コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (田舎者)
2022-10-02 07:08:35
お疲れ様です。
あのセンサーは炙ってもネジ山ダメになってしまうのですか??
恐ろしくて触りたくないですね。折れたら目も当てられないですね。
今年は寒くなるみたいので体調管理には十分気を付けて下さい!!
 
 
 
Unknown (運送屋)
2022-10-03 07:49:26
田舎者さん

こんにちは。
新しい車なので普通に緩めてみましたが既にカジッて固くてダメな感じでした。
かなり炙ったのですが先端を痛めてしまいました。
単に下手くそだったのですが(笑)
寒いのは苦手です。年寄なので身体にしみます。
田舎者さんも体にはお気をつけくださいね。
 
 
 
gdb207さん、お疲れ様です (ブラック整備士)
2022-12-08 04:31:18
以前投稿したものですが、名を変えて久しぶりの投稿です。
会社に寝泊まりして仕事をしているのでブラックと名付けました。朝4時とか5時から男です。夜も残業が午前様になる事も・・。
夕方仕事が終わって、翌日の朝までに、という事でトホホホ。

排気系のねじ山は極力新しい時に緩めておいて焼き付き防止剤(銅またはニッケルまたはアルミ)塗ってま再度締めています
20年近く前、軽自動車のエキマニ側排ガスセンサーが頻繁に壊れた期間があります。その時に痛感しました。
排ガスセンサー、Fパイプのボルト、はできる限り早めに焼き付き防止剤を塗り、車検時にも塗っています。
DPF本体のセンサー関係や直後のマフラー合わせ面やバタフライバルブ、すぐにぼろぼろになりますよね。
塗った方が良いのですが、それでもキャンター4P10 DPF後側の短い差圧パイプだとかDPFのすぐ後ろのボルトナット類ははすぐに固くなります・・。

余談ですが一つ気がかりなのは、エルフ88 4JZ1のエンジンがエキマニ一体型DPFを外さないとウォーターポンプが交換できない構造のようで、ターボやエキブレバタフライも外す必要がありますが、工数が6H近くです。排気系のところがすんなり外れてくれるとは思えません。
商売で使う車なのになんで、と思う構造もあります。

無理は蓄積されるもの、若い時の無理が加齢になって、特に腰ですよね。
オイル管理ホント大事です。
グリースアップもホント大事です。
整備工場が「早く修理して下さい」、という忠告を無視して途中で動けなくなったケースは多々ありますよね。
なのに何もしないとかオイル交換をさぼるとか、目立ちます。さぼるともう早いうちにでもダメになる場合が多いです。特に最近の軽のエンジン、弱いですホント。鈴木ダイハツ、短いサイクル(5000km以内にオイルもフィルタも同時交換)で純正オイルに交換していてもまあ壊れます、ホント耐久性が悪くなりました。

お身体は一つ、御身大切になさって下さい。
 
 
 
Unknown (運送屋)
2022-12-09 07:51:47
ブラック整備士さん

おっと以前からの読者様でしたか。
なんとなく分かるのですが違っていたら恥ずかしいので黙っておきます。
会社に寝泊まりして午前様もあるということで…
なんとも…私は最近では定時即帰りを心掛けています!(笑)
もうね夜中まで作業しても何も良いことないです。
どうしても納得できないとか解決しない修理の場合は別ですが。

4JZ1は未だに現車を拝見したことありません…何せ田舎なのでW
エキマニ一体DPDとは恐ろしい構造ですね。以前の4JJ1ですら微妙なエンジンなのに更にパワーアップしてるのですね。
ちょっと知りませんでした。驚きです。
修理に関わりたくありませんね(笑)


ブラック整備士さんもお身体は一つですお大事になさってください。
私はタバコも止めお酒も飲まず(飲みたい)食事も気を付け(揚げ物食べたい)間食もせず(お菓子食べたい)毎日筋トレと運動もして(辛い)健康おたくになりつつあります。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。