戦士の休日 心の潤い、水遣りブログ

私の心に潤いを与えてくれる好きなものあれこれ(とはいえ周杰倫が主です♪)について熱く語っていきます。by green

北京旅行記5日目 最終日

2008-05-30 22:06:49 | 北京旅行
はい、北京の旅もいよいよ(やっと?)最終日です。
って、なんだか忙しくしている間に5月ももうすぐ終わり。。
JAYの北京コンサからもうすぐ1ヵ月だなんてびっくり&さすがにさみしい。。
この旅行記、だいぶ前に書いたので今更な感じもしつつ。。まあ、せっかく書いたのでこっそりUPさせていただきます。。

残念ながら、JAYの夢は見られず目覚めた5月2日の朝。。

慣れ親しんだ部屋とも今日でお別れ。。


大陸では怪しいミネラルウォーターが出回ってるらしいけれど。。
Lさんお知り合いの現地の方も太鼓判を押す、ネスレの水。。
今回の旅行中愛飲。。これを飲んでもお腹が下ることもありませんでしたよ。

今日は昼からの便で日本に帰るので、午前中ちょっと時間がある。。
ということで、一日目、雰囲気のよかった天壇公園をぶらぶらしに行くことに。。
ちなみに、今回の旅行、案外行き当たりばったり、大まかな計画だったのですが、いい感じにあちこちいけて楽しかったなあ。


天壇公園の近くの豆汁店。。
豆汁といえば、豆乳を発酵させた北京独特の飲み物。。
読んだ本によれば、結構強烈なお味のようですが。。好きな人は好きらしい。。最近では北京でもお店が減ってきたようですが。。
地元の人で賑わうこの店。。観光っぽさは限りなくゼロに近く。。。
やっぱり中国語できないと、ちょっと厳しい感じ。。Lさん、本当にありがとう。。
で、チャレンジした豆汁。。
甘いのとからいのがあって、とりあえずからいのを。。
ううっ。。確かに結構強烈なお味。。微妙な酸っぱさと豆乳の変なくせのある感じが。。まあ、何口かなら飲めないことはない。。が、ごくごくは飲めない。。はい、降参です(笑)。
私、発酵物は全般的に嫌いじゃないですし、豆乳も大好きなんですが。。これはきつかった。。
飲み続けたらくせになって、案外好きになるのかなあ?


近くで売ってた飲むヨーグルト。。こちらは甘くておいしい♪ぽっこりどてっとしたビンもかわいい。。
これを飲みながら、天壇公園を散歩。。
 
残念ながらいい写真がないのですが、ここでも独自の運動を展開するひとたち多数。。木の出っ張りに背中をうちつける人とか、独特の歩き方で木の周りをぐるぐる回る人とか。。
他にも、すっごいいい声で歌を歌う男の人とか、おばちゃんのコーラスグループとか。。
面白い人も、実力のあるひと人もゴロゴロしてます。。人口が多いだけに裾野が広い。。


これまた写真が今一なのですが(おばちゃんが羽を落とすのでいい写真が撮れず(笑)。。)、蹴鞠ならぬ、蹴羽?日本でいう正月の羽根突きの羽根みたいなものを蹴りあう遊び。。これ、結構やってる人たち、見かけました。
北京は(中国は?)こういう道端の遊び(というかスポーツ?)が豊富ですね。
車椅子の人もよく見かけました。高齢の方や身体の不自由な人の車椅子を家族?が和気藹々と押して散歩する姿とか。。
表面的なところしかわかりませんが、案外、高齢者や身体の不自由な人に優しい街なのかな。。
こういうところは儒教の精神がいい方に作用していていいなあ、と思いました。


五月は新緑の季節。。
ラッキーなことに、この数日、ずっとぎらぎら暑い&ほこりっぽかった北京もこの日はなんだか涼しくて、ほこりっぽさもあまり感じない。。絶好の散歩日和。。
日向はさすがにちょっと暑かったですが、木がいっぱい植えられていて散歩道が木陰になるので、とっても快適。


