コメント
Unknown
(
遊行七恵
)
2006-05-17 09:25:42
おはようございます。
わたしは大倉と泉屋はコンビで廻るのです♪
両館がコラボする展覧会もあり、とても好きなところです。
磁器が大好きなのでなかなか楽しめました。
住友十五代目の趣味が観えるコレクションだと思いました。
六本木一丁目から虎ノ門・神谷町界隈から愛宕山までがわたしのご機嫌ルートです。
羨ましい限り…
(
るる
)
2006-05-17 20:38:00
良いですね~
私はGWに仕事が入り、予\定していた
泉屋~大倉~庭園美術館がボツになりました…
板谷波山はチョットしか見た事が無いので、
あの、ミルクコーティングの様な磁器、見たかったです。
Unknown
(
はろるど
)
2006-05-17 23:21:37
@遊行さん
こんばんは。早速のコメントとTBをありがとうございました。
>両館がコラボする展覧会
そうなのですか!これは是非拝見してみたいものです!
>磁器が大好きなのでなかなか楽しめました。
住友十五代目の趣味が観える
磁器お好きでしたか。
私は殆ど見方(?)が分からないのですが、
それでもこの展覧会の作品には惹かれました。
やはりコレクションの趣味が良いのかもしれませんね。
@るるさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>板谷波山はチョットしか見た事が無いので、
あの、ミルクコーティングの様な磁器
そうです!
まさにミルクコーティングです。
触りたくなるような質感でした。とっても控えめで美しいです。
板谷波山
(
一村雨
)
2006-05-18 00:41:50
やはり、板谷波山ですね。
そうそう、ほんとうに「ミルクのよう」でした。
興奮させられる陶芸家の一人です。
ぐるっとパス、有効活用されていますね。
Re.板谷波山
(
はろるど
)
2006-05-19 01:46:44
一村雨さん、こんばんは。
>そうそう、ほんとうに「ミルクのよう」でした。
興奮させられる陶芸家の一人
この質感は本当に見事です。
実は初めて見知った方なのですが、
一気に引き込まれました。
>ぐるっとパス、有効活用されていますね
ありがとうございます。
頑張って使いますね!
京都
(
Tak
)
2006-05-21 14:26:58
こんにちは。
TBありがとうございました。
京都にも行ってみたくなりますよね。
(あちらの方が企画展良さそうですし)
こうやってどんどん行きたい美術館が
増える一方の毎日です。。。
Re.京都
(
はろるど
)
2006-05-21 23:28:55
Takさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
>京都にも行ってみたくなりますよね。
(あちらの方が企画展良さそうですし)
そうですよね。
分館などと言われれば、これは本館へ行きたくなりますよね。
これからもこの美術館へ通いそうです。
良いところをみつけました!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
わたしは大倉と泉屋はコンビで廻るのです♪
両館がコラボする展覧会もあり、とても好きなところです。
磁器が大好きなのでなかなか楽しめました。
住友十五代目の趣味が観えるコレクションだと思いました。
六本木一丁目から虎ノ門・神谷町界隈から愛宕山までがわたしのご機嫌ルートです。
私はGWに仕事が入り、予\定していた
泉屋~大倉~庭園美術館がボツになりました…
板谷波山はチョットしか見た事が無いので、
あの、ミルクコーティングの様な磁器、見たかったです。
こんばんは。早速のコメントとTBをありがとうございました。
>両館がコラボする展覧会
そうなのですか!これは是非拝見してみたいものです!
>磁器が大好きなのでなかなか楽しめました。
住友十五代目の趣味が観える
磁器お好きでしたか。
私は殆ど見方(?)が分からないのですが、
それでもこの展覧会の作品には惹かれました。
やはりコレクションの趣味が良いのかもしれませんね。
@るるさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>板谷波山はチョットしか見た事が無いので、
あの、ミルクコーティングの様な磁器
そうです!
まさにミルクコーティングです。
触りたくなるような質感でした。とっても控えめで美しいです。
そうそう、ほんとうに「ミルクのよう」でした。
興奮させられる陶芸家の一人です。
ぐるっとパス、有効活用されていますね。
>そうそう、ほんとうに「ミルクのよう」でした。
興奮させられる陶芸家の一人
この質感は本当に見事です。
実は初めて見知った方なのですが、
一気に引き込まれました。
>ぐるっとパス、有効活用されていますね
ありがとうございます。
頑張って使いますね!
TBありがとうございました。
京都にも行ってみたくなりますよね。
(あちらの方が企画展良さそうですし)
こうやってどんどん行きたい美術館が
増える一方の毎日です。。。
コメントありがとうございます。
>京都にも行ってみたくなりますよね。
(あちらの方が企画展良さそうですし)
そうですよね。
分館などと言われれば、これは本館へ行きたくなりますよね。
これからもこの美術館へ通いそうです。
良いところをみつけました!