コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ちょうど福島のお酒を買ってきたところで (まさつぐ)
2011-05-01 01:12:15
 近所のスーパーで「谷の越」なるお酒を買ってきました。福島県西白河郡西郷村、栃木・那須に近いところのようで。別に福島だけというわけではないのですが、震災以降、東北地方の物産には意識が行ってしまいます。

 あっ、埼玉LOVEな私としては、埼玉のお酒も買っていますけどね。

 ちなみに「福島の温泉は」と言うと。「震災後だから」と言うわけではないのですが、南会津町(旧舘岩村)の木賊温泉には一度行ってみたいです。

 ここは、旧大宮市立少年自然の家(現さいたま市立舘岩少年自然の家)がある地区でもあり、私も小中学校時代、林間学校やスキー教室で何度かこの地区を訪れています。
 
 
 
福島をご贔屓に! (郷秋<Gauche>)
2011-05-01 08:19:34
まさつぐさん、こんにちは。
西郷村は白河の西方で南に5Kmも行くともう栃木県と云う県境の村です。
>旧大宮市立少年自然の家
旧大宮市とは友好都市提携をしていたようですね。それにしても、福島県人の私も行ったことのない程の交通不便なところです。それだけ自然豊かなところなのでしょう。大切にしたいですね。
福島にはたくさんの酒がありますが私の一押しは、地元郡山にある「仁井田本家」(ブランドは「金寳」(きんぽう)です)が作る「自然酒」です。原料となる米造りにもこだわりを持ち、自社田を持っています。特撰と優撰があります。はっきり云って、旨いです(^^)
 
 
 
旧舘岩村 (まさつぐ)
2011-05-02 00:40:50
> 旧大宮市とは友好都市提携をしていたようですね。

 旧舘岩村と旧大宮市のかつてのご縁もあって、それぞれ合併後も、南会津町とさいたま市のつながりが今なおあるようですね。

> それにしても、福島県人の私も行ったことのない程の交通不便なところです。

 今でこそ会津鬼怒川線が通り、国道400号も全通して首都圏から旧舘岩村までのアクセスはだいぶ良くなりましたが、以前は鉄道なら郡山~会津若松回り、車なら今市から国道120号を延々と、と言った感じでしたね。

 当時の小中学校の行事は当然バスでの移動だったのですが、国道120号経由の5~6時間は、かなり長く感じました。
 
 
 
121号? (まさつぐ)
2011-05-02 00:42:43
 国道名、間違えていたかも。ごめんなさい。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。