コメント
 
 
 
オペラの力 (遊行七恵)
2006-03-26 16:52:07
こんにちは



わたしは歌舞伎や文楽はよく行くのですが、オペラは専らCDで好きなアリアだけを聞くという邪道なものです。

しかしはろるどさんのこの記事を読んでいると、なにやら劇場へ行かねばならないような切迫感におそわれました。

井上道義は好きなのですけれど。



今日は何かドイツリートを聞きたい気分になっています。

わくわくするご感想だと思いました。
 
 
 
Re.オペラの力 (はろるど)
2006-03-26 21:31:45
遊行さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。



>オペラは専らCDで好きなアリアだけを聞くという邪道



いえいえ、とんでもありません。

やはりオペラは歌が一番!

私も美味しい所だけつまみ聞きすることが良くあります。



>井上道義は好きなのですけれど



私も大好きです。

このエントリではちょっと好意的でないことを書いてしまったのですが、

以前新日本フィルで聴かせてくれたカヴァレリアと道化師の公演は絶品でした。

またプロコあたりも器用に聴かせますよね。以前聴いて感心した記憶があります。ちょっとヴェルディには合わないかなという感じでして…。



リートですか!

私にとっては殆ど未知のジャンルです。

是非まとめて聴いてみたいですね。
 
 
 
初演版 ( romani)
2006-03-28 00:18:23
こんばんは。

TBいただきありがとうございました。

私も同じ日にこの舞台を観ておりましたが、とても感銘を受けた1人です。



また、今回は予習としてゲルギエフのキーロフオペラ(初演版)を見ていったので、随分違うものだなと思いながら舞台をみていました。

haroldさまと同様、次は是非初演版で観てみたいですね。

(でも来年の同演目では、演出だけが同じなのでやはり今回と同じでしょうか・・・)

それから、プレツィオジッラは上記のゲルギエフのときのタラーソワが最高でした。



 
 
 
Re.初演版 (はろるど)
2006-03-28 23:13:35
romani様こんばんは。

TBとコメントをありがとうございます。



>今回は予習としてゲルギエフのキーロフオペラ(初演版)を見ていったので、随分違うものだなと思いながら舞台



大分違いますよね。

やはり幕切れで死ぬのか死なないのかが一番目立ちますが、

それまでの筋も少し異なります。

初演版の味わいも私は好きです。



>でも来年の同演目では、演出だけが同じなのでやはり今回と同じ



やはりそうでしょうね。

さすがにそこまで変えてやるのは無理かもしれません…。

見たいのやまやまなのですが…。



>プレツィオジッラは上記のゲルギエフのときのタラーソワ



ゲルギエフ盤でしょうか。

歌って踊れる華のある方だとあのシーンが光りますよね。

今回は少し重かったかなとも思います。
 
 
 
はじめまして (snow_drop)
2006-03-29 09:16:41
はろるどさん、はじめまして。

TBをしていただき、どうもありがとうございます。



とても詳細な、はろるどさんのレポート、先日の舞台を思い出しながら、とても楽しく読ませていただきました。



また、展覧会やギャラリーなど美術の記事もとても豊富で、私も足を運んだ展覧会がいくつかあって、とても興味深く拝見させていただきました。



昨日は、ココログのメンテナンスがあり上手くアクセス出来ず、TB&コメントが遅くなりましたことをお許しください。



これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-03-30 00:18:59
snow_drop様。はじめまして。



>ココログのメンテナンスがあり上手くアクセス出来ず、TB&コメントが遅くなりましたことをお許しください



とんでもございません!

こうしてコメントまでいただけてとっても嬉しいです!



>展覧会やギャラリーなど美術の記事もとても豊富で、私も足を運んだ展覧会がいくつかあって、とても興味深く拝見させていただきました。



拙い文章ばかりで恐縮です…。お読み下さりありがとうございます。

最近は美術ばかりに偏っておりますが、

音楽もかなり好きなもので、

ちょっとゴチャゴチャしたブログになっております…。



こちらこそ今後ともよろしくおねがいします!
 
 
 
多分、始めまして・・・。 (まーどんな)
2006-03-31 18:07:47
時々エントリーを拝見しています。

はろるどさんの運力感想も予め読ませていただき、

昨日 運力の最終日を観てきました。



個人的に惚れ込んでいるオペラなので、期待感も強く、その点では今回のプロダクションは(私の中では)及第点をつけられると感じています。

素人感想ですが、TBさせて頂きました。



 
 
 
Re.多分、始めまして・・・。 (はろるど)
2006-03-31 22:34:48
まーどんな様、こちらこそ初めまして。

コメントとTBをありがとうございました。



>はろるどさんの運力感想も予め読ませていただき、

昨日 運力の最終日を観てきました。



ありがとうございます。

楽日は盛り上がったでしょうね。

(私が出向いた日はあっさりとカーテンコールが終ってしまったので…。)



>今回のプロダクションは(私の中では)及第点



そうですね。

次回の再演では当然ながら指揮もキャストも変わりますから、

またその辺も楽しみですね。



今後とも宜しくお願いします。
 
 
 
Unknown (retina)
2006-04-01 00:24:04
初めまして谷中オペラ日記を書いているものです。

凄い情報量ですね また私の行動と重なること多いので、またのぞかせて頂きます。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-04-01 23:22:29
retina様、はじめまして。

コメントとTBをありがとうございます。



>凄い情報量



とんでもありません!

拙い文章ばかりで…。



後ほどまたお伺いさせていただきます。

今度とも宜しくお願いします。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。