コメント
丸亀の美術館で
(
花泉
)
2007-04-29 21:23:50
須田さんの作品は弦一郎美術館で初めてみました。
隙間に生きる草(雑草)がテーマだったので、
展示室入って”何も展示されていない!”と驚きました。
その次に”水やりはどうしているのか?!”と。
制作過程がみられるんですね!
Unknown
(
はろるど
)
2007-04-29 22:48:56
花泉さんこんばんは。
コメントありがとうございます!
>須田さんの作品は弦一郎美術館で初めてみました。
丸亀の個展をご覧になられていましたか。
見る度に惹かれていく作家なので、
一度大きな個展を拝見したいとも思うのですが、
なかなか関東ではその機械がありません。
またこの公開制作にてその美しさに触れられればと思いました。
>何も展示されていない!”と驚きました。
その次に”水やりはどうしているのか?!
仰る通りです!
私も資生堂で「椿」を見た時にそう思いました。
あの意外感もまた良いですよね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
隙間に生きる草(雑草)がテーマだったので、
展示室入って”何も展示されていない!”と驚きました。
その次に”水やりはどうしているのか?!”と。
制作過程がみられるんですね!
コメントありがとうございます!
>須田さんの作品は弦一郎美術館で初めてみました。
丸亀の個展をご覧になられていましたか。
見る度に惹かれていく作家なので、
一度大きな個展を拝見したいとも思うのですが、
なかなか関東ではその機械がありません。
またこの公開制作にてその美しさに触れられればと思いました。
>何も展示されていない!”と驚きました。
その次に”水やりはどうしているのか?!
仰る通りです!
私も資生堂で「椿」を見た時にそう思いました。
あの意外感もまた良いですよね。