
さてさて、
今日は、新商品のご紹介です

っと言っても、
我が西門蒲鉾の新商品ではありません

実は、先日の土曜日、
rkbラジオ「どんどこサタデー」でも
放送したんですが、
こちらの商品です



その名も
「はかたしょうゆ茶ん」

名前の通り、
お茶で出来た御醤油なんです

博多区にあるアイディアマン社長がいらっしゃる
「はかた本舗」という会社が
企画した商品です

なぜ、お茶で醤油を作ったかというと~

私の小学校があったお寺でもある
博多区御供所町の聖福寺は、
1195年に宋から帰国した
栄西禅師(ようさいぜんじ)が建立した
日本最古の禅寺なんです。
その栄西が宋から、
お茶の種ち帰りお茶栽狽nめた為、
お茶の栽狽ヘ、ここは博多から、
日本全国に広まったと伝えられています。
お茶の栽狽坙{で最初にしたのは、
博多なんですよ~

そんな歴史を伝えながらも、
博多の新しいお土産として、
広まっていけば・・・との事でした

名前の「はかたしょうゆ茶ん」って、
名前がまたいいですよね~

明日、7月1日から、
博多大丸、福岡パルコで
発売という事です

http://skuroki.exblog.jp/i9/
興味のある方は、ぜひ~
