金沢の自然を体験しよう!

横浜市金沢区は海・川・森と自然に恵まれています。みんなで自然を楽しみましょう。

金沢自然探検グループ 

●バードウオッチング(H23/1/23)

2011-01-24 05:16:37 | Weblog
金沢自然公園にて。気温9度、薄曇、無風。森を歩くと体が温まり、快適だった。
参加者29名。講師 元金沢野鳥の会会員 権守(ごんのかみ)和彦氏。

● 8時半に「ののはな館」に集合。望遠鏡の取り扱いの説明を受けてから、森に入り探鳥を開始する。
ツグミ(冬鳥)、カラス(雑食、知能高い)、ホホジロ(日本国土の60%に生息、一夫一妻)、シメ、オオタカ(狩の名手)、ムクドリ、ヒヨドリ、シジュウガラ(日本全国に棲む、首のネクタイ)、スズメ(人の住むところに棲む)、ハクセキレイ、
ジョウビタキ(冬鳥、縄張り争い)・・・・
● 室内で、上についての説明を受け、それから、鳥の色々な習性について、お話を聞く。

● 昼食後、子供達の発表会。 今年の自然体験で、面白かった事、記憶に残ったことについて、発表があった。 野島公園で魚を見たこと。宮川での、イカダ遊び、水中ブランコ。 朝比奈峠での竹笛、竹弓をつくり、遊んだこと。

●最後にビンゴ遊び。 子供達は、沢山の賞品が当たり、大喜びでした。

今年一年の行事が無事終わりました。ご協力有難うございました。


●森の体験②朝比奈峠(H22/11/14)

2010-11-15 06:12:50 | Weblog
 朝比奈峠にて。気温17度、曇天、無風。峠での活動には最適でした。
講師は、NHK教育TV専属 山田陽治氏。参加者27名。

●峠の登り口では、道ぎわの草や竹をを使って、草笛や竹笛を山田さんに作ってもらう。
子供たちはそれを鳴らして、喜んでいた。途中、アリ地獄を見る。

●峠の下りから、なめり川(鎌倉由比ガ浜に注ぐ)の源流が始まり、徐々に流れが大きくなる。そこで、草舟の作り方を教えてもらい、流して遊んだ。

●峠の上、十二ヶ所果樹園で昼食をとる。草むらでの食事は、空気も食事も美味しかった。

●午後、山田さんから、弓の作り方を教えてもらう。子供達は、ビニール風船の的を使って弓撃ちの練習を始める。みんな、だんだん上手になり、矢が良くとんだ。
今日最高のイベントだった。

●子供達は、それぞれ、竹笛、竹弓を大切に持って帰りました。しばらくは、竹笛や弓の練習に忙しいでしょう。


●川の体験②【宮川】H22/9/12

2010-09-12 17:37:41 | Weblog
宮川にて。気温昼間34度、無風、晴れ。参加者34名。講師カマリヤン・クラブ石原氏。

●九時半集合。イカダの組み立て、テント(日除け用)の設営、カヌーの組み立てのグループに分かれて、準備を開始する。

①イカダの組み立てには、竹棒(直径約10CMx長さ160CM)を10本程度をビニール紐で組み合わせる。
みんな素人、初体験だ。これが、ちゃんと川に浮いた。

②日除けのテント。橋のいろんな支柱を使って、出来上がり。結構日除けには良かった。

③カヌーに空気を入れて膨らます。これが結構人気で、子供達が交代で「空気入れ」を踏む。

●11時半ごろから、14時ごろまで、お昼をはさんで、イカダ乗り、カヌー乗り、川遊び、縄梯子登り・・・を交代に行う。子供達の、それぞれ、果敢にトライ、チャレンジする姿は頼もしかった。特に、今年の新種目「縄梯子登り」には、何人かがチャレンジして、橋の上まで登り詰めたのには、拍手が起こった。

【所感】子供達は、宮川の川遊びで、いろいろな事に、トライ、チャレンジをして、達成感、満足感を体験しました。それに親御さんも手助けしました。この親子で達成した経験を、長く語り続けて、家族の大切な無形の財産にして頂きたいと思います。

●海の体験【野島公園】(H22/7/10)

2010-07-10 15:27:03 | Weblog
 野島公園にて。気温30度、昨日までの雨で、天気が思いやられましたが、晴れたり曇ったり。晴れ間の日差しは強かったが、曇りの時は、海からの「そよ風」が気持ちよかった。
出席者28名。講師は【海をつくる会】坂本氏。