木漏れ日が気持ちいい。


太極拳のグループ。。ほとんどがジャージ風の服装なのですが、本格的に白い太極拳用の服を着ている若い女性が素敵。私もいつか習ってみたい。。


そういえば。。少し気になったのは。。北京の人たちのスキンシップの多さ。
カップルだけでなく、男同士、女同士、親子(子どもはそれなりに大きくても)などなど、普通に肩組んだり、腰に手を回したり。。男同士でやたらくっついてるのを見て最初はゲイ?なのか勘ぐってしまいましたが。。そうでもなさそう。。仲良し友達、仲良し家族といった風で。。。

それから、この公園だけでなく、道の両脇には行灯風のスピーカーが多数設置され、中華なゆったりとしたミュージックが流れているのも気になった。。
これは市民のニーズによるものなのか、観光客へのサービスなのか。。


毎年皇帝が正月に五穀豊穣を願ったという祈念殿。この円形の建物、釘を一本も使っていないらしい。。
この写真を撮った門のところに土産物屋があって、飲み物なども売っているのですが、なんとそこでは豆から引くコーヒーも販売。Lさんおすすめです。


中には入れないので、3つの覗き穴それぞれに観光客が群がっております。。私も群がりましたが(笑)、中は薄暗くてよく見えず。


蟻塚に群がる蟻、ではなくて(笑)。。皇帝が冬至の日に一年に起こったことを天に報告し、天下泰平を祈ったという園丘壇に登る観光客です。とにかく広い。。真ん中の天心石の上で記念写真を撮っている人多数。


先帝の位牌を祀る皇穹宇の周りを囲む円形の壁、回音壁。この壁に向かって声を出すと180度反対で声が聞こえるらしい。。観光客みんながやってましたが。。よくわからず。。


ちなみにこの壁、なんだか傷だらけ。。よく見ると落書きだらけです!わーお。世界遺産。


Lさんが見つけた天壇公園のお守り。
なんといっても、「一生平安」です!一年とかケチなことをいわないところがビッグスケール。さすが中国。。
蘭蘭とか康康とか子どもの愛称?が書かれていて自分の名前のものを選ぶ、という感じなのですが、爸爸、媽媽、爺爺、奶奶などもあるところが中国的。
私も自分の名前に該当するものを購入。。。「一生平安」を願って(笑)。父母にも買っていったら喜んでくれました。
裏は「毛沢東」と「南海観世音菩薩」の二種類。。私はもちろん、観音様です!
ちなみに杰杰はなかったけど、倫倫はありました。買わなかったけど。。あ、買っとけばよかったかな?まあ、本人が持ってないと意味ないか。。


これまた写真、今一ですが。。新体操のリボンのようなもので踊るおばちゃんたち。。と、それを見物する人たち。。


水と筆で地面に字を書くおじさん。達筆です。わー、これも見てみたかったんです!見られてうれしい。。漢詩か何かを書いてらっしゃるのかな?水、というところが粋ですよね。。すぐに消えてしまうというところが。。
道行く人が足を止めます。これ書いてるおじさんもこれが励みになるんだろうなあ。
そういえば、水をつけるバケツとかは近くになかったような。。この筆の軸から自動的に水が供給されるようになっているのだろうか。。

はあ。緑もいっぱい、地元の人達もいっぱいで、天壇公園は本当にいいところだったなあ。。もう一度来られて本当によかった。。公園好きな人にはたまらない、お勧めスポットです。
確かに観光地には違いないし、それなりに人も多いのですが、とにかく広いのでキムキム感がないんですよね。。

