コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (考える葦)
2007-03-03 14:23:25
確かに日本は安全は与えられるもの、保証されて当然のもの、と言う意識が常識になってしまっていますね。



裏を返せば、それだけ日本の社会は高度化され進歩しているとも言えますが、温室栽培の植物は耐性が低いのと同様に、日本人はどんどん生存力、競争力は衰えていくのかもしれませんね…。



今の社会の繁栄がいつまでも続くならそれで良いのかも知れませんが、それは誰も保証出来ませんからね…。

 
 
 
Unknown (「ぬの。」)
2007-03-04 00:39:10
同意です。
とはいえ、不二家の例のアレなんかは論外ですが。

いつも食べてる某社製の雑穀ごはんの素が、銅線(多分ザルの一部でしょう)混入で自主回収、お店で買えなくなってしまいました(;_;)

安全云々のみならず、今の日本人って、「自分で考えて、自分の責任において行動する」という能力が、とても低くなっている気がしますね。
私自身も含めて、ですが。
 
 
 
身近な安全保障 (郷秋)
2007-03-04 10:07:31
考える葦さん、こんにちは。
科学技術が高度になり社会が複雑になると共に人間の生きる力が低下してきていることは確かでしょう。「人間力」という言葉を見聞きすることがありますが、多くの場合人間の内面的・精神的な力のことを指しています。勿論それはそれで大切ですが、それ以前に動物の一種としての人間が生存していくために必要な力を付ける事が必要だと思います。
 
 
 
自己責任 (郷秋)
2007-03-04 10:15:55
「ぬの。」さん、こんにちは。
>自分の責任において行動する
私は赤信号でも交差点を渡る事があります(徒歩の時限定)。完全に自己責任です。だから何度も確認して慎重かつ速やかに渡ります。信号が青の時には、対抗車が右折、後ろから来た車が左折してくる可能性があるにも関らず漫然として歩き出すことがあります。
信号機という機器や道路交通法という法律が自分を守ってくれていると安心してしまっているからです。
どんな場合であっても自分の安全は自分で守るのだと言う気持を忘れてはいけませんね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。