コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
koyomi-86
)
2017-11-03 06:18:04
中空シャフトの脆さを知ってたらエア工具なんて使う気にもなりませんし、どこにストレス掛かってるか手ごたえを感じながら緩めるのが「普通」と思ってました。
パキーンという音、人ごとながらハラハラして読みましたw
トドメをさしてさらに追い討ちを掛けるその姿、どこも同じですね。
ある意味、曲がりかけたんだろうねといういいわけのための証拠隠滅なんでしょうか。
Unknown
(
ヨシムラ
)
2017-11-03 21:19:00
エンジン内部をエアラチェットなどで緩める、締める勇気はありませんよね。手で感触を確かめながらでないと怖すぎますし、トルクレンチで締めないと不安で仕方ありません。ミスは仕方ありませんがなぜ失敗したのか考えて欲しいですよね。
Unknown
(
taka284
)
2017-11-03 22:04:32
ロッカーアームがホルダーに乗ったまま締め付けて同じような状況になったのを見た事あります。
この業界スキルの高い人とそうでもない人との差がありすぎるますね。意識も
もうすぐスタッドレスの交換時期ですね。腰ご自愛下さい。私はコルセット3っ体制で万全です笑
Unknown
(
運送屋
)
2017-11-04 07:50:55
koyomi-86さん
koyomiさんの音が怖いの記事が脳裏をよぎった瞬間でしたw
エアラチェで緩めたがどうかは分からないのですが曲がる程に緩めれるのはエアラチェかなと思っただけなんです。
エンジン内部の作業にエア工具とかは想像も出来ませんし常識であれば使用しません。
追い打ちをかけるその姿…一体どういう気持ちなのかどうか…ある意味隠蔽のつもりなのかもしれません。
なんにせよ音は怖いですねw
ヨシムラさん
上記にもあるようにエンジン内部の作業にエアツールを使用するなんて考えもしませんよね。
実際のところは不明なのですがシャフトが曲がってしまっているので何とも言えませんが。
ヨシムラさんの言う通り失敗を認め原因を考えることが重要ですね。
taka284さん
キチンとロッカーアームがセットされていない状態で締め込み同じような状況の事例があったんですね。
これも起こりうる事例ですよね。
腕の問題というよりも意識の問題なのではと思います。
そうなんですスタッドレスの交換時期の始まりです。既に1台交換しました。
来週から本格的に始まります。
taka284はコルセット3つで万全なのですね。
私は若い衆に任せて万全ですw
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
パキーンという音、人ごとながらハラハラして読みましたw
トドメをさしてさらに追い討ちを掛けるその姿、どこも同じですね。
ある意味、曲がりかけたんだろうねといういいわけのための証拠隠滅なんでしょうか。
この業界スキルの高い人とそうでもない人との差がありすぎるますね。意識も
もうすぐスタッドレスの交換時期ですね。腰ご自愛下さい。私はコルセット3っ体制で万全です笑
koyomiさんの音が怖いの記事が脳裏をよぎった瞬間でしたw
エアラチェで緩めたがどうかは分からないのですが曲がる程に緩めれるのはエアラチェかなと思っただけなんです。
エンジン内部の作業にエア工具とかは想像も出来ませんし常識であれば使用しません。
追い打ちをかけるその姿…一体どういう気持ちなのかどうか…ある意味隠蔽のつもりなのかもしれません。
なんにせよ音は怖いですねw
ヨシムラさん
上記にもあるようにエンジン内部の作業にエアツールを使用するなんて考えもしませんよね。
実際のところは不明なのですがシャフトが曲がってしまっているので何とも言えませんが。
ヨシムラさんの言う通り失敗を認め原因を考えることが重要ですね。
taka284さん
キチンとロッカーアームがセットされていない状態で締め込み同じような状況の事例があったんですね。
これも起こりうる事例ですよね。
腕の問題というよりも意識の問題なのではと思います。
そうなんですスタッドレスの交換時期の始まりです。既に1台交換しました。
来週から本格的に始まります。
taka284はコルセット3つで万全なのですね。
私は若い衆に任せて万全ですw