2ちゃんまとめ政治等

政治系の2ちゃんスレッドをまとめてみました。

明治期の官僚制度等の変遷と戦後の変遷

2013-01-24 09:33:49 | 日記

明治期の官僚制度等の変遷と戦後の変遷


1 :名無しさん@3周年:2012/02/23(木) 14:31:32.81 ID:px9b1uxK

日本の官僚は世界一優秀だと、
1960年代(?)~1990年代初めぐらい(?)までは、大学の先生が授業で教えてくれていた。
しかし、明治維新初期から、
大日本帝国憲法制定と施行以降では、
そのあり方が変わってきていた。
特に、高等文官試験以降は、
はっきりと違ってきたようだ。
同じようなことが、
第2次世界大戦での敗戦後の日本では、
その官僚のあり方が、時代によって変化して行ったようだ。


明治維新当初の、王政復古とかで、
平安時代の律令制度の復活を1年あるかないか、
試したようだが、すぐにそれは廃棄されて、
西欧の近代国家を目指すようになったのであろう。
個人的には、そこでフランスやイギリスやアメリカを見習っていたらよかったと思う。



23 :名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 15:59:29.52 ID:LbwNnsxV

戦前の外務省や外務官僚も、酷かったらしいが、
戦後から現在に至るまで、
日本の官僚の劣化が激しい。
政治や文化などは、
判断が分かれるものだが、
日本の官僚の場合は、
戦前も戦後も現在も、
良い点を見つけるのが、
難しいのかもしれない。




24 :名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 11:32:54.05 ID:A++Mdai5

戦前の官僚でも外交は、問題があったようだが、
その他の官僚は、そこそこよい点もあっただろうし、
逆に明治初期の英米を手本としてた時代を、
明治中期から後期にかけては、
英米からドイツに切り替えてしまったあたりで問題点も多かった。



27 :名無しさん@3周年:2012/05/19(土) 16:07:35.80 ID:enDUNOEp

戦後官僚は、戦前官僚と同じような試験を経て、
合格したわけだろうが、
戦前官僚の意識とはかけ離れている部分があるわけだ。
でも、法律などは明治時代のままで法務省とかが担当しているわけで、
その影響が、法務行政などにはあるのかもしれない。



28 :名無しさん@3周年:2012/05/29(火) 21:16:44.05 ID:eQQ08Qir

戦前も戦後も一緒。

官僚組織の自己増殖を際限なく拡大して
国民を巻き込み、国民を犠牲にして
国を破綻に導いていく。
これを止めるのが
政治家の役割のはず。



29 :名無しさん@3周年:2012/06/20(水) 11:43:42.48 ID:i49zA1NP

>>28
戦前は、官僚と軍部と財界が、
満州というかシナ大陸利権のために、
朝鮮半島や台湾や満州からシナ大陸に進出して行ったね。
戦後からの登用された官僚は、
逆に、日本の戦前を否定するという、
ある意味では自虐的な方向の人たちが、
主導権を握っていったのであろうね。



31 :名無しさん@3周年:2012/06/29(金) 11:31:29.55 ID:nLyFQbYL

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340935800/
構造は似通っていても、
中の人が違うので、
明治時代から昭和初期までの官僚構造と、
1989年あたりになってからの、約23年間の官僚構造は、
中の人たちが違っているという意味では、
似通っていても、中が違う。



36 :名無しさん@3周年:2012/08/05(日) 10:03:46.31 ID:2f/+4SkU

クイズ番組で必死に東大が優秀だと証明しようとする昨今の・・特にテレ朝の
惨めさに涙がでます。ついには世界から出演料大金払ってまでヤラセクイズ番組
作るとは・・・日本の受験偏差値で育った人は無能なのは世界周知。いい大人が
死ぬまで学歴自慢してる気の毒な民族=日本人・・・ああ無情・・の馬鹿の国



