コメント
 
 
 
Unknown (Tak)
2008-03-17 07:55:36
おはようございます。

江戸博~~
持っているならもっと見せてよ!頻繁に。
と思わず声に出してしまうほどの充実ぶりでしたね。
 
 
 
Unknown (tsukinoha)
2008-03-17 22:08:23
こんばんは。
郷土博物館になかったラインナップも多そうですね!
昨日のアートシーン(新日曜美術館)にも展覧会が紹介されていました。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2008-03-17 22:30:24
@Takさん

こんばんは。良い展覧会でした。

>持っているならもっと見せてよ!頻繁に。

全く同感です!一度、企画展示室全部を使っての巴水展をやっていただきたいくらいです。


@tsukinohaさん

こんばんは。

>郷土博物館になかったラインナップ

東京にテーマを絞っての展覧会でした。江戸博らしい切り口だと思います。

>昨日のアートシーン(新日曜美術館)

そうでしたか!あまり混み過ぎるのも困りものですが、もう少し話題にあがると良いですよね。(江戸博常設展内企画室はともかく目立ちませんので…。)
 
 
 
http://magrittian.blog.so-net.ne.jp/2008-04-22 (m25)
2008-04-22 05:29:08
こんにちは(はじめまして、かもしれません)。

今回は図録も買えずメモも取らずだったので、
参考までにとこちらへのリンクを張らせて頂きました。
(が、タイトルの編集をうっかり忘れており、
 記事タイトルが単なる日付となっております。
 お恥ずかしい話ですが・・。)

仰る通り、今回の展示は前半が充実してるだけに、
後半部が物足りなくなる感じでした。
仕切りなおせば、後半だけでも一つの企画として
成り立つのでは?と思えるだけに、少々惜しいです。

それにしても、版画以外にもこれだけ揃えてるなんて
凄いコレクションですよね。感心するばかりです。
下絵や刷りを見比べるってのはほんと興味深かったです。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2008-04-22 22:53:04
m25さんこんばんは。コメントとTBをありがとうございます。
また拙ブログへのリンクも恐縮です。

>後半だけでも一つの企画として成り立つのでは

小林清親と巴水など、その二者だけでもまた別個の展覧会が出来るかもしれませんね。広重との対比ももっと見たいところでした。

>版画以外にもこれだけ揃えてるなんて凄いコレクション

直筆の水彩が特に素晴らしいなと思います。あれを見るだけでも巴水の類い稀な画力に感じ入るというものでした。

TB先のご感想にもコメントさせていただこうと思ったのですが、
認証コードがどうもうまく承認されないようです。こちら側のミスだと思いますが、まずはTBだけで失礼致します。申し訳ありません。(時間をおいて再度やってみますね。)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。