爆弾低気圧も過ぎ去り、昨日から釣果も右上がり
爆釣とまでは行かないけど…初めての方でも1人20匹以上釣ってます
お昼からの1時間半でガイド2人で130匹も釣りましたよ
ダブルも連発
今、水深2.8mなのでこの場所で出来るのも23日頃までかな
水がなくなり次第、深い場所に移動しちゃうので今がチャンスです
22日AM&PMコース、23日のPMコースはまだテント(定員)に余裕がありますよ
爆弾低気圧も過ぎ去り、昨日から釣果も右上がり
爆釣とまでは行かないけど…初めての方でも1人20匹以上釣ってます
お昼からの1時間半でガイド2人で130匹も釣りましたよ
ダブルも連発
今、水深2.8mなのでこの場所で出来るのも23日頃までかな
水がなくなり次第、深い場所に移動しちゃうので今がチャンスです
22日AM&PMコース、23日のPMコースはまだテント(定員)に余裕がありますよ
昨日は道内あちこちの道路が通行止めになっていたみたい
南富良野の国道(三の山、狩勝峠)も通行止めになり、避難所が開設されていました
さて、テントの救出にかなやま湖へ
昨日降ったシャーベット状の雪が冷えて、積もっている雪がカチカチに
壊れた3テントは掘り出して撤収。
嘉瀬が強かったけど、明日のツアー用に新たに持ってきたテントを設置して終了
腕がパンパンになりました
事務所に帰って、壊れたテントの修復
前に壊れたテントからとっておいた足の部分が何本かあったので
全て分解して折れていない足を組み合わせて完成
1テントだけダメになったけど、なんとか2テント修復できてよかった
数年に1度の猛吹雪 もうしばらく来ないでほしいです
発達した低気圧の影響で昨日から大荒れの北海道
富良野も風が強く、時折ホワイトアウト
水分をたっぷり含んだ湿雪のおかげで道路もあちこちぐちゃぐちゃ
テントが風でとばされないよう前日にメンテナンスしてきたけど、この雪は想定外
雪でテントが潰されてるかも…ということで様子見にいくことに
テントは …… 雪の重みに耐えきれず4テント中3テントが潰れてました
足が折れてしまったけど、ひとまずテントの雪をどかして立てて現状維持🎪
今日の天気ではこれ以上できないので、明日救出することに
こんな状況だし、明日もまだ天気が荒れる予報も出ているので
明日のツアーは「中止」とさせていただきました
今日の朝はシバレた〜
最低気温は-25℃ 空気がパリッとしていて、樹氷も綺麗
テントの中も霜がはりついてバリバリ
今日もたくさんのお客様にお越しいただきました
釣り方の説明を聞いたら、各テントに分かれて実釣開始
当社では穴あけや竿のセッティング、餌付けまで全ての準備をして
お客様のお越しをお待ちしているので到着後すぐに釣りが楽しめるの嬉しいポイントです
本日のワカサギ釣りツアーはAMコース・PMコースともに3組のお客様に
お越しいただきました
今年はコロナ感染拡大防止対策で、1テント1グループごとの貸切
他の方に気を遣わず楽しめます
とはいえ、テント内では密になるのでマスクは必ず着用下さいね
外で釣り方の説明を受けた後、テント内で実釣開始🎣
アタリが小さいので、皆さん最初は動いたのがわからず?ハテナ?がいっぱい
みんなに釣ってほしいので、実釣中もガイドがアドバイスしたりサポートしたり
コツをつかんだ方は10匹以上釣っていましたよ
釣れたワカサギはすぐ横にある専用テントで天ぷらに
アツアツサクサクのワカサギ天ぷらはサイコーですよ
釣れなかった場合(釣果が少ない場合)でも食べれるようご用意して
いますのでご安心下さいね