さて、そろそろ、帰らなきゃ。。


工人体育場ともお別れ。。JAYの看板はまだあったけど、中のセットは撤収済み。


何度も通ったホテルと東四十条駅までの道。
中国各地の地方新聞が貼りだしてあって読めるようになってます。
大都市北京だけに地方から来てる人も多いんだろうな。


ホテル一階のエレベーターのところにあった広告用の画面でMOTO JAYがお見送り♪

渋滞が心配だったので、まだ数日北京に滞在するLさんとお別れし、タクシーで早めに空港へ。。
タクシーの運ちゃんはやっぱり無愛想でしたが、ちゃんとメーターを使って適正料金で空港へ送り届けてくれました。ちなみに私はガイドブックで高速料金10元が上乗せされことを知ってましたが、説明がないので、知らない人はぼられたを思う人もいるかもしれませんが。。
まあ実際、悪質な業者もいるでしょうし、私がたまたま運が良かっただけかもしれませんけども。上にランプがない無許可のタクシーもあるようなので、その辺は気をつけて選んだ方がいいようです。
タクシーによっては自己防衛のためか、運転席の横と後ろにものすごい防御壁を設置している車もあり、運ちゃん側も大変なのだなと思いました。
ちなみにこのとき乗ったタクシーのおっちゃんに「天壇公園に行った」と怪しい中国語で話しかけてみたところ。。
「TIAN TAN!」と激しい有気音で訂正されました。。はい。。私、有気音できてませんね。。すいません。。

それにしても、今回Lさんには本当にお世話になりました。。
今回、北京に誘ってくれてありがとう。
あなたのおかげで、一人では行けないところにもいっぱい行けました。
そして、適度に一人にしてくれてありがとう。
いろいろ気を遣わせたかもしれませんが、あなたの気遣いがうれしかったです。
いっぱい、迷惑かけたと思いますが、私にとっては本当に楽しい旅になりました。

さて、渋滞もなく、無事空港に到着したのはいいのですが、私の場合、青島経由なので、どこで搭乗手続きをしていいのか迷ってしまい。。国内線なのか、国際線なのか。。案内のお姉さんに無理やりな中国語&英語&身振り手振りで尋ねたところ。。国際線カウンターでいいようです。。
国際線のゲートをくぐって、手続きするカウンターへ行って見ると。。人気はなくガラガラです。。確かにちょっと早めに着いちゃったけど。。
まあ、無事手続きを済ませまして。。次はどうしよう。。えらい時間があるんだけど。。本当はお土産でも買い足して、余った人民元を使い切ろうと思っていたのですが、周りを見回しても買い物するようなところも見当たらず。。
目の前に示された15番のゲートがあるし。。
まあ、とりあえず、入っておくか。。中にも買い物するところもあるかもしれないし。。なんて甘いことを考えてなんとなく入ってしまいまして。。手荷物検査などをすませて通された先は。。椅子がズラーっと並ぶ殺風景な待合フロア。。もちろん、人はほとんどいない。。ん?えーっと。。買い物は。。?不安になって、掃除のおばちゃんらしき人に、これまた無理やりな中国語で「我想買東西。。」などと声をかけてみたところ。。「没有。。」と気の毒そうに。。
えー。。どうやらこの殺風景な待合室で1時間30分も待たなければいけないらしく。。ショック。。
買えたらJAYの載ってる新聞でも買おうと思ってたのに。。
普通の国際線待合の方には、土産物屋でもあったかもしれませんが、青島経由、国内線乗り継ぎの特別待合だったせいか、何にもない。。
何たる間抜け。。
ということで、ここでぼやーっと搭乗時間まで待っていたという(涙)。。
今回は泣かないつもりが、JAYの「天山萬水」を聴きながら、ちょっと涙がにじんでしまいました。。自分のあまりの間抜けさに。。

余った人民元、どうしようかな。。と思っていたら。。
青島で乗り継ぎのときに数十分時間があり、そこに土産物屋が。
おお、助かった。。
おまけに、こんなものも♪

はい、買っちゃいました(笑)。荷物になるのに。。
可比克、中国国内ではもっとそこら中に売ってるのかと思いきや。。スーパーでは外資系?の他のスナック菓子に押されて?意外と売ってなかったんですよね。。
北京の空港で土産ものを買えなかったのも、青島で可比克のJAYに出会うためだったんだと勝手に都合よく解釈することにしました(笑)。。


