コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
おぉ! (黎明)
2010-11-02 21:35:54
確かに国産メーカーは盲点ですね。

自分はSHURE SE310を使ってますが、やはり被覆が硬化し、一部破損しています。

プレーヤーの話になってしまいますが、kENWOODのHDDプレーヤーと比較して、SONYのメモリプレーヤーは、高音が抑えられてて、低音が多く、中音域が艶やかな印象ですが(もう明らかに音質全然違う、安いメモリプレーヤーだからでしょうか?)、イヤホンも同傾向なんでしょうか。

だとすれば、SONYのプレーヤーにSONYのイヤホンつけたらいったい…。
 
 
 
私も欲しくなったけど (レーザー)
2010-11-02 21:49:06
やっぱ買えない。
600番か700番あたりを目標にして
がんばって貯めます。

視聴させて頂いたとき
本当に良かったです。
つまり、音もいいけど
音の定位とかもいいです。
 
 
 
私は指をくわえて (実走車)
2010-11-03 00:47:12
発売前から注目し、スペック表を眺めては、それだけで喜んでいました。
自宅に現物が存在することなど、あり得ませんので。
EX600でも無理。 EX510、うぅ~ん。 
EX310、(まで落として仕舞うと)目的の意味が
明らかに違って仕舞います。
悩みは尽きませぬ。
ところで、我が家のメインヘッドフォン、
オーディオテクニカの『ATH-W100』
もう7年ほど見かけていません。どこに入り込んでいるのやら。
いい値段の割には、いまいちでした。などと文句を
言うから、消えてしまったのか。。。
 
 
 
黎明さん (Gravel)
2010-11-03 10:36:40
シュア-の被服破れは、ホットメルト
(熱で溶かして接着するボンド)や
2液混合タイプのエポキシボンドで修正可能です。
そのまま放置していると被服の切れた部分と
外部導体が干渉して外部導体が断線してしまいます。

その高音が押さえられているのは非可逆圧縮ファイルででしょうか?非可逆圧縮ファイルだとすべての
プレーヤーでそんな感じの音質になりますよ。

私は本気のプレーヤーには非圧縮または可逆圧縮ファイルで記録しています。

また、最近のデジタルアンプ搭載モデルは意外といい音ですよ店頭で聞いてみてください。

SONYのプレーヤーとソニーのヘッドホンで相性が悪かったら問題でしょう。
大丈夫だと思いますよ。
 
 
 
レーザーさん (Gravel)
2010-11-03 10:44:51
会社で聞かせても、もうほとんど音が理解できる人が
いなくて、むなしい思いをしていました。
理解してもらえてうれしいです。
超高解像度とはいえませんが音場と定位で聞かせる
タイプで心地よい音という表現のほうがいいかも
しれませんね。
 
 
 
実走車さん (Gravel)
2010-11-03 10:57:26
同じ16mmユニットのMDR-EX700SLとはかなり
音色が違うようです。700は元気のいい音
1000は気持ちのいい音簡単に言うと
そんな感じらしいです。
楽天では最安38360円で売っているようです。

オーディオテクニカのヘッドホンも過去に一回だけ
使ったことがありましたが同じようにすぐに
使わなくなってしまいました。
耳掛けの高級だったんですけどいまいちで・・・
すぐにシュア-のSE5に変えてしまいました。
 
 
 
工作教室 (実走車)
2011-10-22 00:26:34
明日、オーディオ&ホームシアター展に
行ってきます。
そして、
何も知りませんが、なんだか"高級"と書かれている
インナーイヤーホンを手作りする 工作教室 に
参加してきます。
どんな音なのか、興味津々です。
ま、MDR-EX1000 には遠く及ばないでしょうが、
今自分が使っているものよりは相性が良いといいな、
と淡い期待。
もしかすると、Gravelさんと現地でばったり、
お会いすることがありそうな無さそうな。
 
 
 
私はこの時期は・・・ (Gravel)
2011-10-22 13:16:00
フリー休暇の時期でして
東京から脱出する時期です。
今年もうまく仕事の隙間を空けたので
東北三昧です。
でも、天気悪そうで・・・
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。