でっかく育て!アルダブラ

アルダブラゾウガメその他我が家の爬虫類を紹介していきます。

アカアシガメの大掃除と身体測定

2015年12月29日 | アルダブラゾウガメ
なかなかじっくりと亀のケアをする時間を確保できないが、長期の休みになるといくらか時間が取れる。

伊豆の「バナナワニ園」でワニの背中の大掃除を行うというニュースが毎年年末に放送される。
我が家も本日、アカアシガメの甲羅の掃除とともに、身体測定を行った。
といっても重量オーバーで体重は量れないので甲長のみ。

今まであまり身体測定はやったことがなかったが、ゾウガメを飼い始めて、「大きさ」というものが気になるようになった。
ゾウガメがこの位になったら、という思いをはせるのも楽しいかな?と感じたこともある。

まずは、甲羅の掃除から、容器に水を入れてホースでかけながら、たわしでごしごし。
外気はかなり冷たいが、水は井戸水のため14度位はある。
このくらいはへっちゃらな感じ。



なんとなく温泉に漬かっているようないるようなポーズ。

癒されるな~。
※実はただ出たがっているだけ(汗)



腹甲を洗うためひっくり返すと、バンザイポーズ
これにも癒される。



さて、いよいよ甲長測定。まずはノーマルタイプから。



動き回るのと、でかすぎるので、なかなか上手く測れない。

動き回らないように容器に入れて測定。
容器の立幅は33cm。ほとんど隙間なく収まっている。



♂31cm。♀29cm位。


次にやや小ぶりなチェリーヘッドタイプ



♀の顔、メスのわりに悪顔だ。



両個体とも我が家に来たときは10cmちょっとだった。

割ときれいに育ってくれた。









これも動き回るので、容器に入れて測定。



♂25cm、♀26cm位。

チェリーヘッドタイプは大きくならない(20cm程)としている書籍や販売店もあるが、そんなことはないみたい。
実際、我が家の個体も成長線が出続けていてまだ成長はとまっていない。



で、最後にホワイトヘッド。



15.2cmほど。5か月前より1.5cmほど成長。

どの個体もいつもみていると大きくなっているのが実感できないが、実際測ってみると実感できて楽しい。

きれいになって亀も飼い主も気分スッキリ!



さて、ゾウガメもでっかくなるのが楽しみだ~。




















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (NANO)
2015-12-30 18:00:24
こんばんは。
アカアシガメたちの掃除楽しそう!!
チェリーヘッドいい顔してます。
でも産地によるんでしょうか
家とは目の感じが違いますね。凛々しい。
それにしてもチェリーヘッドって
やっぱり25cm超えてきますか・・・
成人男性の平均的な足のサイズくらいが
丁度いいなぁ、なんて思っていたんですけど。
それでは、良いお年を。
NANOさんへ (和)
2015-12-31 08:02:44
おはようございます。
コメントありがとうございます。
普段の飼育場だと細部をじっくり観察できていないので、健康チェックを兼ねながら行いました。
問題なしでした~。

30cm越えの個体を洗うのはなかなか大変だったのでゾウガメとなると・・・。
けど、頑張ります!

同じ種でも顔つきって、違いますよね。
アップのチェリーヘッドはいかつい顔ですが、私的にはかっこよくて好きな顔つきです(^^)

チェリーヘッドでも30cmの個体を見たことがあるので、個体によっては結構大きくなる個体もいるようですね~。

では、良いお年を!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。