コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
あさこ
)
2012-11-22 18:05:10
ケイコさん、相変わらずおキレイですね☆
少しスリムになられました??
11/4のレッスンに出たかったのですが、勇気がなくて断念してしまいました。また今度機会がありましたらぜひ参加したいと思います!
あさこさん
(
keiko
)
2012-11-22 22:45:10
レッスンでお会いできず残念です・・・涙
次回は是非、ご参加頂けると嬉しいです☆
全くスリムにはなっていないのですが(汗)、飛行機でほとんど寝ていなくて徹夜状態だったからやつれたかな?!笑
はじめまして!
(
ちょとり
)
2012-11-27 16:03:47
初めてコメントいたしますが、ブログいつも拝見しております。
上海にいらっしゃってたなんて!
私は上海のチアリーディングチームに所属しています。最近は斉藤さんのされているメイクレッスンなどを参考にしてチームでメイク勉強会をしたりしました。
中国はこの11月からプロスポーツリーグのシーズンに突入しました。バスケットCBA,バレボールCVA.どちらにもチアの舞台があります。天津、北京でも試合があります。
私達上海のチアリーダー達にチア指導をしてもらいたかったです。
日本への里帰りは年に1度のペースですが、プロチアレッスンにいつか参加できれば、と機会を狙っています。
北京、天津冷え込みが厳しいかと思いますが、バケーション楽しんでください!!
ちょとりさん
(
keiko
)
2012-12-02 22:18:34
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます!
そして初コメント、とても嬉しいです!!
しかも!
上海でチアをされているとは!!
実は中国にいたときにTVを見たら丁度バスケの試合をしていて、チア?ダンサー?の方たちがちらっと映っていたので、すごく気になっていたのです。
中国はバスケ人気が非常に高いと聞いているので、バスケチアに合格するのも大変なのではないでしょうか。
是非、中国のチア事情も色々教えて下さいね☆
これからも宜しくお願い致します!
中国チア事情
(
ちょとり
)
2012-12-17 16:29:52
中国でバスケはとても人気で、CBAの舞台はチアにとって国内では最大の舞台なのですが、ダンサーなのかチアリーダーの違いがあやふやで、私はたまたま加入したチアチームが上海チームからの委託をうけていたチームだったので、過去4年間上海SHARKSチームのチアリーダーをさせてもらったのですが、クラブ側が私達につけた名称は「SHARKS DANCER」でした。
ファンや観客との掛け合いなどは重視されず、個人的にチームに提案したこともありますが、提案は評価してもらったものの、実際に実行するには至りませんでした。
全国の各チームで体制は全然違い、北京や青島のチアはチーム専属でタレントのような仕事もあるので、メンバーになるには身長や体型に関する要求がとても高いと聞いています。
中国でのチア活動、少しづつですが、ブログに書いていました。今はこちらの国事情で、書いていたブログは中国大陸では開けないようになっているんですが、日本で興味をもってくれている人がいることを信じてちょっとづつでもUPしていこうと思っています。
次回上海にいらっしゃる際は是非上海のチア現場にいらしてくださいね。
ちょとりさん
(
keiko
)
2012-12-17 18:05:41
非常に興味深く、拝読いたしました!
日本のチアはチームと選手の架け橋という役割を大きく担っていますが、中国はそういうわけではないのですね。どちらかというと、NBAっぽい感じなのでしょうか。ダンススタイルはどういう感じなのですか・・・?
中国でgoogle関連のものやフェイスブックが全く使えなかったので驚きました(うわさには聞いていましたが)。自由に見えますが、規制がされているんだな、と実感しました。
ちょとりさんのブログ、とても楽しみにしているので、是非とも更新頑張って下さい☆ そして、Sharksでの活動、応援しております!!
もちろん、機会があれば是非とも上海でチア見学したいです^^
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
少しスリムになられました??
11/4のレッスンに出たかったのですが、勇気がなくて断念してしまいました。また今度機会がありましたらぜひ参加したいと思います!
次回は是非、ご参加頂けると嬉しいです☆
全くスリムにはなっていないのですが(汗)、飛行機でほとんど寝ていなくて徹夜状態だったからやつれたかな?!笑
上海にいらっしゃってたなんて!
私は上海のチアリーディングチームに所属しています。最近は斉藤さんのされているメイクレッスンなどを参考にしてチームでメイク勉強会をしたりしました。
中国はこの11月からプロスポーツリーグのシーズンに突入しました。バスケットCBA,バレボールCVA.どちらにもチアの舞台があります。天津、北京でも試合があります。
私達上海のチアリーダー達にチア指導をしてもらいたかったです。
日本への里帰りは年に1度のペースですが、プロチアレッスンにいつか参加できれば、と機会を狙っています。
北京、天津冷え込みが厳しいかと思いますが、バケーション楽しんでください!!
そして初コメント、とても嬉しいです!!
しかも!
上海でチアをされているとは!!
実は中国にいたときにTVを見たら丁度バスケの試合をしていて、チア?ダンサー?の方たちがちらっと映っていたので、すごく気になっていたのです。
中国はバスケ人気が非常に高いと聞いているので、バスケチアに合格するのも大変なのではないでしょうか。
是非、中国のチア事情も色々教えて下さいね☆
これからも宜しくお願い致します!
ファンや観客との掛け合いなどは重視されず、個人的にチームに提案したこともありますが、提案は評価してもらったものの、実際に実行するには至りませんでした。
全国の各チームで体制は全然違い、北京や青島のチアはチーム専属でタレントのような仕事もあるので、メンバーになるには身長や体型に関する要求がとても高いと聞いています。
中国でのチア活動、少しづつですが、ブログに書いていました。今はこちらの国事情で、書いていたブログは中国大陸では開けないようになっているんですが、日本で興味をもってくれている人がいることを信じてちょっとづつでもUPしていこうと思っています。
次回上海にいらっしゃる際は是非上海のチア現場にいらしてくださいね。
日本のチアはチームと選手の架け橋という役割を大きく担っていますが、中国はそういうわけではないのですね。どちらかというと、NBAっぽい感じなのでしょうか。ダンススタイルはどういう感じなのですか・・・?
中国でgoogle関連のものやフェイスブックが全く使えなかったので驚きました(うわさには聞いていましたが)。自由に見えますが、規制がされているんだな、と実感しました。
ちょとりさんのブログ、とても楽しみにしているので、是非とも更新頑張って下さい☆ そして、Sharksでの活動、応援しております!!
もちろん、機会があれば是非とも上海でチア見学したいです^^
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!!