●午前中8時ごろは、干潮時。参加者は家族で思い思いに海に入り、貝類、魚達を捕まえて「ミニ水族館」に集める。スコップで砂を削ると、マテガイの生息する穴が出る。そこへ、少量の塩を入れると、顔を出す。その顔を掴んで、引っ張り出すと、長いマテガイだ。
マテガイは、「ミニ水族館」の中では、横に素早く泳ぐ。これも、驚きだった。

●ちょうど、今日は、藻場(アマモ)の生き物の生息状態を調査する、定点観測の日。「海をつくる会」の人々の活躍の日です。年々、アマモに住む生き物の種類や数が増えているとのこと。   これも、アマモの植え付け、生育に努力された、「海をつくる会」の努力によるものと、感謝しています。

●定点観測の一部の生き物を「ミニ水族館」に入れてもらい、坂本氏から、説明をいただく。

●その後、海浜清掃の体験をする。

  ゴミの収集の結果は、定期的に、国際機関に報告されており、今日の収集の結果も報告  されます。ちょっと、良いことに貢献した気持ちです。

●今日の皆さんの感想

 ①いろんな種類の生き物を観察できた。
 ②講師の説明を聞けて良かった。

 ※講師の説明を聞きながら生き物を観察できるのが、この講座の特徴であり、狙いです。

●講師 坂本さま。  今日は 有難うございました。





●川の体験①【侍従川】(H22/6/19)

2010-06-20 08:02:11 | Weblog
 6月19日、侍従川にて。気温30度。昨日までの梅雨空が一転変わり、風が穏やかな薄曇り、川遊びには最適でした。参加者27名、講師は「ふるさと侍従川を守る会」所属、NHK教育TV専属講師 山田陽治さん。

●参集場所 大道小学校校庭で、山田さんから、川に入る前に、「川・海で溺れた時の心得について」お話があった。

●侍従川に到着。子供達は、待っていましたとばかり、山田さんと川に入る。大人たちが入ったときには、子供達は、ずっと、川の向こうの方に居た。2歳児の「あやびちゃん」も、初めての、川遊びです。

●お昼は、山田さんの手作りのパスタを、前菜にいただく。手持ちの弁当とで、お腹一杯になりました。

●みんなの獲った小魚たちを「ミニ水族館」に入れて、山田さんから説明してもらう。

チチブ、ウキゴリ、メダカ、ヤゴ、シオカラトンボ、コシボソヤンマ、テナガエビ、アメンボ、カワニナ。  それに蛇も取れた。

●最後に、自分達の獲った小魚を持って帰り、楽しい川遊びの一日でした。

山田さん、有難うございます。

●森の体験①金沢自然公園(H22/5/23)

2010-05-23 21:29:23 | Weblog
 金沢自然公園にて。気温19度、小雨。風のない小雨の森は、しっとりと心を落ち着かせてくれた。参加者27名。講師 金子昇氏。

● 午前中は、森に入り植物の観察。

  コバンソウ、サイカチ、エゴノキ、イタドリ。皆で、四葉のクローバを探した。
  カタバミでコインを擦ると、汚れが取れた   それから、ツメクサ、トベラが見れた。 先生のお話を聞きながら、植物を探す     のは楽しかった。

● 昼食後、先生のお話を聞き、大変面白く勉強になった。

 〇 植物は努力して生きている。
   光を上手に使う、水を逃さない、寒さをふせぐ、外敵から身を守る、毒と匂いで身を   守る。

 〇 種は、いろんな方法で移動して、子孫を増やしている。
   グライダー式、プロペラ式、ボート式、転がり式、ヒッチハイク式(動物散布)、
   スプリング式(自発散布)、モグラ式

 〇 紙細工で、種の模型を作り、飛ばして遊んだ。
   本物の種のように、良くとんだ。
   

◎ 平成22年度 生涯学習講座行事予定

2010-05-20 06:47:33 | Weblog
 新年度の行事予定が決まりました。  BLOGの上でも積極的に参加してください。
参加者は50名。スタッフも9名と、強力布陣になりました。

●スタッフ: 三上、山本、石川、中村、原田、埜田、増田、白澤、村中

●新年度行事予定

 第一回 5月23日 【森の体験】 金沢自然公園にて、  講師 金子昇氏
               年間講座説明、森の体験、植物観察、植物のお話

 第二回 6月19日 【川の体験】 侍従川にて   講師 山田氏
               川に入る、川の魚取り、ミニ水族館、川の生き物のお話

 第三回 7月10日 【海の体験】 野島公園にて、講師 海をつくる会
               海に入る、生き物探し、ミニ水族館、アマモの観察、
               海の生き物のお話、ビーチコミング(海浜清掃)

