コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
くるま
)
2007-09-04 23:34:04
頭文字D上がり?
上がりってことはイニDは下みたいな言い方。
なんか聞き捨てならないですね。
じゃあ、逆にGンダムをやってた人が頭文字Dやると丁寧なんですかね。でも、確かに激しい操作の人いますよね。ステアの扱いがひどいとか、シフトレバーを思いっきり弾くとか。
あ、私は丁寧にやってるつもりですよ。
私ね、このまえの日曜日に道頓堀に行ったらアケステあったんで、久しぶりにやろかーって感じでやろうとしたら、カードがないんですよ;カードなくしちゃいました;すごいへこみましたよ;仕方なくカード新しく作りましたよ。カードに書いてある店舗名がCLUBSEGA道頓堀だったので思わずナンバーを『なにわ』に。
頭文字D上がり?
(
gd1fit2005
)
2007-09-05 19:19:23
頭文字D上がりって、頭文字Dを辞めた人なんでしょうかねぇ~?ちょっと、むかつきますね。
頭文字Dをなめんなよって感じです。
私は、今日やっと、秋名の涼介に勝ちました。
第4セクションの当りでもたついて、かなり苦戦しましたが、何とかなりました。
授業料も5回分ですんでほっとしています。
今日は時間が無かったので、拓海はしませんでしたが、また時間があれば、鍛えて頑張っていこうをおもいます。何とか追いつきました。
お互い頑張っていきましょう。では・・・。
うちのクラスにあたまもじって読む人いましたよ(笑
(
lefty
)
2007-09-05 21:04:47
頭文字D上がりとは・・あんまりいい響きじゃあないですね~・・
でも、いますね~激しい人が・・
特に、前作のVer.3では「ギアガチャ」という技があって、
折れるんじゃあないかって位ガチャガチャさせてました。
まあ自分は下手だったんでそれはやってなかったんですが・・
かといって、頭文字Dとは限りませんよね!?
ハンドル操作はスリ○ドライブの方が忙しいですし、
だいたい太鼓の○人の方が明らかに激しいですよ!
ウルトラスムーズな人もいるわけなので、
頭文字D=激しいは違うのでは?と言いたいですね。
話が変わりますが、拓海は半端なく速いですよね~・・
特に、5連ペアピン手前の3車線が2車線になるところは、拓海が急加速してくるので注意してください。
温泉街が見えるストレート直前のヘアピンの脱出速度が重要になってくるかと・・。
マニュアルにあったかもしれませんが、参考になればと思います。
頑張ってください!
くるまさんへ☆
(
かんりにん
)
2007-09-05 23:17:04
>上がりってことはイニDは下みたいな言い方。
やっぱりそういうニュアンス、感じますよね?
天下りみたいに「頭文字D下り」って言ってもらえばいいんでしょうか(笑)
>逆にGンダムをやってた人が頭文字Dやると丁寧なんですかね。
Gンダムのゲームが、イマイチよくわからないんですが
戦闘モノっぽいっような気もしますし、
そないに繊細な操作を必要とするゲームにも思えないですが;
>カードなくしちゃいました;すごいへこみましたよ;
え!?カード紛失ですか!?めちゃめちゃショックですね・・・。
あ、頭文字D.NETに入ってたら若干救済方法があったような気がしますが。
(うろ覚えですいません;)
『なにわ』ナンバーで、いちから頑張ってください~。
gd1fit2005さんへ☆
(
かんりにん
)
2007-09-05 23:34:36
>ちょっと、むかつきますね。
そうですね・・あんまり感じのいい呼ばれ方ではないですね。
たまたま激しい人が何人かいただけじゃないかと思ったりもするんですが;
>私は、今日やっと、秋名の涼介に勝ちました。
おおお~!ついにアニキに勝利!?
おめでとうございます!!