帰りの飛行機の機内誌が5月号に替わっていて。。なんと表紙が工人体育場!
中の記事にはJAYのことは書かれてませんでしたが(笑)、なんとなくうれしい。。

ちなみに。。実を言うと、今回の旅行、私、一応初バックパッカーなんです。。
中国に行く前は、中国は恐い、狙われないよう、そしていざというときに逃げられるよう、ぼろいリュックで、みすぼらしいいでたちで行ったほうがいいということで。。1000円代の安いリュックを買って行きました。(実際はそんな危険な目に会うことはありませんでした。普通の旅行カバンでも全然大丈夫そう。。。)
荷物の削減のため、貴重品の他は捨ててもいいようなものばかりにして(実際、結構捨てて帰りました)、行きはかなりスカスカのリュックを実現。。山ほどいらないものを持ち歩いていた一年前の自分を思い返すと、格段の進歩に我ながら感激。。
パジャマ用ズボンを持っていかなかったのはちょっと失敗しましたが。。現地購入。。
現地の人も、若干ダサめな人が多い気はしましたが(自分のことはさておき)、別にぼろい服を着ているわけではなく。。(そもそも、この認識が失礼でしたね。。)
日本のカジュアルな格好をしていけば、別に目立たない気がします。。
まあ、行くところにもよりますが。。

このリュック、45L入るという結構なビッグサイズ。。なのですが、もちろん帰りは土産でパンパン。。自分としては割といい感じにパッキングできたとちょっと自己満足してましたが。。
帰りに空港で荷物を預けるときに量ってみたら。。結構ものを捨ててきたにも関わらず、21.2kg。。はい、例のJAY本のせいで(苦笑)。リュック自体はかなり軽いので正味です。さすがの私も長距離は歩けないかも。。
これを担いで、斜め掛けカバンを掛け、両手に土産の大きい袋を持ってよたよた歩く様はとても人様に見せられたものではありませんでしたが。。
女を捨てすぎてもまずいなあ、とちょっと反省しつつも(苦笑)。。。
若かりし頃夢見た、バックパッカー実現ということで、その点でもうれしい旅になりました。。 

はい、長々と書いてきました北京旅行記もやっと終点にたどりつきました。。
まだまだ書きたいこともある気がしますが(これだけ書いてまだあるのか(笑)?)、とりあえずこの辺で。
思いついたことを全部書けて、私は満足です。。
最後まで、または部分的にでも読んでくださった方、本当にありがとうございました。。
これから北京に行かれる方の何かの役に立てるようなことがあればうれしいのですが。。あんまり役には立たないかな(笑)。


今度、ピアノJAYに会えるのはいつかな。。。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらこそありがとう! (lingzi)
2008-05-31 01:43:14
一緒に行ってくれてありがとう!
又行きたいですね!コンサート。
私は一人では怖がりだし 特にプランなし。のんびり
人ごみは嫌い 大きな建物も苦手なので
上から見るだけの紫禁城とか
根をあげて先に帰ってしまったりしても
許してくれてありがとう!
北京ははじめてだったので私は頼りなかったですが
北京は好きだなー。
又行きたいですね!
ちなみに私たちが宿泊した部屋は550元だったらしく 決済時 更に予約どおりに値切りました。。。
うふふ。ラッキーだったわね。

天壇公園のコーヒーは馬鹿高いけど
本物イタリアンでおいしいです。
北京最高なのは 北京のファンが熱かったから!
次回も北京であるとき行きたいです!

ごり押し 強引チャレンジャーで
雑草の様といわれた私ですが
郷に入りては。。。
同化できる自分が 不思議でなりません。
レポートありがとう!
遠い昔のようですね。
中国のいち早い復興を祈りつつ。
おやすみなさい!


