コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (taka284)
2017-11-22 20:41:13
こんばんは、お疲れさです
この記事みて懐かしさを感じました

13年前位ファイターでインジェクターのOリングの材質をケチったせいでOリング早期劣化、リターンの燃料がオイルに混入でリコール
沢山のエンジン載せ替えました
コンロッドがブロック突き破ったり、お客さんが怒って怒鳴り散らしたり(所有している全車トラブル起こして)、カオスでした
 
 
 
Unknown (kawa)
2017-11-23 16:29:27
お仕事ご苦労さまです。
まだ11月って思っていたらもう12月、一つ年とるごとに時間が早く流れる気がします。

トラックで16・18mmってちょっと驚きでした。
ウチの会社で使用しているキャタピラーの重機は、結構18mmのボルト・ナットが多く使われていて「アメリカっぽいな」なんて思っていたんですが、トラックも外国メーカーの影響ですかねぇ?
個人的には、17・19・21mmあたりがよく使われるサイズだと思ってたので、16・18にはちょっと違和感があります。

今日、はじめて4t車のスタッドレスを手組してみましたが、硬くて硬くて途中泣きそうになりました。
17.5と19.5インチって硬いとは聞いていたのですが、あんなに大変とは。

経費削減のため自社でやることにしたんですが、かかった時間と労力を考えると、素直にタイヤ屋さんにお願いしたほうが得策かもなんて(笑。
 
 
 
Unknown (運送屋)
2017-11-28 08:03:40
kawaさん

お返事遅れ申し訳ありません。

気が付いたら11月も終わりですね。年齢とともに時の過ぎる感覚が早く感じますね。。

16、18は普通に使われてきています。未だ違和感があって馴染めませんが。
乗用車ですとマツダとか日産も使用しているみたいです。

ご自分で4tのタイヤ組み換えしたんですか??
私だったらチェンジャーでないと無理ですよ笑
ご自分で脱着できるだけでも素晴らしいと思います。
 
 
 
Unknown (運送屋)
2017-11-28 08:10:18
taka284さん

お返事遅くなり申し訳ありません。
6Mエンジンでそんなリコールあったのですか??知らなかったです。
なんとも恐ろしい欠陥ですよね。
お客さんにしたら怒りはメーカーではなく販売店に向いてしまいますからね。。
新しい6Rとかどうなるのでしょうか…考えると恐ろしいですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。