午前中、溜め込んでたこちらの記事を
纏めて叩き込む作業に費やす(呆)。
拾四時過ぎてからの出発。
まずはいつもの缶コーヒースポットへ。
この小狭い駐輪スペースに…團体でなぁ(苦笑)
別にしゃぁないとは思うケドも
長居すんのはやめようやぁ(呆)。
ココから御所まで南下して大阪側に越える。
最近、単車に乗り出した頃にあった
"在阪ライダー伝説の聖地"のコトを思い出し
どんなロケーションのトコにあったんか
検証しに行ってみるコトにした。
約四拾年程前まで実在した単車乗りが集まる喫茶店
今で云うトコロの"ライダーズカフェ"。
"喫茶 タイムボカン"の跡地である。
自動弐輪の免許を取り、250に乗り出した頃に
親父がワシを連れて行こうとしたモノの
既に閉店してたっちゅうコトで
実際には訪れるコトが叶わんかった場所である。
思てたよりも標高の高い場所にあったんやなぁ…と。
このまま河内長野方面に下りたかったケドも
左手にあるトンネルから先が弐輪通行禁止(泪)。
っちゅうコトで、このまま金剛登山口まで。
参拾八度線を越える緊迫の走行…(大嘘)。
暫く走って…終点。
クムガ…もとい。金剛登山口着。
右手に何やら案内が…。
この場所からちょこっと歩いた場所に
千早赤阪村村営のロープウェイの
乗り場があったんやケドも残念乍ら廃止された。
山頂まで行くのは徒歩での登山のみである。
高校の頃、毎年耐寒登山で行ったケドも
アイゼンが必需品であり結構険しかった。
暗くなる前に下山すべく来た道を戻る。
ちょこっと暗くなり掛けた頃に帰國…もとい。
家に辿り着けた。
さぁ、明日からまた気張りまっせぇ!
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事