 第四回 9月12日 【川に体験②】 宮川にて、講師 カマリヤン・クラブ
                イカダ作り、イカダ乗り、カヌー乗り、川遊び

 第五回 11月14日 【森の体験②】 朝比奈峠にて、 講師 山田氏
                 ハイキング、草笛つくり、竹細工(竹の弓矢)

 第六回 1月23日  【バードウオッチング】 金沢自然公園にて、 講師 権守氏
                 探鳥、鳥のお話、1年間の学習発表


  

●バードウオッチング(H22/1/24)

2010-01-25 08:46:13 | Weblog
金沢自然公園にて。気温11度。風も無く雲一点もない快晴。出席者33名。講師 元金沢野鳥の会 権守和彦氏。

●野外で、権守氏の説明を聞きながら、バードウオッチング。
ツグミ、キツツキ、ハクセキレイ、トビ、メジロ、ツグミ、ホホジロ、ムクドリ
コゲラ・・などが見れた。最後に、みずの谷で「カワセミ」が、時々、池に飛び込んでは、餌をとっている姿は、美しかった。

●室内で権守氏から「鳥と食べもの」についてお話。
 ・鳥の食べもの・・・ 肉食、植物食、両方、雑食、
 ・鳥は食べ物に会わせて、くちばし、足指、翼を進化させた
 ・鳥は歯が無いので、二つの胃袋で砕き消化を早めている
 ・糞と尿を同時に排泄する

●子供の学習発表会
子供達から、興味を持った生き物や植物について、絵図を使って活発に発表がされた。
それに沢山の拍手があった。

 これで、6回の自然体験が無事終了しました。1年間ご協力有難うございました。
また、来年度お会いしましょう。








 





 

●森の体験・朝比奈(H21/11/8)

2009-11-09 08:58:21 | Weblog
 朝比奈にて。気温20度。風もなく陽が差し、好天気。出席者31名。講師 山田陽治氏(NHK教育TV専属講師)

●朝比奈切り通しにて。 山坂を登る途中に、山田さんから、自然を歩く時に五感(目、鼻、耳、口、手)をよく使うことを学ぶ。草笛のつくり方や鳴らし方、竹笛の作りかた鳴らし方を教わる。いろんな草木、アリ地獄を見る。鎌倉へ注ぐなめり川の源流があった。子供達数人はその水を味わっていた。

●十二所果樹園にて。険しい坂道を息を切らせて登った先に、果樹園があった。
山田さんから、竹の切り方、竹弓のつくり方を教えてまらった。竹の矢は良く飛んだ。子供達は、それぞれ自分の作品(竹の弓矢)を持って帰った。

●昼食の後、山田さんの秘密の場所で、子供達が木登り、木の枝飛びをして、ターザンごっこを楽しんだ。

楽しく、勉強になった一日でした。山田さん有難うございました。

● 川の体験・侍従川(H21/10/4)

2009-10-04 19:12:48 | Weblog
気温24度、侍従川にて。前日の雨天とは違い、今日は、無風,好天、川の水は心地よく、最高の「川の体験」でした。出席者30名、講師は山田陽治氏(NHK教育TVに出演)
●侍従川中流にて。山田氏から、侍従川の由来のお話と、川の中で魚をとるコツについて説明をいただく。侍従川は、金沢区内の朝比奈を源流として、区内の平潟湾に注ぐ、約3キロの小川。
●川に入り、魚取り。親子ずれ、また親子別々に魚取り。約1時間半で、沢山の小魚が取れて、即席ミニ水族館が一杯になる。大漁である。
●ミニ水族館で、山田氏から、獲れた小魚と、川辺の植物の説明。
チチブ、ウキゴリ、ビリンゴ、メダカ、ウグイ、ボラ、マハビ、ヤゴ、ヤンマ、カワニナ、アメンボ、エビ、クロベンケイガニ、・・・・沢山の小魚、小動物が居た。 それに、川辺の植物・・・蒲の穂、数珠玉、クレソン、マコモ、ショウブ、アシ。沢山の植物が、川と小魚を守っているのが分った。
●侍従川のように、人々が長年 保護活動を続けると、このように川がよみがえり、植物が生い茂り小魚が沢山もどって来る事が、勉強になった。