見出し画像

Growing Up!

一考…。

 

          一考…。

 

 

 

またしてもいつも通り…日付が変わっちゃっていますが。(汗)

眠れないんですよ…決して真夏を過ぎても秋風すら吹かず連日連夜の蒸し暑く寝苦しい夜のせいではなくて。

眠れないんですよ…大雑把な性格に見えて意外と色々と考える事が有って。

現在、先週金曜日のサッカークラスを皮切りに夏休み明け前期通常プログラムを再開しグローイングの前期通常プログラムクラス会員には10月から切り替わる『’23 グローイング後期通常プログラム』の案内と優先予約受付を実施しているんですが例年になく猛暑が続き子供達は『夏らしい』夏休みを満喫出来たようで何よりなんですが大人は?というと…???

暑さにヤラレちゃって熱中症!熱中症!と気候に対して「順応出来ない自分のカラダ」の弱さをマスコミや報道を通して露呈しちゃってはいませんか?

ここからは飽くまで個人的な思いなんですが正直、熱中症になって命の危険に直面したり感じた方も多くいるかとは思いますがあまりにも世の中、工夫すらせずコンサバティブ過ぎやしませんか?

実際、熱中症が原因で命を落としてしまう方がいるという事も事実なのも理解出来ます。

けれど死亡者が出たからといって対策の工夫もせず休止や中止の判断をするのは単に事なかれ主義的発想なんじゃないんでしょうか?

昨日から私の地元、帯広も連日高温が続き「熱中症警戒アラート」なるものが発令され小中学校や高校までが臨時休校や繰り上げ下校、体育授業の中止や屋外活動・部活動の中止措置をされたりとか…。

万が一子供の身に何かしらの不調を来す症状が出た際に保護者からのクレーム対応に教職員はじめ管理者が必要外な時間を割くことを避ける為なんでしょうね。

ま、結局のところ厚生労働省や文科省、教育委員会等の組織の在り方に問題があるんでしょうけど新型コロナウイルス感染予防対策もそうでしたが異常低温や大雪、強風、豪雨、土砂災害…当然、誰から観ても判る自然災害に発展するような状況で工夫ナンチャラなんていってる場合でないことは私も承知しています。

けれど数日、高温が続いたからといって学校を休校にしたり活動を休止したり今後もそんな対応を続けるのだろうか?

暑いからといって冷房等環境の整った場所でやり過ごしまた同じ様な状況になったら過ごし易い環境でのほほんと生きていく…。

そんな事になれちゃったらヤバいよ! 絶対にヤバい大人になっちゃうよ!

危険な暑さなら予防対策しながらいつもの授業とは異なる方法で学校生活を過ごす方法を考えればイイじゃん!

小・中学校なら予定されてた授業の内容を変えてみんなで水着に着替えて水遊びすればイイじゃん!
(思春期の中学生なら水着にならなくても私服をビッシャビシャに濡らして水遊びすればイイじゃん!)

各学校にプールがないとか理由にならんと思います…水道代が?なんて貧乏くさいことは言っちゃいかんのです。

『夏』なんだから!

ハッキリ言って毎日の先生方の苦労も分かっているつもりです。

けれど子供と関わる職業を選択した以上は手間の掛かる事、面倒な事を一生懸命にやり遂げなきゃいかんのです。

組織の中でマイノリティーな意見を述べることに大きなリスクが生じることも重々承知しているつもりです。

けれど何かをやる前に休止や中止の判断という一番簡単な答えを選択するのは如何なモノか?と思って考えれば考えるほど子供達が哀れに感じ眠れなくなっちゃうんです。

個人事業という私(グローイング)と立場が異なることも承知していますが新型コロナ感染予防対策の時もそうでした。

任意ではあるものの4年前から一般的な感染予防対策を準拠しつつ公共施設が休館で使えなくなっていた場合なんかでも参加者含め保護者にグローイングの思いや主旨の理解を求め賛同して下さった方々がいてくれた事で若干の自粛対応で子供達に『スポーツを楽しむ事の必要性』を伝え続けることが出来、少しだけでもコロナ前の様なグローイングの活動が出来る様になり始めています。

『暑さ』=『危険』という概念を情報番組なんかのマスコミや報道が煽ることで思考回路が間違った方向へ向かってしまいます。

なので官民一体になり創意工夫して未来を担う『子供達にとって最善な対応』を考え提供してあげて欲しいと思います。

そんな感じで考え事しながら配布協力幼稚園にお願いする募集チラシの印刷したりブログ更新したり…。

深夜2:30過ぎにISS国際宇宙ステーションきぼうの軌道観察しに蒸し暑い外に出てみると東の空には冬の星座オリオンが登り始め南東から東の空へ中央に位置する三つ星を通過し消えて行きました。
  

P.S.
明日も引き続き最高気温30℃オーバーの真夏日予報…先週の金曜日も真夏日だったんで幼児クラスではビショ濡れサッカーを楽しんだんですがさすがに2週連続ビショ濡れサッカーはお母さん達の汚れ物処理が大変になっちゃうかと…水遊びは楽しいけれどほどほどが丁度イイんでしょうね?(笑)

来週初めには『’23グローイング後期通常プログラム』会員募集チラシの配布協力幼稚園への挨拶回り、過去参加者含めDM郵送処理を終える予定で作業が進んでいます。
いち早く詳細を知りたい方はお電話かメールにてお問い合わせ願いホームページ上での詳細発表は近日予定!今暫くお待ち願います。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「1号」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事