コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
isuzugemini330190
)
2025-05-21 18:57:27
こんにちは。
いすゞさんのユニットハブベアリングですが
現行ギガもユニットハブベアリング仕様が有ります。
フロントのハブキャップがシュッとして格好良いです。
この辺も車検時のブレーキドラム脱着要領とか
ハブナットの締め付け工具なども気になりますね。
ファイネスなんですが
ふそうさんのデータが2020年で時が止まってまして
日整連さんに何度も質問のメールを送りましたが
ファイネス用のデータ提供は未定です
との回答ばかりで改善しません。
現行キャンターが入庫したりするとちょっと調べたい
事が出来ないんですよね。
トラブルコードも謎なのが沢山あります。
DT-3300でもチェックランプは点灯しているのに
トラブルコードありません。って出たりします。
診断機側の更新も難しいのかな。
2RG-のファイターなんて クラッチ調整後
EZGOの初期学習しようとファイネスで調べても
分からず ふそうさんにお伺いしたら
EZGO解除ポイントに合わせてクラッチ調整を
合せて下さいとの回答で少々驚きましたが
修理書内にEZGOの初期学習方法の記載が無いのも
納得でした。みなさんどうされているのでしょうか。
お体ご自愛下さい。
Unknown
(
無名
)
2025-05-22 21:06:41
新しいFRR90フォワードで12ヶ月点検しました。ハブ脱着は従来通りの感じですが締め付けはかなりの高トルクなので純正工具を購入しました。イメージ的にはスズキの2駆のリアドラムをバラす感じでしょうか。ギガもゆくゆくはそんな作りになるような気がします。あくまでも気ですが。
Unknown
(
無名
)
2025-05-23 04:47:58
ベアリングの交換時期については特に書いてないですよね··。
Unknown
(
運送屋
)
2025-05-23 23:26:18
isuzugemini330190さん
ギガもユニットベアリング仕様があるんですねって早速ファイネス見てみましたらユニット式もありました。
いよいよ欧米化してきますね。
せっかくのJISホイールもISOに変わって私的には最悪だと思っています。
やはり日本独自の規格で良い物は残して欲しいと切に願うばかりです。
そうですファイター等の新しい修理書が無くて困っています。
先日も2021年の6M60エンジンのインジェクターIDコードを書き換えたかったのですがDT-3300もツールプラネットもGSCANZもダメでした。
仕方なくディーラーさんにて書き換えていただきました。
UDも同じですがもう少し情報開示していただきたいものですね。
Unknown
(
運送屋
)
2025-05-23 23:31:40
名無しさん
FRRのユニットハブの脱着作業したのですね。
なるほどスズキのリアドラムのような感じだと分かりやすい表現ですね。ありがとうございます。
純正の工具を用意しておいた方が良さそうですね。
ユニット式の耐久性とメンテナンスサイクルが知りたいのですが記載が見つかりませんね。。。
テーパーローラーのFRR90フロントアウターベアリング焼けは酷いものですからユニット式に変更されたメリットが出るといいですね。
しかしユニット式になると毎年のハブオーバーホールの作業が無くなってしまいう売り上げが…(笑)気になります。
Unknown
(
isuzugemini330190
)
2025-06-17 08:51:05
こんにちは。
ファイネス ふそうさんの
整備解説書 ようやく 更新されました。
暑くなってきました。
お体ご自愛下さい。
Unknown
(
運送屋
)
2025-06-25 23:27:02
isuzugemini330190さん
こんにちは遅くなりました。
ファイネス見ました!21と23ファイター更新されていましたね。
助かります。
ありがとうございます。
いよいよ本格的に暑くなってきましたね。
工場の冷蔵庫にアイスを補充しておく季節となりました。食べ過ぎ注意です。
isuzugemini330190さんもご自愛ください。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
いすゞさんのユニットハブベアリングですが
現行ギガもユニットハブベアリング仕様が有ります。
フロントのハブキャップがシュッとして格好良いです。
この辺も車検時のブレーキドラム脱着要領とか
ハブナットの締め付け工具なども気になりますね。
ファイネスなんですが
ふそうさんのデータが2020年で時が止まってまして
日整連さんに何度も質問のメールを送りましたが
ファイネス用のデータ提供は未定です
との回答ばかりで改善しません。
現行キャンターが入庫したりするとちょっと調べたい
事が出来ないんですよね。
トラブルコードも謎なのが沢山あります。
DT-3300でもチェックランプは点灯しているのに
トラブルコードありません。って出たりします。
診断機側の更新も難しいのかな。
2RG-のファイターなんて クラッチ調整後
EZGOの初期学習しようとファイネスで調べても
分からず ふそうさんにお伺いしたら
EZGO解除ポイントに合わせてクラッチ調整を
合せて下さいとの回答で少々驚きましたが
修理書内にEZGOの初期学習方法の記載が無いのも
納得でした。みなさんどうされているのでしょうか。
お体ご自愛下さい。
ギガもユニットベアリング仕様があるんですねって早速ファイネス見てみましたらユニット式もありました。
いよいよ欧米化してきますね。
せっかくのJISホイールもISOに変わって私的には最悪だと思っています。
やはり日本独自の規格で良い物は残して欲しいと切に願うばかりです。
そうですファイター等の新しい修理書が無くて困っています。
先日も2021年の6M60エンジンのインジェクターIDコードを書き換えたかったのですがDT-3300もツールプラネットもGSCANZもダメでした。
仕方なくディーラーさんにて書き換えていただきました。
UDも同じですがもう少し情報開示していただきたいものですね。
FRRのユニットハブの脱着作業したのですね。
なるほどスズキのリアドラムのような感じだと分かりやすい表現ですね。ありがとうございます。
純正の工具を用意しておいた方が良さそうですね。
ユニット式の耐久性とメンテナンスサイクルが知りたいのですが記載が見つかりませんね。。。
テーパーローラーのFRR90フロントアウターベアリング焼けは酷いものですからユニット式に変更されたメリットが出るといいですね。
しかしユニット式になると毎年のハブオーバーホールの作業が無くなってしまいう売り上げが…(笑)気になります。
ファイネス ふそうさんの
整備解説書 ようやく 更新されました。
暑くなってきました。
お体ご自愛下さい。
こんにちは遅くなりました。
ファイネス見ました!21と23ファイター更新されていましたね。
助かります。
ありがとうございます。
いよいよ本格的に暑くなってきましたね。
工場の冷蔵庫にアイスを補充しておく季節となりました。食べ過ぎ注意です。
isuzugemini330190さんもご自愛ください。