4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (た~ちょ) 2008-06-24 20:57:09 こないだの結婚式ため、嫁さんのおじいさん夫婦が宮崎県から来ていていました。半分以上聞き取りできませんでした宮崎弁というのか九州弁というのか、ようちゃんの言葉も、ウン??と思うのがいくつかありましたがそんなレベルじゃなったデス。第二次世界大戦末期に日本がアメリカ人に無線等盗聴されても解読されないようにがんばって暗号などでしゃっべっていたのでが、ことごとく解読され作戦などに大きな影響を与えたと聞いたことがあります。その際最後にとった手段が薩摩弁で会話するといった方法でした。結果アメリカ人はこれっぽちも解読できなかったそうです不思議なのが、その地域でどうして言葉が違うのかな??ゲンさん調べて教えてちょなんか面白いこと解るかも 返信する Unknown (友★) 2008-06-25 01:07:28 ちょっと目を放したスキにもう松島かぁ(●^o^●)いい場所やなぁ私も行ったでぇ~~船乗って、“かもめのエサ”って書いてあったから買ったらただのカッパえびせんやった!!ようちゃん、かもめのエサ買ったら自分が食べてしまうから要注意やで 返信する Unknown (学) 2008-06-25 14:23:10 ようちゃんようちゅういやで 返信する お返事☆ (げん&よーこ) 2008-06-26 20:10:19 た~ちょ…うむむ☆それはおもしろそうですね~!!ちょっとルーツさぐってみますわ!!!ちなみに、ビートたけしの番組で、沖縄のおばぁちゃんと、青森のおばあちゃんで、会話したのあったらしいけど、2人の会話が全然通じヤンかったらしいよ!ともちゃま☆…よーちゃんは、山とかに生えてる、木の実とか、ちぎって普通にたべてるよ!僕は一切たべへんけど、横で見てても関心します。学博士…気をつけまーす♪よーこ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
不思議なのが、その地域でどうして言葉が違うのかな??ゲンさん調べて教えてちょ
なんか面白いこと解るかも
船乗って、“かもめのエサ”って書いてあったから買ったらただのカッパえびせんやった!!
ようちゃん、かもめのエサ買ったら自分が食べてしまうから要注意やで
うむむ☆それはおもしろそうですね~!!
ちょっとルーツさぐってみますわ!!!
ちなみに、ビートたけしの番組で、
沖縄のおばぁちゃんと、青森のおばあちゃんで、
会話したのあったらしいけど、
2人の会話が全然通じヤンかったらしいよ!
ともちゃま☆…
よーちゃんは、山とかに生えてる、
木の実とか、ちぎって普通にたべてるよ!
僕は一切たべへんけど、
横で見てても関心します。
学博士…
気をつけまーす♪よーこ