『ふわふわ ふわわ』へようこそ!

堺で『子育てママの元気』をサポート!こどもちゃんのことだけでなく、ママのしんどさもサポートします♪

『ふわわ』の妄想でした(^_^;)))

2016-02-04 11:57:56 | ママのこと
こんにちは~♪
堺で子育てママサポート
『ふわふわふわわ』の『ふわわ』です!

昨日は節分。。
豆まきされましたか~?
まだの方は
「1日遅れちゃったね」と
今日でもいいじゃないですか~
季節の行事を子どもちゃんと楽しんでほしいな…ぜひぜひ(*^O^*)

今日は小学校の先生からのお話のつづき。。

「1秒でも長く待ってあげましょう」
ママ達、きっと毎日忙しいことでしょう。
だからできる限り、1秒でも…と言わせてもらいます
~とのことでした。

かなり前『ふわわ』はある親子ちゃんを見かけました。
赤ちゃんを背負うママの姿と、20Mほど先に座り込んだ女の子ちゃん。
長靴を履いたり脱いだり
中をのぞいたり……と楽しそう♪

でもママはガードレールに右手をかけ、どう見ても疲れていそう……
ママがキレないうちに立ち上がって歩こうよ~

なあんて考えながら横を歩き
ママの顔をチラッ。

ガ〰ン!
全て『ふわわ』の妄想でした(~O~;)

ママはニッコニコの笑顔で
子どもちゃんを見つめていました!

そんな妄想をしていた自分が恥ずかしくて恥ずかしくて……

「1秒でも長く待ってあげましょう」というお話をうかがった時
その場面を思い出しました。

きっとママ達
イライラしてもその気持ちをグッと押さえて
子どもちゃんと毎日を過ごしておられるかと。。

何とかその気持ちをながす方法を見つけて
できるだけ待ってあげてください。
せかされてせかされて大きくなると
せかされなければ動けない人になっちゃいます。
それが「やらされてる子ども」をつくり「指示待ち症候群」につながっちゃいます……

「やらされてる子ども」
「指示待ち症候群」については
また後日に~o(^o^)o

先日ご紹介した「ぼくを探しに」
難しくて……というお声をいただきました(*_*)
「自分探し」という点でとらえるとホント難しいです…
でも「読み聞かせ」の目的は
ストーリーの理解だけではありません。
その時間を子どもちゃんと共有することが大事かと。。
「なんか難しかったけど、絵が面白かったね」でもいいんじゃないかな~(^o^)v

で、今日は「まよなかのおならたいかい」。。

絵本というより読み物。
内容は題名のまんまです!


動物達がおなら大会をします。

子どもちゃん達は「おなら」や「おしり」が大好きq(^-^q)
「そんなこと言わないの!」と怒らず
一緒に楽しんでしまうのもひとつですね。
いっぱい楽しんで
少しお兄ちゃんお姉ちゃんになると
口にしなくなるもんですよ~\(^o^)/

   ♪ふわふわ ふわわ~♪


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日の指針 (北野 麻美)
2016-02-04 12:34:26
「ふわわ」先生、昨日は、有難うございました(^^♪直接、質問できたこと、「自分探し」の絵本を、「ふわわ」先生から、私に読み聞かせをしてもらえたことで「子供の目線」に少し気付けたように思います。
早速、昨日の夜の絵本の時間に試してみました!!「ストーリー」を理解させようと意気込まなくてすみ、自分自身も「違う角度」から見てみよう読んでみようと、気持ちにゆとりがでました。
3月 手作りおもちゃの会、息子に話をしたら、「行きたい!!」と、日程調整して参加させて頂きたいと思いますので、宜しくお願い致します。

初めての投稿、無事に届きますように(^^;
ありがとうございました! (fuwafuwa-fuwawa)
2016-02-07 23:08:14
北野さん、こんばんは

お返事遅くなって、ごめんなさい。
先日は直接お話することができ、私も勉強になりました

大変なこともたくさんあるかと思いますが、
ちょっとの気づきでフッと楽になれます

またお会いできるといいですね

コメントを投稿