コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
いい音楽がききたいです (えみ丸)
2005-11-20 15:12:14
昨夜、娘の所属する大学のオーケストラコンサート聞きました

そうしたら、いい音楽が聞きたくなり

今度の日曜日に

「庄司紗矢香ヴァイオリン・リサイタル」の券とりました

今まで弦楽器を聞くことが多かったのですが、

昨日はオーケストラも聞きたいなと思いました

この冬、何かお勧めはありますか?ただ聞いて嬉しければよい鑑賞者です
 
 
 
Re.いい音楽がききたいです (はろるど)
2005-11-21 00:06:04
えみ丸さん、こんばんは。



>「庄司紗矢香ヴァイオリン・リサイタル」の券



これはまた素晴らしいチケットをおとりになられましたね。

ご感想楽しみです!



>この冬、何かお勧めはありますか?



まだ年明けのコンサートをチェックしていないもので、

何ともお役にたてずに申し訳ないのですが、

年内なら、

私も今度聴きに行くバイエルン放送響の来日公演でしょうか。

(チケット価格もお高いのですが…。)

また、北ドイツ放送響も12月に来日します。

ただ、NHK音楽祭の公演なので、会場がNHKホールです。

これはあまりおすすめ出来ません…。



リーズナブルに聴くことの出来る国内のオーケストラは、

12月は第九シーズンに入りますので、

専ら第九コンサートばかりになります。

それを風物詩的に聴いて一年を締めくくるのも良いかもしれませんが、

私はこの手のコンサートに出向いてあまり感銘したことがありません。どうでしょうか。



第九以外で質の高い公演が見込めるコンサートとしては、

バッハ・コレギウム・ジャパンのメサイアやバッハのミサ曲などが手堅いかと思います。

また読売日本交響楽団の定期公演として、

15日にブルックナーのコンサートがありますが、

指揮のスクロヴァチェフスキはなかなかの名匠で、

それなりに注目されているコンサートです。

ただ曲がえみ丸さんの好みに合うかどうか…、自信がありません。



他には東京都交響楽団の定期公演で、

20日と21日に、

ジャン・フルネの引退コンサートが予定されています。

フルネ氏はこれまで日本のオーケストラにたくさん登場し、

数々の「名演」を繰り広げて来た方ですが、

このコンサートはちょっとどう出るかは分かりません。



要領を得ない答えで申し訳ありません。

思い切ってのんびりと楽しみたいのであれば、

年明けにあちこちで予定されるニューイヤーコンサートも良いかもしれませんね。

これは難しいこと抜きに楽しめる企画とは思います。
 
 
 
僕も聴いてました (GAKU)
2005-11-26 19:14:33
はろるどさん、お久しぶりです。

僕も、都響&デプリーストのショスタコ1番聴いておりました。分かりやすいというか、見通しがいいというか、すっきりした演奏だったと思います。これからのショスタコに期待度大ですね。



12月15日のスクロヴァチェフスキーと20日の都響のジャン・フルネ引退コンサートにも行くつもりです。



庄司紗矢香は聴きたかったですけどね~。気づいたときが遅かった…。(^_^;)
 
 
 
Re.僕も聴いてました (はろるど)
2005-11-27 00:48:18
GAKUさん、お久しぶりです。

コメントありがとうございます。



>見通しがいい



そうですよね。愉しく、肩の凝らないショスタコーヴィチ。

もちろんそれでいて、細部も丁寧に表現する。

素直に良いなあと思いました。



>12月15日のスクロヴァチェフスキーと20日の都響のジャン・フルネ引退コンサート



良いですね!

実は、このように紹介しておきながら、

私はまだ二つとも未定でして…。

フルネさんの引退コンサートは是非と思うのですが…。
 
 
 
素人には難しい・・ (えみ丸)
2005-11-29 12:48:11
「庄司紗矢香ヴァイオリン・リサイタル」行って来ました

私には前半のシューマン ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ短調&ショスタコーヴィチ ヴァイオリン・ソナタ ト短調 と

後半のR.シュトラウス ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 op.18

は別人のバイオリンのように聴こえました

でも、同じ曲目での札幌のコンサートを絶賛している人がいたので、私にはあの良さが分からないのかも・・

久しぶりにあまりに嬉しく、1月の川端成道さんのチケット取りました(^^;
 
 
 
Re.素人には難しい・・ (はろるど)
2005-11-30 00:55:45
えみ丸さん、こんばんは。



庄司紗矢香さんのリサイタルお聴きになられたのですね。



>別人のバイオリンのように聴こえました



休憩を挟むと全く違う演奏に聴こえることは、

私も稀にあります。

あれっ、前半は何だったのだろうと。

あまりヴァイオリンリサイタルへは行ったことがないのですが、

コンディション、曲との相性などもあったのでしょうか。

お一人で演奏なさるわけですから、

オーケストラなどよりも余計に、

曲毎の出来不出来がハッキリしそうですね。



>1月の川端成道さんのチケット取りました



これは!

またご感想楽しみにしております!
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。