6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先生のご意見に賛成 (中根好章)
2012-03-28 16:05:26
日本人としてのアイデンティティというか、日本人として生まれてきた喜びとかを伝えていくことが、教育すべき事の原点にあると思います。
 知能を鍛えることも大事ですが、情緒を豊かにしてゆくことも合わせないと人間としての基盤を培うことにはならないですね。
返信する
私も賛成です (小澤八重子)
2012-03-28 16:25:36
能を入れてほしいですよね、そうすれば日本古典文学の殆どを網羅し、なおかつ万葉集から漢詩までいけますから。 
そういう私は高校の部活に能楽部があり、強引な引き込み(笑)で部に入ったのが「能」との最初の接点でした。
返信する
お返事 (粟谷明生)
2012-03-28 16:50:48
中根様
小澤様
コメント有難うございます。
能が学生の間にもっと身近なものになるように、我々能楽界がもっと活発に動いていかないといけないかもしれませんね。

阪大と東北大の謡曲部に、うまい強引な引き込みをするように伝えておきます(笑)
返信する
教える人 (ブンコ)
2012-03-29 08:43:24
60歳近くなってからお能が好きになってきた者で、初めて投稿いたします。
下手な先生を見て自信を持て、というのは無責任な話だと思います。たとえできなくても、子供のうちこそ本物に触れてもらいたいです。わからなくてその時はいやだと思っても、何かが残るはず。何十年かして、「あれっ、あの時やったのは謡だったんだ」でもいいと思います。
返信する
Unknown (高砂)
2012-03-29 11:35:25
こんにちは、

さて、

【以下、引用はじめ】

上手く教えられない先生もいるのでは?
と心配していると、それに対して文科省は

「上手に動けない先生を見て、動くのが苦手な生徒が逆に勇気づけられるからいい」と言う。

これって納得出来ますか?

【以上、引用おわり】

上記のところにつきましては、わたくしも、まったく納得できません。
文科省(のこの回答者)は、(お立場上の苦しまぎれの回答かも知れず、そうだとすればお気の毒様だが、)阿呆馬鹿間抜けとしか思えません。
返信する
お返事 (粟谷明生)
2012-03-29 13:43:30
各位

皆様、あまり良くは思われていないことが判りました。
ダンスもいいですが、日本の伝統芸能も触れてもらうように動きたいと思いました。

返信する