goo blog サービス終了のお知らせ 

Born Free

意外なモンが…


 朝、テレビ番組を見てたら…

「今、メキシコで"まぁ~るいモン"が流行ってマス。」

っちゅう話題をやってた。

モザイク越しに映ってた"まぁ~るいモン"。
カップ麺っちゅうんが判明った。

"まぁ~るいモン"? その正体は…

ぢつは"マルちゃん"のカップ麺が流行ってるらしい。

大阪のモンとしては…

「なんで"マルちゃん"?」

ワシの個人的な見方やけども
"赤いきつね""緑のたぬき"より、やっぱ…
"どん兵衛"のきつねうどん・天ぷらうどんをチョイスしてまう。
("マルちゃん"は"ワンタン"が好きやなぁ。)

なんで流行ってるか… そのワケは!!!

輸出市場に参入する際、他のカップ麺のメーカーは
アメリカ人の一般家庭向けに好まれそうな味付けをしたらしいが
"マルちゃん"こと"東洋水産"は即席食品の需要が高そうな
労働者階級のヒスパニック系のヒトに好まれそうな
辛口の味付けにしたらしい。

ある日、出稼ぎのヒスパニック系のヒトが
メキシコに帰省する際に、"マルちゃん"のカップ麺を
大量に買い込んで長距離バスに乗り込んだ。
その時、居合わせたメキシコ人に"おすそ分け"したトコロ!

「うまい! なんやコレは? どこのなんっちゅうヤツや!」
(もちろん大阪弁では言うてまへん! あしからず。)

っちゅう反応があって、それが全メキシコ中に広がったらしい。

その後、"マルちゃん"ブランドが大流行!
今では、"マルちゃん"が流行語になってるらしい。

例えば…

「こないだの議会は"マルちゃん"やった。」
(しつこい様やけども、大阪弁では言うてないよ!)

これは新聞の見出しらしいんやけども…

「こないだの議会は早く終ってしもた。」
(カップ麺の様に早く出来てしもた。)
っちゅう意味らしくて、「早く出来る」っちゅうコトを
今では"マルちゃん"っちゅうらしい。

せやけども、この"マルちゃん"ブーム。
メキシコでは結構、問題になってるらしくて

「このままやったら、メキシコの食文化に悪影響を及ぼす。」

則ち、メキシコの伝統料理(タコス等)の存在が
軽視されるっちゅう危惧もされてるらしい。

なるほどなぁ~。

そのムカシ、日清食品創業者の安藤百福氏が積年の研究の末に
"チキンラーメン"をこの世に出して、産声を上げた即席食品。
今も尚、絶大な支持を受けてるヒット食品。

まさに、日本の食文化が産み出した最高傑作であろう。


ハナシ変わりますケドも…

"おんがく"のコンテンツを若干更新して居ります。
("けいじばん"参照)

よろしくデス!
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事