では窺い知れない良さ
全く仰る通りです。
あれほど質感が異なるとは思いもよりません。
>大きな作品が多くて輸送はさぞ大変
そうでしょうねえ。
いわゆる小品は殆どなく、本当に大きな作品ばかりでした。
輸送リスクと、
さらには厳格に管理しているとは言え、
日本の気候。(特にこれからの季節。)
この二つを鑑みれば、
作品のことを思うとあまり貸し出したくない国かもしれませんね。日本は…。
@おおたさま
こんばんは。コメントありがとうございます。
>入口の金属探知機の感度がよすぎて、服を何枚も脱がなければ
日本の美術館は、
監視の方の目はいつも鋭く光っていますが、
さすがに探知機まで導入する所はありません。
今ひとつ、何に力を入れた警備体制なのかが伝わってきません。
>ノーフラッシュの撮影は自由なのですが、
西美などは撮影可の作品もあるようですが、
都美の企画展では今後許可されることはないでしょうね。
この辺の妙に厳しい点が何とも…。
>建物に対して所蔵品が多すぎるため、部屋をたくさん作って壁面を確保
そうですか。
常にどこかへ貸し出しておくというのも一つの手かと…。
そう言えば日本で何回プラド展をやったのか…。
Unknown
(
Unknown
)
2006-04-18 13:44:55
こんにちわー
お邪魔します(礼)
うわーーーはろるどさんのブログはなんか「空間」って感じしますね。すごぉい~
プラド美術館はよかったですね。なにより、絵の大きさが気に入りました。等身大の人物が絵画の中に固定されてるような気がして。迫力感じましたね~~
絵を凝視してると何故か画家のその絵に費やした時間などを推察してしまう私ですが、はろるどさんのブログから色々と摂取していきたいな~とぼんやり思う次第です。
Unknown
(
はろるど
)
2006-04-18 22:09:52
こんばんは。
お名前がなかったものでどなたかと思ったのですが、
チョングリさんでいらっしゃったのですね!
ブログへようこそいらっしゃいました!コメントありがとうございます。
>なにより、絵の大きさが気に入りました。等身大の人物が絵画の中に固定されてるような気がして
そうですよね。
どれもこれも等身大の人物(もしくはそれ以上の)が描かれた作品ばかりで…。
圧倒されますよね。
>絵を凝視してると何故か画家のその絵に費やした時間などを推察
そういう視点はありませんでした。
確かにあれほどの作品、とっても時間がかかるでしょうね。
力の入った肖像画などは注文主とのやり取りも長引いたりして…。
想像が尽きません。
是非また遊びにいらしてください!
ありがとうございました。
プラド美術展
(
とら
)
2006-04-25 21:26:50
こんばんは、偶然お会いしたプラド展初日から大分経ってしまいました。先週の水曜はシルバーデーなのでもう一度覗いてみました。でもタダよりたかいものナシ。混雑がひどく、早々に退散して、芸大へ回ることになりました。今週末は若者に混じってプラド展に再々挑戦してくる積りです。
遅ればせながらTBしました。
Re.プラド美術展
(
はろるど
)
2006-04-26 21:52:12
とらさん、こんばんは。
>偶然お会いしたプラド展初日から大分経ってしまいました。
先日は失礼しました。
まさかあのような場所で…、という感じで大変驚きました。
>タダよりたかいものナシ。混雑がひどく、早々に退散して、芸大へ回ることになりました。
ここと藤田はさすがにかなり混雑しているようですね。
芸大の展覧会はレビューを拝見しました。
私も非常に期待しているので近々出向こうかと思っております。
スペインの至宝でした
(
アイレ
)
2006-05-04 20:10:42
はろるどさん、こんばんは
遅ればせながらTBさせていただきました。
名画揃いでしたね~スペイン王家に力があったことが本当にわかりました。
私が今回良かったのはムリーリョ「無原罪の御宿り」でした。
あのように無垢で美しい少女のマリアの姿だけで彼女の聖なるものが伝わってきました。
まら、個人的にゴヤに一時はまっていたことがあり、その作品にも強い印象を受けました。
Re.スペインの至宝でした
(
はろるど
)
2006-05-04 22:02:26
アイレさんこんばんは。
コメントとTBをありがとうございます。
>私が今回良かったのはムリーリョ「無原罪の御宿り」でした。
今回はこの作品がとっても評判が良いですよね。
私もムリーリョに出会えたのが大きな喜びでした。
>個人的にゴヤに一時はまっていたことがあり
そうなんですよね。またゴヤも名作揃いで…。
こちらはまだ感想にしておりませんが、
もう一度行く予定なので、
その際に書きたいと思います。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
素敵なレポートを書いて下さって
ありがとうございます。
プラド美術館展でまた鑑賞しているような
高揚とした気が戻って参りました
それにしても、男性はあのサムソンの絵が
お好きなのは、やっぱり、どこか闘争本能の
波長が合うのでしょうか~(^_-)-☆
