コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
あおひー
)
2006-08-18 12:59:11
こんにちわ、はろるどさん。
TBさせていただきました。
束芋さんの作品は脳裏にその感覚が残るんですよね~。
そこで好きと嫌いが分かれるような気がします。
すでに2回行ってるのですが、もう一回行ってもいいなあと思案中です。
Unknown
(
はろるど
)
2006-08-18 23:05:05
あおひーさん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます!
>束芋さんの作品は脳裏にその感覚が残る
そうなんですよね。
フラッシュバックとでも言うのでしょうか、
見た光景が何度も何度も頭の中でグルグル繰り返されます。
>すでに2回行ってる
2回でしたか!
私も結局夜の展示を見られなかったので、
機会があれば水曜日にでも行ってみたいです。
最後の水曜の夜に
(
テツ
)
2006-08-24 11:16:21
水曜の夜行ける機会がなかなかなくて、最終週にようやく行けました。
昼間、他の作品を見ておいて、夜は「ギニョラマ」
夜の混雑は大変なものでした。
束芋さんは基本的にサービス精神旺盛な作家だと私は思うのです。今回の個展に詰め込まれた演出の数々、とても楽しめました。
Unknown
(
はろるど
)
2006-08-25 01:14:00
テツさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
>昼間、他の作品を見ておいて、夜は「ギニョラマ」
夜の混雑は大変なものでした。
やはり混雑しておりましたか。夜間は気になっていたのですが行けそうもありません…。
原美は狭いですし、混雑すると大変でしょうね。
>サービス精神旺盛な作家
そうですね。
あっと驚く絵巻仕立てのアニメーション。
そこにもちろん皮肉めいた笑いもあって…。
そんな感じでしょうか。
とても印象に深い作家さんです。
ギニョラマみました
(
みどり
)
2006-08-25 09:31:15
こんにちは、はろるどさん。
つい最近までこの展覧会のことに気がつかなかったのですが夜のみの作品が見られるという水曜日に私もあわてて行ってきました。
作品は人によって確かに好き嫌いがはっきり分かれるでしょうが、一度観たら忘れられないインパクトがありますね。
23日の水曜日は大混雑でしたが、美術館側の配慮で9時過ぎまで観ることができてとてもうれしかったです。
当日みえていた束芋さんご自身にお会いできたのも幸運でした。
Unknown
(
はろるど
)
2006-08-26 00:27:29
みどりさん、こんばんは。
コメントとTBをありがとうございました。
>作品は人によって確かに好き嫌いがはっきり分かれるでしょうが、一度観たら忘れられないインパクトがありますね。
同感です。それこそ夢に出てきそうですよね。
まだ頭の中を残像がぐるぐると廻っている感じです。
>美術館側の配慮で9時過ぎまで観る
これは素晴らしいですね。
ここまで融通のきく美術館もそうありません。
夜間が週一回だけと言うのがどうかなとも思いましたが、
このような配慮があるのなら納得です。
支持したいですよね。
>束芋さんご自身にお会いできたのも幸運
本当にラッキーですね!素直に羨ましいです!
原美術館は柔軟
(
みどり
)
2006-08-26 08:07:01
>ここまで融通のきく美術館もそうありません。
ほんとにそうですね。以前東京国立博物館へ行った時、とても混んでいた日に5時閉館のところ30分延長してくれたことがありましたが原美術館が1時間以上も延長してくれたのにはびっくりしました。
Unknown
(
はろるど
)
2006-08-28 21:27:44
みどりさん、こんばんは。
再度ありがとうございます。
>東京国立博物館へ行った時、とても混んでいた日に5時閉館のところ30分延長
そんなこともありましたか!
上野と言えば夜間開館のない都美ですが、
この原美の姿勢を見習っていただきたいなとも思います。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
TBさせていただきました。
束芋さんの作品は脳裏にその感覚が残るんですよね~。
そこで好きと嫌いが分かれるような気がします。
すでに2回行ってるのですが、もう一回行ってもいいなあと思案中です。
早速のコメントありがとうございます!
>束芋さんの作品は脳裏にその感覚が残る
そうなんですよね。
フラッシュバックとでも言うのでしょうか、
見た光景が何度も何度も頭の中でグルグル繰り返されます。
>すでに2回行ってる
2回でしたか!
私も結局夜の展示を見られなかったので、
機会があれば水曜日にでも行ってみたいです。
昼間、他の作品を見ておいて、夜は「ギニョラマ」
夜の混雑は大変なものでした。
束芋さんは基本的にサービス精神旺盛な作家だと私は思うのです。今回の個展に詰め込まれた演出の数々、とても楽しめました。
>昼間、他の作品を見ておいて、夜は「ギニョラマ」
夜の混雑は大変なものでした。
やはり混雑しておりましたか。夜間は気になっていたのですが行けそうもありません…。
原美は狭いですし、混雑すると大変でしょうね。
>サービス精神旺盛な作家
そうですね。
あっと驚く絵巻仕立てのアニメーション。
そこにもちろん皮肉めいた笑いもあって…。
そんな感じでしょうか。
とても印象に深い作家さんです。
つい最近までこの展覧会のことに気がつかなかったのですが夜のみの作品が見られるという水曜日に私もあわてて行ってきました。
作品は人によって確かに好き嫌いがはっきり分かれるでしょうが、一度観たら忘れられないインパクトがありますね。
23日の水曜日は大混雑でしたが、美術館側の配慮で9時過ぎまで観ることができてとてもうれしかったです。
当日みえていた束芋さんご自身にお会いできたのも幸運でした。
コメントとTBをありがとうございました。
>作品は人によって確かに好き嫌いがはっきり分かれるでしょうが、一度観たら忘れられないインパクトがありますね。
同感です。それこそ夢に出てきそうですよね。
まだ頭の中を残像がぐるぐると廻っている感じです。
>美術館側の配慮で9時過ぎまで観る
これは素晴らしいですね。
ここまで融通のきく美術館もそうありません。
夜間が週一回だけと言うのがどうかなとも思いましたが、
このような配慮があるのなら納得です。
支持したいですよね。
>束芋さんご自身にお会いできたのも幸運
本当にラッキーですね!素直に羨ましいです!
ほんとにそうですね。以前東京国立博物館へ行った時、とても混んでいた日に5時閉館のところ30分延長してくれたことがありましたが原美術館が1時間以上も延長してくれたのにはびっくりしました。
再度ありがとうございます。
>東京国立博物館へ行った時、とても混んでいた日に5時閉館のところ30分延長
そんなこともありましたか!
上野と言えば夜間開館のない都美ですが、
この原美の姿勢を見習っていただきたいなとも思います。