コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ツアイスサイズ (P307HDi)
2007-11-04 04:51:23
私にとってはツアイスは天体望遠鏡の高級接眼レンズ(アイピース)のイメージが強いですね。
挿入口径24.5mmはツアイス・サイズと呼ばれて、小型望遠鏡では標準の大きさでした。最近は少し太めのアメリカン・サイズが主流のようですけれどね。
 
 
 
Zeiss (wakuwaku)
2007-11-04 13:39:44
 Zeissの世界に入ると泥沼ですね。ブランド信仰に産地信仰がかけ合わせられるから、さらに酷くなる。

 ヤシコンのプラナー85mmF1.4は皆買うけれども使いこなせなくて、中古屋さんにゴロゴロ転がっていたし。

          By 元信者
 

 
 
 
 
天体望遠鏡 (郷秋)
2007-11-04 21:36:47
P307HDiさん、こんばんは。
>私にとってはツアイスは天体望遠鏡の高級接眼レ
小中学生時代、常に気になりながら、ついぞ手を出す事がなかった天体望遠鏡です(^^)。
天体望遠鏡の世界でもやはりZeissは高級かつスタンダードで「あった」のですね。さすがと言うべきでしょうか。
 
 
 
ブランド信仰 (郷秋)
2007-11-04 21:44:45
元信者さま、こんばんは(^^)。
>ブランド信仰に産地信仰
ブランド信仰はともかくとして、産地信仰はどうなんでしょう。私的には日本のコシナ製だから安心して買ったと言うところがあります。
ちなみにプラナー50mmは、D300に着けると75mmとなりポートレート用にぴったりじゃないかと思って入手したものです。でも、よ~く考えてみると、撮るべきモデルがいない(^^;。ただし、被写体としてのPlaner T* 1.4/50mm ZFはなかなかフォトジェニックで、挑戦のし甲斐があることは確かです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。