37 :名無しさん@3周年:2012/08/05(日) 10:42:15.92 ID:hZpmneAF

日本は学閥社会であって、米、欧州は学歴社会。
昨日妹が見てるクイズ番組が聞こえてきて、
○さんはハーバード大学レベルです!とか言うの聞いて
頭の体操問題に学閥つける短絡さに呆れた。
ハーバードがかわいそうだよ。





40 :名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 18:46:24.62 ID:5Wwb4MvC

明治期の官僚と戦後採用の官僚とでは、
システムはほとんど同じでも中の人たちが違うのかも。




46 :名無しさん@3周年:2012/10/26(金) 13:37:57.71 ID:rTjiGDL1

戦前の体制を美化するのも結構だが、
石原慎太郎は、戦前の官僚体制、
つまり明治以降の官僚体制を批判しているんだが?
戦前の体制で、軍部は完全に解体されてしまったので、
以前のような帝国陸軍海軍では無くなってしまった。
明治憲法でも現在の日本国憲法でも、
官僚体制だけは無傷のまま継続してきている。



47 :名無しさん@3周年:2012/10/26(金) 14:28:34.69 ID:m+AlfqcS

日本の衰退と官僚制度の疲弊。
日本の衰退と明治以来の官僚制度の硬直化。



48 :名無しさん@3周年:2012/10/26(金) 19:11:55.97 ID:O8Cm0cA0

戦前の体制を美化するのも結構だが、
石原慎太郎は、戦前の官僚体制、
つまり明治以降の官僚体制を批判しているんだろうか?
戦前の体制で、軍部は完全に解体されてしまったので、
以前のような帝国陸軍海軍では無くなってしまった。
明治憲法でも現在の日本国憲法でも、
官僚体制だけは無傷のまま継続してきている。



51 :名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 09:44:55.58 ID:cqkaByco

戦後官僚の場合、
1955年~1960年あたり入省以降は、
戦後の中学や高等学校を卒業した人たちが官僚になっている。
1945年8月敗戦、1946年以降は高等学校だと考えると、
だいたいそのあたりではないだろうか?



53 :名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 13:44:28.29 ID:cxGPCpSe

だいたい、1975年現役卒業程度以前あたりの人が、
主に官僚の中枢を担っていたようだ。
そうなると、だいたいが1955年から1975年あたりまでと考えてしまうが、
現実には、1983年任官などの法曹関係あたりが、
実力を発揮し始めているようだ。
ということは、1980年代までも、その流れは続いていると思われる。
1990年代に関しては、新卒で44歳ぐらい、
その他、途中からの人を含めても、50歳になるかその手前あたりだろう。



54 :名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 09:14:12.18 ID:MyLWrLmx

戦前の官僚体制と、
戦後の官僚体制は、
同じように国家や政府を支配してきたが、
1955年あたりからつい最近の現在まで、
官僚の中身が違ってきていると思われる。



56 :名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 09:04:48.60 ID:gbSNBWYe

最近になってわかったんだから、
遅いかもしれないが、
日本の労働組合は、
共産党や旧社会党や、そして旧民社党とか、
その支持政党とは関係なく、
似たような構造だったということがわかった。



58 :名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 18:23:38.37 ID:R2P4m/G2

戦後のイメージで、
戦前の軍人や軍部や軍隊が暗いイメージで映し出されていたが、
現実は、それほど暗くはなかったのではないだろうか?
マスコミの、刷り込みなどによって、
戦前のイメージが暗いものになってしまってはいないだろうか?



68 :名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 12:43:57.92 ID:NqV1Xbfx

1950年代半ばあたりから、
国籍は日本人だけど、
精神的な中身が外国に土下座したい勢力が入り始めたわけだ。
戦前にもそういうことがあったかもしれないが、
敗戦後はその傾向が顕著になったわけだな。
ただ、それに気がついたのもつい最近なんだろうね。


powered by 勝つーる

2013年1月22日採取





コメントを投稿