『ふわふわ ふわわ』へようこそ!

堺で『子育てママの元気』をサポート!こどもちゃんのことだけでなく、ママのしんどさもサポートします♪

素敵な「擬音語」(#^.^#)

2016-08-02 19:28:31 | 子どもちゃんのこと

こんにちは~♪
堺で子育てママサポート
『ふわふわふわわ』の『ふわわ』です!

前回は
文章でお話ができるようになるには
やっぱり繰り返しが大事!
ってお話でした(^o^)

文章でお話ができるようになるために
もうひとつ!

色々な言葉にたくさん
触れさせてあげて欲しいなぁ~♪

言葉を知らないとお話は難しい……
これ当然のことで
子どもちゃん達は生活の中で言葉をどんどん吸収していきます。

まずはものの名前……つまり名詞。。
次に「飲む」「食べる」「寝る」「眠たい」といった動詞。。

そこに様子言葉や擬音語が入ってくると
お話がグッとわかりやすくなりますよね~( v^-゜)♪

でもこの様子言葉や擬音語って
耳にして実際に使ってみないと
なかなか自分のものにならないんですよね(^_^)v

今日紹介の「ぼく およげるんだ」
くまたくんというクマの男の子ちゃんのお話。
ストーリーは
庭のたらいで水遊びをするには大きくなりすぎたくまたくん
パパとプールデビューです。。

この本の素敵なところは絵やストーリーだけでなく
出てくる擬音が素敵なんです!

「……ボートは、
  ぷっかん ぷっかんうかびます。」
「……くまたくんが りょうてをいれて……、
  ちゃぷん ちゃぷん ちゃぷちゃぷんと……」

「くるん くるん くるうん くるうん」
「ぐるうん ぐるうん」
「じょうろにみずをいれて……
ざざあ ざざあ ざあ ざあ
しょぼ しょぼ しょぼ
ぽとり ぽとり ぽとん」

どんな音にするかはママしだい。。

ジョウロの水が減っていくと
3つの「ぽとり」は同じじゃないよな~なんて(*^O^*)

「今日はちょっと音に注意して
読んでみよ~」と
ママが意識することで
子どもちゃんの中に音が入っていきます。
色んな音が入ると
色んな表現が出てきます。
是非そんなセンス
小さいうちに育ててあげて~(*^▽^)/★*☆♪

同じ音を聞いても
聞こえ方はそれぞれ。
間違っても
「うそ~そんな風には聞こえないわ」なぁんて
言わないでね_(^^;)ゞ

不思議に聞こえる表現でも
「素敵〰ママにはそんな風には聞こえなかったわ。すごいね~♪」と
受け止めてあげてくださぁい\(^o^)/

最初の写真
『ふわわ』の子どもちゃんは
このイノシンの手がお気に入り。。
プールで「イノシン泳ぎ」してたっけo(^o^)o

色んな動物が楽しそうに泳いでいる様子一緒に泳ぐのは……だけど
こんなプールがあったら見てみたいな
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

そうそう
今日も行っちゃったそらのいろ

before
after
混ぜると色が変わって
『ふわわ』嬉しくて〰(^o^)v

   ♪ふわふわ ふわわ~♪


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほっこりした気持ちになりました!! (nishii.s)
2016-08-06 10:27:17
「ふわわ」先生、いつも絵本の紹介をして頂き、有難うございます(^^♪いつも絵本のタイトルをメモしております。明日、何冊かかりて行く予定です。息子の反応も楽しみですが、私も、「擬音語」を意識して読んであげたいと思いました(^^♪
『ふわわ』も気をつけます(●^o^●) (fuwafuwa-fuwawa)
2016-08-07 00:02:27
nishii.sさん  
こんばんは~o(^o^)o

大人はついつい「すごい!」って言葉でやりすごしてしまいますが
子どもちゃんと関わる『ふわわ』自身
意識しないといけない課題なんです(^o^ゞ

子どもちゃんは
聞いたことない言葉話せませんからね(^o^)

コメントを投稿