幸せコース

"きっかけ"を制す

[ここでの話]

"きっかけ"を制すと言う話になります。



[きっかけを制すとは?]

きっかけとは、「それがあったからこうなった」みたいなイメージです。

幸せになった"きっかけ"、付き合うようになった"きっかけ"、有名になった"きっかけ"、友達になった"きっかけ"、1番になった"きっかけ"などの、きっかけです。


このきっかけを、意図して作り、自分の思うがままにするって事です。

だから、"きっかけを制す"訳です。



[きっかけを自分で作るには?]

きっかけを自分が意図して作るには、難しいです。

ただ、どうしても、きっかけが欲しいなら、"自然な流れ"を作ります。


例えば、幸せになりたい"きっかけ"の場合は、"人と神さまを幸せにしたから"です。

幸せってのは、人を幸せにしていたら、その幸せが自分のもとへ巡り巡ってやってきます。

幸せの1つの性質にこう言ったものがあります。

ただ、人を幸せにするには、「自分だったらこうしたら幸せだから、他人にもやる」のではなく、「自分の幸せはこうだけど、この人にとっての幸せはあれだから、こうしてみよう」が大事なポイントです。

そうやって、人によって異なる幸せをしていたら、それが"きっかけ"で、自分が幸せになる訳です。


こうやって、きっかけを自分の意図で作ります。

すると、失敗もする事があるかもしれませんが、きっかけを作れたら楽しくなります。

そうやって、きっかけを自分なりに、自然な流れで作るのを、考えたり、経験から得ていったもので、制するようになれば、めっちゃ楽しくなると僕は思います。



[まとめ]

"きっかけ"を制すと言う話でした。

幸せになった"きっかけ"、付き合うようになった"きっかけ"、成功した"きっかけ"、有名になった"きっかけ"、試練を乗り越えた"きっかけ"などの、"きっかけ"を自分が意図して作る事で、めっちゃ楽しくなります。


そして、何かが起こるには、必ず"きっかけ"があると僕は思っています。

きっかけは、何かをやり遂げた本人は分かっていますが、他の人は知らなかったりします。

そのきっかけを、教えてもらったり、自分なりに失敗もしながら経験を積んで、きっかけを意図して作れるようになり、制したら、色んなものが手に入るかもしれません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る