コメント
 
 
 
こんばんわ (あおひー)
2006-08-04 22:29:09
こんばんわ、はろるどさん。

TBさせていただきました~。

わたしもMOTアニュアルのほうが好きですね。

もちろん、こちらもこれまで知らなかった小瀬村さんに作品も見られてよかったです。あの映像、とても気持ちよくって長居してしまいました~。

 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-08-05 02:46:00
あおひーさん、こんばんは。

早速のTBをコメントをありがとうございました。



>わたしもMOTアニュアルのほうが好きですね。



そうですね。

MOTは作品自体が凄いものが多かったように思います。

もうどれも圧巻でした。



>あの映像、とても気持ちよくって長居してしまいました~



良かったですよね!

あれでお茶と和菓子が出てくればもう最高でした!?
 
 
 
伝統と逸脱 (テツ)
2006-08-06 07:14:37
新しいながらも日本画の可能性の延長線上にある作品が多いと感じられたMOTアニュアルに対して、今回はかなり伝統からの逸脱を感じました。

しりあがり寿のナンセンスな大作もありましたし。



作品の力はMOTアニュアルのほうが上だったように思います。



小学生用鑑賞シートはアイデアが良かったですね。係員に聞いてもらってしまいました。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-08-07 01:44:16
テツさん、こんばんは。

コメントとTBをどうもありがとうございました。



>今回はかなり伝統からの逸脱を感じました。



そうですね。

まさか日本画の展覧会でビデオアートが見られるとは思いませんでした。

それがまた美しかったので良かったです!



>作品の力はMOTアニュアル



MOTは直球勝負、今回のは変化球勝負とでも言ったところでしょうか。

同じ大テーマを掲げながらも、

領域の異なる表現が拝見出来て楽しかったです。



>小学生用鑑賞シートはアイデアが良かった



そうですね。

もう少し賑わっていて良いかなと思いましたが、

こういうアイデアは地道に続けて欲しいと思います。

シートを持ちながら奮闘する親子連れもいらっしゃいましたよね!
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。