コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (take)
2017-11-16 11:56:19
大型のタイヤって同じサイズなんですか?
こんだけあれば車が買えそうですね。
請求書がみてみたい・・・。
 
 
 
Unknown (運送屋)
2017-11-16 22:15:49
takeさん

こんにちは。
トラックのタイヤは色々サイズありますよ。
一般的な4トンと言われるのが主に225/80R17.5
大型は295/80R22.5、11R22.5、275/80R22.5、245/70R19.5
うちで使うのは上記のサイズです。まだ他にもサイズはありますよ。
価格帯は1万円代~3万円代ですかね。
大型の完成車が買えるかもしれませんね。
 
 
 
Unknown (koyomi-86)
2017-11-19 18:10:56
こんばんわ
Gスキャン導入おめでとうございます。
見ることが出来ない状態がもどかしく悔しい気持ちわかります。
遅れると追いつくのにものすごい労力が要りますし新しい事にチャレンジできる環境いいですね。
エスコットいつか楽しみにしてます。

ホットケーキはできるかぎり低温で焼くとふんわりしますよねw
たまに作って冷凍保存してます。
 
 
 
Unknown (MAS)
2017-11-19 18:46:34
突然のコメント失礼します。
いつものブログを拝見し、勉強させてもらっています。私は某運送会社の自社整備工場に勤務しています。
一つ質問があります。うちの会社にここ2、3年でコンドル、クオンが数十台入って来たのですがGスキャン2で強制再生やDPFなどのデータのリセットも可能なのでしょうか?
現在は自社で持ってる診断機では対応してなくてディーラーに任せっきりになってます。
 
 
 
Unknown (運送屋)
2017-11-21 19:48:40
koyomi-86さん

こんにちは。
どうしてもUDの診断機対応が待てなくてGスキャンを導入してしまいました。
MASさんのコメントのように全く手が出せずディーラーさんに任せっきりとなっている状態が歯がゆくて。
エスコットのクラッチOHできると嬉しいんですが。
クラッチOH作業自体は何ら難しくないのですが組み上げた後の初期設定が出来ないことには発進すらできなくなるんです。
ホント困ったトラックです。

ホットケーキ…無性に食べたくなる時がありまして…w
せっかちなもので早く焼けろと強くしてしまい何度も失敗。
じっくり待つことが重要ですね。何事も。
 
 
 
Unknown (運送屋)
2017-11-21 19:59:34
MASさん

こんにちは。
自家整備工場のかたなんですね。
こちらも自家整備工場なのですが外部のお客様の方が圧倒的に多いので自家整備工場と呼べるのか微妙な立ち位置の工場です。

Gスキャン2はコンドルやクオンに対応していますよ。
システムチェックからデーターストリーム、アクティブテスト、DPR再生も実施できます。
まだ導入して日が浅いので何がどこまで出来るのかは未確認ですが。
それだけ台数が多ければGスキャン2は導入するべきでしょう。
恐らくディーラーさんへの入庫頻度も減りGスキャン購入の費用もあっという間に元は取れるんではないでしょうか。
私はボルボUDの診断が主な目的でしたので再廉価エントリーモデルを導入しました。
 
 
 
Unknown (MAS)
2017-11-22 22:23:35
こんばんわ。
コメントの返信ありがとうございます。

UD に対して少し希望が見えてきました。
導入するには本社の判断になるのでどうなるかわからないですが、導入できる様に動いてみようと思います。

貴重なご意見、ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (運送屋)
2017-11-28 08:07:16
MASさん

診断機は完全ではありませんのであくまで仕事のヒントになる道具だということですね。
ディーラーさんのように全て出来るわけではないので色々やってみて経験を積まなくてはですね。私も同じです。
一回デモ機でも部品商にお願いしてみてはいかがでしょうか?試さないと分からないこともありますよ。
導入されるとよいですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。