コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (まーぶ)
2008-09-17 19:30:29
やっぱり、人間がおもしろいよね。
一人の想像を超えたコトや今まで思いもしなかったコトに出会う度に、自分が脱皮するのがわかる。

「変わる」のは考え方じゃなくて、「見る目」なんだよね~殻が破れて。

おじさんが言ってたコトってさ、チンパンジーと人間の違いと似てる。遺伝学上では人間とチンパンジーは99%変わらないそうです。

その1%の違いは習い教えたいと思う気持ちと、共有と、それを次の世代に繋げるコトが出来る部分だけなんだそうです。

チンパンジーは知恵や知識を自分の利益にしか使おうとしません。また、知恵を盗みますが教えません。
正に自分第一で生き残る本能優先なの。
次の世代は1からやり直しになっていくのです。

人間だけが大樹として茂り進化したのは、1%の差。
世代が得た知恵・知識を学び友や家族と共有し、公にして社会を作り、次の世代に伝えを繰り返したから。
元はこんな小さなコトの繰り返しが将来を創り今の人間があるんだと言う事でっす!

たった1%の力を何万年も繋いで今ここに居るんだよ!凄いよね

文章に小林家全員の名前が入ってるとこが肝です
 
 
 
Unknown (友☆彡)
2008-09-18 01:23:45
おっっ!!
学氏、グレイト
もしや旅も終盤??

 
 
 
ファンタ ()
2008-09-18 20:01:59
学博士…
幽遊白書のトグロ弟の「120%~!!」は、
かなりスゴイという事になりますね☆
博士のコメントの内容はいつも勉強になるし、
小林家の名前も、人間の進化に必要不可欠な
文字だったのですねぇ!!
ちょっと小林家が豪華に見えてきました!!
しかも、「学」の文字までINしちゃってますね☆

友☆…
いや、、昨日の時点で、
なんか折り返しのような気がしたところ。。
21日で祝5ヶ月!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。