私はアニキに勝った勢いで、そのまま拓海くんに挑みましたが
あまりの離されように、たった1プレイでもう戦意喪失してしまい
その後タイムアタックしかしてないんです;;;
拓海くんはめちゃ時間かかりそうですが
頑張って秋名を卒業したいですね!
leftyさんへ☆
(
かんりにん
)
2007-09-05 23:46:02
>うちのクラスにあたまもじって読む人いましたよ(笑
うちの近所にあったDVDショップに行った時は
店員さんに「あたまもじ」とマイクで言われました;
>折れるんじゃあないかって位ガチャガチャさせてました。
私が見た人も、ほんとにアケステの台が壊れる~!!っていうぐらい
とても激しかったです・・・。
>だいたい太鼓の○人の方が明らかに激しいですよ!
あ、そらそうですね(笑)
>温泉街が見えるストレート直前のヘアピンの脱出速度が重要になってくるかと・・。
そこを絶対ミスせずに・・・ってことですよね。
毎回何箇所か絶対ぶつかってしまってるんで
まずはぶつからないようにしないといけないですね;
アドバイスありがとうございます。頑張ります~。
新ROM導入
(
しゃち
)
2007-09-06 07:08:22
私は、「アケステ」も「Gンダム・戦○の絆」も
両方カード持ってて、
空いてる方で楽しんでます♪
イニDには好きな声優さんがたくさん出てるので
車種やチューニング、バトルの順を変更して
微妙に違うコメントを聞くのも
公道最速伝説の楽しみですね。
昨日(5日)から新ヴァージョンになり、
全国対戦時、今まで裏技的なテクニックを使う人が
圧倒的に有利だったのが、
ブーストを弱めるなどバランスがよくなり
ドッグファイトを楽しめる内容に変更、
個人的には、より面白くなりました。
しゃちさんへ☆
(
かんりにん
)
2007-09-06 08:02:07
あ!しゃちさん、両方されてるんですか!?
実際Gンダムの操作って繊細なんですか???
>イニDには好きな声優さんがたくさん出てるので
Ver.3⇒4への改良点は
全国対戦とか画面キレイとか多数あるかと思いますが
私にとっては、アニメと同じ声優さんの声が出るってところが
めちゃめちゃポイント高いです(笑)
>微妙に違うコメントを聞くのも
>公道最速伝説の楽しみですね。
そうですね。車種限定のセリフとかは、しみじみ聞いてます♪
>昨日(5日)から新ヴァージョンになり、
そうだったんですか!知りませんでした。
またしばらく混むんでしょうか;;;
悪気は無い様な気がしますが・・・(笑)
(
Nasca
)
2007-09-06 17:32:11
こんにちは^^
良く軍隊物の経歴表現で・・・
用兵上がりの腕利きで~
・・・などと使われる事がありますので、「上下関係」ではなく「時間的な過去現在」で使われる用語ですね ^^b
結局スラングですので、響きは良くないですが・・・使っている側に悪気は無いと思います ^^;
また・・・イニDで操作が荒い人が多いのは、そもそも峠走りは、瞬発的に沢山の操作を同時に行う必要があるからです!(左足ブレーキやワンハンドステアなどは、その操作量軽減の為に編み出された技ですね)
啓介なども、作中で・・・バトルの時はクラッチ蹴飛ばしたりするから、普通の時くらいは、優しく運転する・・・とか語るシーンがありましたよね?(笑)
そして・・・湾岸とかBGですが・・・あちらは、ゲームの特性上、操作量が圧倒的に少ないレースゲームです・・・チョッと表現に語弊があるかもしれませんが・・・(笑)
同じカーゲーでも、あちらは、基本的に高速走行を維持する事が前提の内容ですので、シフトアップは有っても、シフトダウンは無いみたいな(極論ですが(笑))
その為、操作を荒くする必要性が無いのです ^^b
ですから、イニDを長く遣りこんでいる人は、同時に幾つもの操作を素早く入力する事が習い癖になっていて、荒々しい操作になる人が居るのでしょう(笑)
Nascaさんへ☆
(
かんりにん
)
2007-09-06 22:23:44
こんばんは♪
>「上下関係」ではなく「時間的な過去現在」で使われる用語ですね ^^b
そういう意味合いだったんですね・・ちょっとホッとしました。
>同じカーゲーでも、あちらは、基本的に高速走行を維持する事が前提の内容ですので、
なるほどー!!
