群馬NPO協議会

群馬NPO協議会のブログです。
facebookでも情報発信しています。

NPO法改正について(続報:明日の衆議院本会議傍聴可能です。)

2011年06月08日 | NPO法とNPO税制

お世話になります。群馬NPO協議会の栗原です。

シーズ丁さんからの情報です。

本日、衆議院内閣委員会を通過しましたNPO法改正案は、明日(9日)13時
からの衆議院本会議で採決され、来週、参議院に送付される見込みです。

【衆議院本会議】
日時:6月9日(木)13時~
所要:15分程度

本会議は議員の紹介無しでも傍聴可能ですが、シーズの方でまとめてお席
を確保することもできます。
その場合は、下記項目をシーズ代表アドレス( npoweb@abelia.ocn.ne.jp
まで、本日(8日)18時までにお申し込み下さい。

傍聴できない方にも、インターネットでの中継もされる予定ですので、ぜひ
(できましたらLIVEで!)ご覧になっていただきたいです。
             ↓↓
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=TD

++++++++++++++++++++++++++++++++
氏名:
当日連絡先:
++++++++++++++++++++++++++++++++

※傍聴希望の方は、上記お申し込みの上、明日12時40分に下記の衆議院
面会受付所にご集合下さい。
地図→
http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/tetuzuki/sankan.htm

最寄駅:地下鉄丸の内線・千代田線「国会議事堂前駅」1番出口(徒歩約3分)
地下鉄有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」1番出口(徒歩約3分)

【本日開催された内閣委員会の動画を見ることができます】

以下のサイトで、本日9:00a.m.~開催の内閣委員会の様子を動画で
みることができますので、ぜひご覧ください。
(傍聴者は、画面右側の壁に沿って席がありました。辻元清美議員もそこ
で傍聴されていました。)
岸本周平議員がNPO法改正案についてご説明される時には、他の議員の
方より「がんばれっ!」という応援の声がかかり、とても新鮮(?)でし
た。聞き取れますか…。

【インターネット中継 録画】3~7分が岸本議員の説明です。それ以降は質疑です。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=41070&media_type=wb&lang=j&spkid=&time=

【質疑の概要】

(1)認定NPO法人の認定・仮認定にかかる審査期間
Q:昨年、審査期間を6カ月以内を標準とすると方針を決めたが、
 今回の法改正では規定されていない。担保されるのか?
A:担保されるものと考える。

(2)再認定手続きを書類審査で行う方針
Q:再認定の際は行政側、NPO側の負担を減らすため、
 審査は原則書類審査とされているが、改正案では
 規定がされていないが見解を聞きたい。
A:パブリック・サポート・テストによる数値基準により確認が
 できるため、審査は原則書類審査できる。

(3)認定NPO法人の取り消しの規定
Q:取り消しを受けたA認定NPO法人の「業務を行う理事」が
 他のB認定NPO法人の理事をしている場合、そのB法人が
 認定取り消しとなるのか。
A:聴聞となった場合でも、確認期間が定められるので、
 その間にその理事を解任する等の措置をとれば取り消し
 とはならない。また、不服審査や裁判の事例となれば
 見守ることと考えるべきで、取り消しとはならないようにすべき。

(4)認定を受けようとするNPO法人が「政治上の主義を
 推進し、支持し、又はこれに反対すること」を行っていない条件
Q:認定を受けようとするNPO法人が政策提言活動、
 アドボカシー活動、特定の法律の提案および反対の活動を
 行うことは禁止事項に含まれていないと解釈するが良いか。
A:よい。政策提言活動は政治上の主義を推進する活動ではない。
 この件については、NPO法立法時、平成10年2月5日の
 参議院労働社会委員会で答弁がされた。

【NPO法改正案、8日に国会提出のニュース】
http://www.npoweb.jp/modules/news1/article.php?storyid=3472

以上、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る