Unknown (au)
2008-05-31 02:14:51
この地面に書道おじさん、相当気になります。。。
ホント!水入れがないですね。
一体どこから水分を取ってるのやら、この巨大筆。。。
何か、お手製っぽくないですか?この筆。。。
気になるー。
で、地面に水文字、エコで消えていくそれが。。。
何か本当にいいですね。。。
イカシタ趣味だぁぁー。

北京、本当にgreenさんにとって感慨深いコンサート旅行のようで、私も何かジーンと来てしまって。
行けて本当によかったですねぇ。

空港で呆然としながらJayを聞くgreenさん、想像つくなぁー!笑
レポートアップ (みぱんだ)
2008-05-31 07:55:33
以前一度コメントさせていただいた者です。私も熱烈杰倫迷でございます(笑)
北京コンサートのアップお疲れさまでした。コンサートや色々な北京の風景が目に浮かびます(^.^)
やはりコンサートは感激・感動だったんですね~私も読んでいて胸が熱くなりました
(;_;)
他北京の街レポートも楽しかったですよ~greenさんのブログは読み応えありいつも感動してます。
これからも楽しみに読ませていただきますね。
コメント、ありがとうございます。 (green)
2008-06-01 12:06:13
♪lingziさんへ

何べんも言いますけど、本当にありがとうございました。。
本当にまた行きたいですね、コンサート!

>上から見るだけの紫禁城とか根をあげて先に帰ってしまったりしても許してくれてありがとう!

いえいえ、私も基本的に混んでるのも列に並ぶのもあんまり好きじゃないので、紫禁城も上からで十分でした!
こちらこそ、疲れているのに無理やり歩かせてしまって申し訳なかったです。。

>北京ははじめてだったので私は頼りなかったですが
北京は好きだなー。

とんでもない!ものすごく頼りになりましたよ!
北京、のんびりしててよかったですよね。
次にいくときはほこりっぽさもましかな?
新しいものがいっぱいできて街は変っちゃってるかも知れないけど。。

>ちなみに私たちが宿泊した部屋は550元だったらしく 決済時 更に予約どおりに値切りました。。

あ、そうだったんですね。ありがとうございました!
あの部屋、本当に居心地のいい部屋でしたよね。
寝室が別だったのも、夜中に荷造りとかしててもあんまり気を遣わなくてよかったです。

>天壇公園のコーヒーは馬鹿高いけど本物イタリアンでおいしいです。

あ、あのコーヒー、馬鹿高かったんですか。まあ、あの観光地のあんなところに売ってるんだから安くはなさそうですよね。
私、勝手にLさんおすすめとかかいちゃったけど、よく考えたら、別におすすめはしてなかった気もしてきた。。すいません。。まあ、おいしかったならよかったです。

>北京最高なのは 北京のファンが熱かったから!
次回も北京であるとき行きたいです!
はい、ぜひ!

>ごり押し強引チャレンジャーで雑草の様といわれた私ですが郷に入りては。。。同化できる自分が 不思議でなりません。

ご一緒して、別にごり押しとも強引とも雑草のようとも思いませんでしたけども。。
のんびりした北京の街に同化していた印象の方が強い(笑)。

>レポートありがとう!遠い昔のようですね。
こちらこそ、読んでもらってありがとう。
本当に遠い昔のようです(涙)。

>中国のいち早い復興を祈りつつ。
ええ、同感です。。
ニュースを見ると、まだまだ、復興には程遠い感じですが。。
ダムの決壊とかも心配ですけど、とにかく、これ以上の被害がでないことを本当に祈ってます。
JAYの「蝸牛」のように一歩ずつでもいい方へ向かっていきますように。。

♪auさんへ

>この地面に書道おじさん、相当気になります。。。
ホント!水入れがないですね。
一体どこから水分を取ってるのやら、この巨大筆。。

そうなんですよね。現場ではおじさんの書いてる字ばっかり見ていたものですから、水入れがないことに気付かなかったのですが、あとでよく考えてみたらおかしいなあって。
もっと筆をよく観察しておけばよかった。。
今度会ったときには、おじさんに聞いてみようと思います(笑)。それまでに聞ける語学力を何とかしないと。。