確かに湾岸~は高速道路がステージのようなので、作中の走り方が違えば
ゲームにおいても、自ずと操作の仕方が変わってくるのですね。
バトルギアって、ちゃんとクラッチがついてるゲームなんですよね?
タイトルに”ギア”がついてるんで
UP・DOWN共に、シフトチェンジを楽しむゲームなのかな~と
勝手に思ってました;
>時に幾つもの操作を素早く入力する事が習い癖になっていて
素早く・・・がいつの間にか荒々しくなっちゃうんでしょうか;
あ~でもハンドル操作だけでいっぱいいっぱいな気がして
Ver.3の時からずっと、AT設定しかしたことないんですが
やっぱりガチャも使えるようになりたいな~と思ってしまいました。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
上がりってことはイニDは下みたいな言い方。
なんか聞き捨てならないですね。
じゃあ、逆にGンダムをやってた人が頭文字Dやると丁寧なんですかね。でも、確かに激しい操作の人いますよね。ステアの扱いがひどいとか、シフトレバーを思いっきり弾くとか。
あ、私は丁寧にやってるつもりですよ。
私ね、このまえの日曜日に道頓堀に行ったらアケステあったんで、久しぶりにやろかーって感じでやろうとしたら、カードがないんですよ;カードなくしちゃいました;すごいへこみましたよ;仕方なくカード新しく作りましたよ。カードに書いてある店舗名がCLUBSEGA道頓堀だったので思わずナンバーを『なにわ』に。
頭文字Dをなめんなよって感じです。
私は、今日やっと、秋名の涼介に勝ちました。
第4セクションの当りでもたついて、かなり苦戦しましたが、何とかなりました。
授業料も5回分ですんでほっとしています。
今日は時間が無かったので、拓海はしませんでしたが、また時間があれば、鍛えて頑張っていこうをおもいます。何とか追いつきました。
お互い頑張っていきましょう。では・・・。
でも、いますね~激しい人が・・
特に、前作のVer.3では「ギアガチャ」という技があって、
折れるんじゃあないかって位ガチャガチャさせてました。
まあ自分は下手だったんでそれはやってなかったんですが・・
かといって、頭文字Dとは限りませんよね!?
ハンドル操作はスリ○ドライブの方が忙しいですし、
だいたい太鼓の○人の方が明らかに激しいですよ!
ウルトラスムーズな人もいるわけなので、
頭文字D=激しいは違うのでは?と言いたいですね。
話が変わりますが、拓海は半端なく速いですよね~・・
特に、5連ペアピン手前の3車線が2車線になるところは、拓海が急加速してくるので注意してください。
温泉街が見えるストレート直前のヘアピンの脱出速度が重要になってくるかと・・。
マニュアルにあったかもしれませんが、参考になればと思います。
頑張ってください!
やっぱりそういうニュアンス、感じますよね?
天下りみたいに「頭文字D下り」って言ってもらえばいいんでしょうか(笑)
>逆にGンダムをやってた人が頭文字Dやると丁寧なんですかね。
Gンダムのゲームが、イマイチよくわからないんですが
戦闘モノっぽいっような気もしますし、
そないに繊細な操作を必要とするゲームにも思えないですが;
>カードなくしちゃいました;すごいへこみましたよ;
え!?カード紛失ですか!?めちゃめちゃショックですね・・・。
あ、頭文字D.NETに入ってたら若干救済方法があったような気がしますが。
(うろ覚えですいません;)
『なにわ』ナンバーで、いちから頑張ってください~。
そうですね・・あんまり感じのいい呼ばれ方ではないですね。
たまたま激しい人が何人かいただけじゃないかと思ったりもするんですが;
>私は、今日やっと、秋名の涼介に勝ちました。
おおお~!ついにアニキに勝利!?
おめでとうございます!!
私はアニキに勝った勢いで、そのまま拓海くんに挑みましたが
あまりの離されように、たった1プレイでもう戦意喪失してしまい
その後タイムアタックしかしてないんです;;;
拓海くんはめちゃ時間かかりそうですが
頑張って秋名を卒業したいですね!
