コメント
 
 
 
象徴派 (artshore)
2005-05-13 01:54:19
クノップフはもとより、デルヴィルの「死せるオルフェウス」はまさにベルギー象徴派ですよね。隅のほうに追いやられがちですが、近年見直しが進むスピーリアールトなんかも気になります。作品の完成度というより、象徴派の作品ではやっぱり内側からこぼれてくるよう妖しさを買いたいです。
 
 
 
Unknown (Tak)
2005-05-13 23:54:50
こんばんは。



お好きですか~

それならこれですね。

「すぐわかる画家別幻想美術の見かた」

千足さんの本です。

 
 
 
Re.象徴派 (はろるど)
2005-05-14 02:36:29
artshoreさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。



>内側からこぼれてくるよう妖しさ



そうですよね。

心に入り込むというか、

ただならぬ「雰囲気」を漂わせている作品が多くありました。

面白いジャンルでした。
 
 
 
すぐわかる画家別幻想美術の見かた (はろるど)
2005-05-14 02:38:52
Takさん、こんばんは。



>「すぐわかる画家別幻想美術の見かた」



そんな本があったのですね。

早速調べてみました。今度書店で手に取ってみようかと思います。

ご紹介ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (イッセー)
2005-05-14 23:46:51
はろるどさま

コメント&TBありがとうございます。

この展覧会あたりでした。予備知識がなかったもので、行こうかどうしようか迷いましたけど、行って良かった。

ベルギーあなどれません。庭園美術館で今やってるのも行きたいです。
 
 
 
庭園美術館も! (はろるど)
2005-05-15 00:17:55
イッセーさん、こんばんは、



>庭園美術館で今やってるのも行きたいです。



ありがとうございます!

ノーチェックでした。危うく行きそびれるところでした。

私も今度行ってきます!
 
 
 
独特の雰囲気 (code_null)
2005-06-11 22:52:27
初めまして、トラックバックさせていただきました。買った絵葉書を眺めていると、あの展覧会の独特の雰囲気を思い出します。

まさに「恍惚とした時間」でした。
 
 
 
Re.独特の雰囲気 (はろるど)
2005-06-12 00:12:01
code_null様、はじめまして。

TBとコメントをありがとうございます。



>恍惚



幻想に囲まれると少し頭がクラクラというか、引き込まれてしまいます。

その辺の危なさも魅力でしょうか。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。