コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
モンタニーが…
(
考える葦
)
2006-04-29 01:27:55
井出より速いのであれば、井出のセカンドの立場は形無しですね。経験から言ってもモンタニーが有利ですが、一回のフリー走行の結果だけでドライバーチェンジはちょっと無いかな…。しかし、次戦の結果如何では井出降車の可能\性は十\分ありますね。何だかんだ言ってもやはり速さが無ければ生き残るのは無理でしょう…。最後のチャンスを掴めるか注目ですね。
シャーシは
(
ビートニク
)
2006-04-29 07:21:40
4台入手したそうですよ。
一つはクラッシュテスト、残りの一台はシステムカー兼テスト用…
クラッシュしたら残りが(^_^;
モンタニーは速いでしょうね。
エンジンのライフを考え無くても良いのを抜きにしても。
日本人は?
(
郷秋
)
2006-04-29 10:42:00
考える葦さん、おはようございます。
速くなくては生き残れないのがF1ですが、モンタニーへのチェンジはどんなものでしょね。オール・ジャパンではなくなってしましますから。
何台
(
郷秋
)
2006-04-29 10:46:43
ビートニクさん、おはようございます。
>4台入手したそうですよ。
そのうちの1台がロッテルダムだかアムステルダムの空港に展示してあったものということですね。ヒストリックカーのレースでもあるまいし、って感じですね。
ところで他のチームは何台くらい持っているものなのでしょね。
オールジャパン体制崩壊?
(
shino
)
2006-04-29 10:59:11
今曜日(汗)はともかくとして、土曜日のサードドライバーにおいて行かれる様では、チームも決断を下さなければならないでしょうか?
井手さんって速さはさておいたとしても、走りに華がない様に感じてしまいます。
技術陣は純国産って訳じゃないんだから、オールジャパンにこだわる必要はないということですかね。
オーナーはどの様な決断を下すのでしょうか?
オールジャパン体制崩壊?
(
郷秋
)
2006-04-29 11:23:14
shinoさん、こんにちは。
>技術陣は純国産って訳じゃないんだから
そうなんですよね。所謂ふつ~の人に見えるところがオールジャパンだと言うことですから。
ただ、SAF1のオールジャパンというコンセプトに賛同した電通が出資したということですから、目に見えるところ、つまりレースドライバーが日本人以外じゃまずいんだと思いますよ。ギャラも不要でしょうからいっそのこと亜久里氏自身に走ってもらいましょうか
コメントをありがとうございました
(
ビートニク
)
2006-04-29 14:44:54
これからも宜しくお願いいたします。
トップチームであれば、レースの現場に4台は置いているんじゃないでしょうか?
そのほかにテスト用がありますし、レース後にファクトリーに戻って分解検査をして、少しでも歪み等の問題が見つかれば、即交換でしょうね。
ちなみに、ヤルノがポールリカールでテストしているのは、シャーシ番号07Bだそうです。
さりげなく
(
shino
)
2006-04-29 15:50:02
コメントの冒頭に交ぜて突いてたんだけど、気付かれませんでしたね。
ヒント→(汗)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
一つはクラッシュテスト、残りの一台はシステムカー兼テスト用…
クラッシュしたら残りが(^_^;
モンタニーは速いでしょうね。
エンジンのライフを考え無くても良いのを抜きにしても。
速くなくては生き残れないのがF1ですが、モンタニーへのチェンジはどんなものでしょね。オール・ジャパンではなくなってしましますから。
>4台入手したそうですよ。
そのうちの1台がロッテルダムだかアムステルダムの空港に展示してあったものということですね。ヒストリックカーのレースでもあるまいし、って感じですね。
ところで他のチームは何台くらい持っているものなのでしょね。
井手さんって速さはさておいたとしても、走りに華がない様に感じてしまいます。
技術陣は純国産って訳じゃないんだから、オールジャパンにこだわる必要はないということですかね。
オーナーはどの様な決断を下すのでしょうか?
>技術陣は純国産って訳じゃないんだから
そうなんですよね。所謂ふつ~の人に見えるところがオールジャパンだと言うことですから。
ただ、SAF1のオールジャパンというコンセプトに賛同した電通が出資したということですから、目に見えるところ、つまりレースドライバーが日本人以外じゃまずいんだと思いますよ。ギャラも不要でしょうからいっそのこと亜久里氏自身に走ってもらいましょうか
トップチームであれば、レースの現場に4台は置いているんじゃないでしょうか?
そのほかにテスト用がありますし、レース後にファクトリーに戻って分解検査をして、少しでも歪み等の問題が見つかれば、即交換でしょうね。
ちなみに、ヤルノがポールリカールでテストしているのは、シャーシ番号07Bだそうです。
ヒント→(汗)