コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
オファー?
(
shino
)
2008-01-31 08:40:22
ぶっ
> D40ユーザーからの熱いオファーがあれば
誰からですか(笑)
勿論
(
郷秋
)
2008-01-31 12:09:09
shinoさん、こんにちは。
>誰からですか
どなたからでも結構なのですが、特に金沢
方面からのオファーは大歓迎です(^^)。
サブ機で出番が少ないから程度抜群ですよ!
う~ん
(
shino
)
2008-02-01 00:53:03
はたしてD40のボディだけで、いくらになるんだろ?
って、
チタンのG4をこっそり2台乗り継いだ実績よもう一度と囁く悪魔の声と、D40で充分さ同じサイズのCCDが1000万画素になったらきっとノイズが増えるからやめときなさい、という天使?の声が交互に聞こえてきます(汗)
まあ、今ので充分なのは確かなんですが。
そもそもこれにする前につかってたのが、200万画素のIXYだからね?
何を撮るのかが問題なんだし…
って、書けば書く程ドツボにはまる(大汗)
D401とか
(
でんきがま
)
2008-02-01 19:07:04
はどうでしょうか?
用途に応じて
(
郷秋
)
2008-02-01 20:06:58
shinoさん、こんばんは。
記事本文に書いたことと矛盾するようですが、日常的に四つ切にプリントするような使い方をされるのならば1000万画素は欲しいところです。600万画素でもノートリミングならば四つ切も問題ありませんが、トリミングする場合のことを考えると、高画素に越したことはありません。本来的ではありませんが、デジタルズーム的な使い方もできるようになりますので。
一般的な家庭用のプリンターでA4まで、というならば600万画素でオツリが来ます。メモリカードも2GBで十分、バックアップのHDDも小容量でOKと、万事経済的です。
まっ、税理士さんに「必要経費はもっと使った方が良い」と言われているようなら話は別ですが
三桁シリーズ
(
郷秋
)
2008-02-01 20:27:54
でんきがまさん、こんばんは。
>D401とかはどうでしょうか?
確かにフィルム時代にはF301、401、601、801という機種が存在していましたね。
面白いのは401、402、403と進むのではなく、401s、401xと進んだこと。この辺りはのネーミング進化法はD2、D2X、D2Xs辺りに引き継がれていますね。
さて、ご提案?のD401ですが、D300の後継機がD400となる可能性が大ですから、そうなると、D401ではD400のバージョンアップ版のような感じがしちゃいませんか?
フィルム時代の最後期にUシリーズがありましたが、あの「U」の字をいただいて、Du401なんてのはありかも知れませんね。ゴロを良くするために更に「o」の字を追加すると、それらしいメッセージも伝えられるようになります。「Duo401」なんてのはどうでしょうか。まったくの思い付きですが
D300の後は
(
でんきがま
)
2008-02-01 21:16:54
D700で決まりだから、D401とかアリだと決め付けています。笑
NIKON4桁は昔海外であったような。
NIKON4桁
(
郷秋
)
2008-02-01 21:59:00
でんきがまさん、コメントありがとうございます。
>NIKON4桁は昔海外であったような
それは知りませんでした!
各メーカーは、もちろん中長期的なモデル展開を考えているのでしょうが、モデル名まで考えているのでしょうか。
Nikonが比較的早期にモデル名を使い果たしてしまいそうなのに対して、キヤノンの新モデル、「EOS Kiss X2」の名前はよく考えられていますね。X3、X4、X5と進めば未来永劫安泰?
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
> D40ユーザーからの熱いオファーがあれば
誰からですか(笑)
>誰からですか
どなたからでも結構なのですが、特に金沢
方面からのオファーは大歓迎です(^^)。
サブ機で出番が少ないから程度抜群ですよ!
って、
チタンのG4をこっそり2台乗り継いだ実績よもう一度と囁く悪魔の声と、D40で充分さ同じサイズのCCDが1000万画素になったらきっとノイズが増えるからやめときなさい、という天使?の声が交互に聞こえてきます(汗)
まあ、今ので充分なのは確かなんですが。
そもそもこれにする前につかってたのが、200万画素のIXYだからね?
何を撮るのかが問題なんだし…
って、書けば書く程ドツボにはまる(大汗)
記事本文に書いたことと矛盾するようですが、日常的に四つ切にプリントするような使い方をされるのならば1000万画素は欲しいところです。600万画素でもノートリミングならば四つ切も問題ありませんが、トリミングする場合のことを考えると、高画素に越したことはありません。本来的ではありませんが、デジタルズーム的な使い方もできるようになりますので。
一般的な家庭用のプリンターでA4まで、というならば600万画素でオツリが来ます。メモリカードも2GBで十分、バックアップのHDDも小容量でOKと、万事経済的です。
まっ、税理士さんに「必要経費はもっと使った方が良い」と言われているようなら話は別ですが
>D401とかはどうでしょうか?
確かにフィルム時代にはF301、401、601、801という機種が存在していましたね。
面白いのは401、402、403と進むのではなく、401s、401xと進んだこと。この辺りはのネーミング進化法はD2、D2X、D2Xs辺りに引き継がれていますね。
さて、ご提案?のD401ですが、D300の後継機がD400となる可能性が大ですから、そうなると、D401ではD400のバージョンアップ版のような感じがしちゃいませんか?
フィルム時代の最後期にUシリーズがありましたが、あの「U」の字をいただいて、Du401なんてのはありかも知れませんね。ゴロを良くするために更に「o」の字を追加すると、それらしいメッセージも伝えられるようになります。「Duo401」なんてのはどうでしょうか。まったくの思い付きですが
NIKON4桁は昔海外であったような。
>NIKON4桁は昔海外であったような
それは知りませんでした!
各メーカーは、もちろん中長期的なモデル展開を考えているのでしょうが、モデル名まで考えているのでしょうか。
Nikonが比較的早期にモデル名を使い果たしてしまいそうなのに対して、キヤノンの新モデル、「EOS Kiss X2」の名前はよく考えられていますね。X3、X4、X5と進めば未来永劫安泰?