コメント
テンキーボード
(
shino
)
2005-05-31 01:41:23
> ノートPCと一緒に外付け10キーボードを持ち歩いているあなた、いつまでもそんなもの使っていないで早くこれに買い換えなさい!
私の事でしょうか(笑)
存在は充分に存じ上げておったのですが、Macに対応してましたっけ?これ。
それと、持ち歩くにはちと大きいんですよね。
どこぞで、私のバッグの中身、公開中です。
そういえば
(
shino
)
2005-05-31 08:58:37
画像が2枚掲載ということは、「gooアドバンスパッケージ」に加入されたという事ですね?
さっき規定を読んでいましたが、これってアフォリエイトプログラムが使える様になるんですね。
引っ越してこようかなと思ったりしております(笑)
今日は休日、総会ラッシュも一息で(私は総会屋ではありませんよw)久々にゆっくり出来そうな一日です。
残念でした
(
郷秋
)
2005-05-31 09:13:37
shinoさん、おはようございます。
> Macに対応してましたっけ
USBなんだからWinもMacもOKなんじゃないですか?
> 画像が2枚掲載ということは
残念でした!写真をポイントして右クリック、プロパティを見てください。って、Macのクリックボタンは一つでしたね。
確かにgooの無料版テンプレートでは写真は1枚、しかも一番上に表示されます。どうしてもこれが嫌なものですから最近は別に契約しているISPのサーバーに写真を送っておいてそれを表示させるようにしています。
この方法なら何枚でも好みのところに表示させることが出来ます。
裏技っ!
(
shino
)
2005-05-31 09:47:56
なるほど、参りました。
そんな抜け道が隠されていたとは。
ところで、キーボード関係はUSBであっても、ダメな事があります。
HTMLタグ
(
郷秋
)
2005-05-31 10:30:23
別サーバーの写真を表示させる「img src="
http://www
~」というタグはOKなのですが、この間、Mailを送るタグ「a href="mailto:
gauche@dream.com
?Subject=月見草の種希望"」を書き込んだら完全に無視されました
> USBであっても、ダメな事があります
Winの世の中で暮らすMacな皆さんは苦労が多いんですね
マイノリティ
(
shino
)
2005-05-31 13:05:52
USBを一般の方々に普及レベルまで持って行ったのは、初代iMacでした。
> Winの世の中で暮らすMacな皆さんは苦労が多い...
やはりマイノリティな環境ですので、標準ドライバで動かないものの、専用ドライバをなかなか書いてもらえないんです(涙)
しかしMpegの規格にしても、HTMLの文法にしても多くのメーカが集まり共同作業で世界標準仕様を策定している最中に、どこぞの巨人がその規格を歪曲して独自規格で見切り発車し、数にまかせて事実上のデファクト・スタンダードにしてしまうと言う力業が何度もありましたが、いつまでこの様な事が続くのでしょうか。
世は既に、オープンソースな開発環境に移ろいつつあるのに、王国の栄華は永遠なの?
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
私の事でしょうか(笑)
存在は充分に存じ上げておったのですが、Macに対応してましたっけ?これ。
それと、持ち歩くにはちと大きいんですよね。
どこぞで、私のバッグの中身、公開中です。
さっき規定を読んでいましたが、これってアフォリエイトプログラムが使える様になるんですね。
引っ越してこようかなと思ったりしております(笑)
今日は休日、総会ラッシュも一息で(私は総会屋ではありませんよw)久々にゆっくり出来そうな一日です。
> Macに対応してましたっけ
USBなんだからWinもMacもOKなんじゃないですか?
> 画像が2枚掲載ということは
残念でした!写真をポイントして右クリック、プロパティを見てください。って、Macのクリックボタンは一つでしたね。
確かにgooの無料版テンプレートでは写真は1枚、しかも一番上に表示されます。どうしてもこれが嫌なものですから最近は別に契約しているISPのサーバーに写真を送っておいてそれを表示させるようにしています。
この方法なら何枚でも好みのところに表示させることが出来ます。
そんな抜け道が隠されていたとは。
ところで、キーボード関係はUSBであっても、ダメな事があります。
> USBであっても、ダメな事があります
Winの世の中で暮らすMacな皆さんは苦労が多いんですね
> Winの世の中で暮らすMacな皆さんは苦労が多い...
やはりマイノリティな環境ですので、標準ドライバで動かないものの、専用ドライバをなかなか書いてもらえないんです(涙)
しかしMpegの規格にしても、HTMLの文法にしても多くのメーカが集まり共同作業で世界標準仕様を策定している最中に、どこぞの巨人がその規格を歪曲して独自規格で見切り発車し、数にまかせて事実上のデファクト・スタンダードにしてしまうと言う力業が何度もありましたが、いつまでこの様な事が続くのでしょうか。
世は既に、オープンソースな開発環境に移ろいつつあるのに、王国の栄華は永遠なの?