はろるどさんとお花見もご一緒できて
素敵な思い出となりました。いろいろと
ありがとう御座いました。
いい作品ばかりですが、はろるどさんの仰るとおり印刷物では窺い知れない良さがありましたね。
また今回は比較的、大きな作品が多くて輸送はさぞ大変だったろうと思います。輸送中のリスクも考えると、これだけの作品を日本で見れるのは非常に嬉しい限りです。
鑑賞会後の席でも盛り上がって話ができ楽しかったです♪
まず、入口の金属探知機の感度がよすぎて、服を何枚も脱がなければなりませんでした。金属のついている服には、激しく反応するのですね。
そして、ノーフラッシュの撮影は自由なのですが、うっかりフラッシュが光ってしまって館内を逃げることになってしまいました。
建物に対して所蔵品が多すぎるため、部屋をたくさん作って壁面を確保しているように思いました。
こんばんは。
先日はどうもありがとうございました。
>男性はあのサムソンの絵がお好き
いやはや凄く逞しい作品ですよね。
あんなに大きなサムソンも見たことがなかったもので…。
>はろるどさんとお花見もご一緒できて素敵な思い出
いいえ、こちらこそありがとうございます。
東博の庭園へ入ったのは初めてなもので楽しめました。
それにしても何故春だけの公開なのでしょうね。
秋などもよさそうですが…。
@Nikkiさん
こんばんは。
>印刷物では窺い知れない良さ
全く仰る通りです。
あれほど質感が異なるとは思いもよりません。
>大きな作品が多くて輸送はさぞ大変
そうでしょうねえ。
いわゆる小品は殆どなく、本当に大きな作品ばかりでした。
輸送リスクと、
さらには厳格に管理しているとは言え、
日本の気候。(特にこれからの季節。)
この二つを鑑みれば、
作品のことを思うとあまり貸し出したくない国かもしれませんね。日本は…。
@おおたさま
こんばんは。コメントありがとうございます。
>入口の金属探知機の感度がよすぎて、服を何枚も脱がなければ
日本の美術館は、
監視の方の目はいつも鋭く光っていますが、
さすがに探知機まで導入する所はありません。
今ひとつ、何に力を入れた警備体制なのかが伝わってきません。
>ノーフラッシュの撮影は自由なのですが、
西美などは撮影可の作品もあるようですが、
都美の企画展では今後許可されることはないでしょうね。
この辺の妙に厳しい点が何とも…。
>建物に対して所蔵品が多すぎるため、部屋をたくさん作って壁面を確保
そうですか。
常にどこかへ貸し出しておくというのも一つの手かと…。
そう言えば日本で何回プラド展をやったのか…。
お邪魔します(礼)
うわーーーはろるどさんのブログはなんか「空間」って感じしますね。すごぉい~
プラド美術館はよかったですね。なにより、絵の大きさが気に入りました。等身大の人物が絵画の中に固定されてるような気がして。迫力感じましたね~~
絵を凝視してると何故か画家のその絵に費やした時間などを推察してしまう私ですが、はろるどさんのブログから色々と摂取していきたいな~とぼんやり思う次第です。
お名前がなかったものでどなたかと思ったのですが、
チョングリさんでいらっしゃったのですね!
ブログへようこそいらっしゃいました!コメントありがとうございます。
>なにより、絵の大きさが気に入りました。等身大の人物が絵画の中に固定されてるような気がして
そうですよね。
どれもこれも等身大の人物(もしくはそれ以上の)が描かれた作品ばかりで…。
圧倒されますよね。
>絵を凝視してると何故か画家のその絵に費やした時間などを推察
そういう視点はありませんでした。
確かにあれほどの作品、とっても時間がかかるでしょうね。
力の入った肖像画などは注文主とのやり取りも長引いたりして…。
想像が尽きません。
是非また遊びにいらしてください!
ありがとうございました。
遅ればせながらTBしました。
>偶然お会いしたプラド展初日から大分経ってしまいました。
先日は失礼しました。
まさかあのような場所で…、という感じで大変驚きました。
>タダよりたかいものナシ。混雑がひどく、早々に退散して、芸大へ回ることになりました。
ここと藤田はさすがにかなり混雑しているようですね。
芸大の展覧会はレビューを拝見しました。
私も非常に期待しているので近々出向こうかと思っております。
遅ればせながらTBさせていただきました。
名画揃いでしたね~スペイン王家に力があったことが本当にわかりました。
私が今回良かったのはムリーリョ「無原罪の御宿り」でした。
あのように無垢で美しい少女のマリアの姿だけで彼女の聖なるものが伝わってきました。
まら、個人的にゴヤに一時はまっていたことがあり、その作品にも強い印象を受けました。
コメントとTBをありがとうございます。
>私が今回良かったのはムリーリョ「無原罪の御宿り」でした。
今回はこの作品がとっても評判が良いですよね。
私もムリーリョに出会えたのが大きな喜びでした。
>個人的にゴヤに一時はまっていたことがあり
そうなんですよね。またゴヤも名作揃いで…。
こちらはまだ感想にしておりませんが、
もう一度行く予定なので、
その際に書きたいと思います。