うちの近所にあったDVDショップに行った時は
店員さんに「あたまもじ」とマイクで言われました;
>折れるんじゃあないかって位ガチャガチャさせてました。
私が見た人も、ほんとにアケステの台が壊れる~!!っていうぐらい
とても激しかったです・・・。
>だいたい太鼓の○人の方が明らかに激しいですよ!
あ、そらそうですね(笑)
>温泉街が見えるストレート直前のヘアピンの脱出速度が重要になってくるかと・・。
そこを絶対ミスせずに・・・ってことですよね。
毎回何箇所か絶対ぶつかってしまってるんで
まずはぶつからないようにしないといけないですね;
アドバイスありがとうございます。頑張ります~。
両方カード持ってて、
空いてる方で楽しんでます♪
イニDには好きな声優さんがたくさん出てるので
車種やチューニング、バトルの順を変更して
微妙に違うコメントを聞くのも
公道最速伝説の楽しみですね。
昨日(5日)から新ヴァージョンになり、
全国対戦時、今まで裏技的なテクニックを使う人が
圧倒的に有利だったのが、
ブーストを弱めるなどバランスがよくなり
ドッグファイトを楽しめる内容に変更、
個人的には、より面白くなりました。
実際Gンダムの操作って繊細なんですか???
>イニDには好きな声優さんがたくさん出てるので
Ver.3⇒4への改良点は
全国対戦とか画面キレイとか多数あるかと思いますが
私にとっては、アニメと同じ声優さんの声が出るってところが
めちゃめちゃポイント高いです(笑)
>微妙に違うコメントを聞くのも
>公道最速伝説の楽しみですね。
そうですね。車種限定のセリフとかは、しみじみ聞いてます♪
>昨日(5日)から新ヴァージョンになり、
そうだったんですか!知りませんでした。
またしばらく混むんでしょうか;;;
良く軍隊物の経歴表現で・・・
用兵上がりの腕利きで~
・・・などと使われる事がありますので、「上下関係」ではなく「時間的な過去現在」で使われる用語ですね ^^b
結局スラングですので、響きは良くないですが・・・使っている側に悪気は無いと思います ^^;
また・・・イニDで操作が荒い人が多いのは、そもそも峠走りは、瞬発的に沢山の操作を同時に行う必要があるからです!(左足ブレーキやワンハンドステアなどは、その操作量軽減の為に編み出された技ですね)
啓介なども、作中で・・・バトルの時はクラッチ蹴飛ばしたりするから、普通の時くらいは、優しく運転する・・・とか語るシーンがありましたよね?(笑)
そして・・・湾岸とかBGですが・・・あちらは、ゲームの特性上、操作量が圧倒的に少ないレースゲームです・・・チョッと表現に語弊があるかもしれませんが・・・(笑)
同じカーゲーでも、あちらは、基本的に高速走行を維持する事が前提の内容ですので、シフトアップは有っても、シフトダウンは無いみたいな(極論ですが(笑))
その為、操作を荒くする必要性が無いのです ^^b
ですから、イニDを長く遣りこんでいる人は、同時に幾つもの操作を素早く入力する事が習い癖になっていて、荒々しい操作になる人が居るのでしょう(笑)
>「上下関係」ではなく「時間的な過去現在」で使われる用語ですね ^^b
そういう意味合いだったんですね・・ちょっとホッとしました。
>同じカーゲーでも、あちらは、基本的に高速走行を維持する事が前提の内容ですので、
なるほどー!!
確かに湾岸~は高速道路がステージのようなので、作中の走り方が違えば
ゲームにおいても、自ずと操作の仕方が変わってくるのですね。
バトルギアって、ちゃんとクラッチがついてるゲームなんですよね?
タイトルに”ギア”がついてるんで
UP・DOWN共に、シフトチェンジを楽しむゲームなのかな~と
勝手に思ってました;
>時に幾つもの操作を素早く入力する事が習い癖になっていて
素早く・・・がいつの間にか荒々しくなっちゃうんでしょうか;
あ~でもハンドル操作だけでいっぱいいっぱいな気がして
Ver.3の時からずっと、AT設定しかしたことないんですが
やっぱりガチャも使えるようになりたいな~と思ってしまいました。