>何か、お手製っぽくないですか?この筆。。。
気になるー。

ですかね?中国には巨大筆も売ってましたから、売ってるとは思いますけど、こだわってオリジナルに作ってしまったりもしそう。。

>で、地面に水文字、エコで消えていくそれが。。。
何か本当にいいですね。。。イカシタ趣味だぁぁー。

そう、最高にイカシタ趣味ですよね!
おじさん、かっこいい。
エコなところも、名前や作品をムリに残そうとしないところも。。老子、荘子のタオイズムって感じですよね。

>北京、本当にgreenさんにとって感慨深いコンサート旅行のようで、私も何かジーンと来てしまって。
行けて本当によかったですねぇ。

ありがとうございます。。はい、本当に行けてよかったです。。
思い返すと。。本当に旅行中は元気だったなあ。。
帰ってくるとまたまた日々疲れておりますが(苦笑)。

>空港で呆然としながらJayを聞くgreenさん、想像つくなぁー!笑

もうね。。あのときは本当に呆然でした。。
私をここから出して!と思いましたが。。ムリでしたねー。。はい。。
まあ、飛行機に間に合わないとか、ものすごいトラブルに遭った訳じゃないんで、まだよかったかな。。とは思ってますが。。


♪みぱんださんへ
再びコメントありがとうございます♪

>熱烈杰倫迷
あ、やっぱりそうなんですね。素敵な響きです(笑)

>北京コンサートのアップお疲れさまでした。コンサートや色々な北京の風景が目に浮かびます(^.^)
やはりコンサートは感激・感動だったんですね~私も読んでいて胸が熱くなりました(;_;)

気がつけば、完結までに1ヵ月近くも経ってしまいましたが。。
見放さず、読んでいただいてありがとうございました。
はい、やっぱりJAYのコンサートは最高です。
拙い文章でその素晴らしさの欠片でもお伝えできたなら、本当にうれしい。
こんな素晴らしいアーティストに出会えた私達は幸せ者ですよね。

>他北京の街レポートも楽しかったですよ~greenさんのブログは読み応えありいつも感動してます。
これからも楽しみに読ませていただきますね。

わー、なんとありがたいお言葉を。。
何でもかんでも書きまくって自分は楽しいけど、他の方が読んでてどう思うのかは気になってましたので。。
そういってもらえて、本当に励みになります。
これからも、細々と何かしら書いていくつもりですので、よろしくお願いします。。
すごく濃い旅行記でした (TK)
2008-06-05 19:34:51
とても去年の台北旅行が初海外一人旅だったとは思えないです、greenさん。きっとこれからもジェイに絡んで色々行かれると思いますが(だってジェイが色々行くから)、また旅行記書いてくださいね。いくら長くても没問題~

前回のプレゼント、とても喜んでくださって嬉しかったです。また時計草さんちにあったやつですが、見つけました。まだDLしてなければ是非どうぞ。

http://forum.g-music.com.tw/yaf_postst23751_Jay.aspx
コメント、ありがとうございます。 (green)
2008-06-07 18:31:37
♪TKさんへ
本当に長ったらしい旅行記、読んで下さってありがとうございます!

そうですねー。海外旅行といえば、学生時代の卒業旅行でオーストラリアに行ったきり。。去年まではそれが私の人生の最初で最後の海外旅行になるかと思っていたのですが。。。
旅行苦手だった自分がこんなに旅行自体を楽しめるようになるなんて、未だに信じられません。。まあ、それもJAYがらみだからこそなんでしょうが。。
次は。。どこに行くことになるのかなあ。。
それもJAY次第ということで(苦笑)。

で、DLのプレゼント、ありがとうございます!!
わー、「很高興,我沒有」!
再びこれを聴ける日が来るなんて。。本当にうれしいです!
実は、これ、中国語教室に通い始めた頃の最初の教材なんです(笑)。
個人レッスンなのをいいことに、ここでもJAY一色の学習を進めてしまっております(苦笑)。。

コメントを投稿