2月に入り連日の寒さで雪が降ったり、急に暖かくなったりとまたまたチャー君にとって厄介なお天気続き。チャー君の顔色も悪くママたちは警戒レベル5の厳戒態勢。
痙攣発作について、去年夏くらいまでは正直申しまして毎日、いつ何時発症するのではないかと不安、恐怖が付きまとっていました。しかし、去年10月6日ママたちが仕事で留守の間、チャー君に痙攣発作がおき一人で対処したこのときから、痙攣発作に対しママの中で変化が起き。
その変化とは!
「発作カモン!受けてたつわよ」
と生来の気の強さが幸いし、最近では痙攣について前向きになっています。もちろん、バイオウェザーで気圧配置のチェックをし、低気圧が関東付近にある時、または通過するときは万全の態勢で。おかげで、1/25の発作以来、寒さ、気圧の大きな変化、新燃岳の噴火等で何度か発作の予兆がありましたが見事クリア!
1月から続く寒いとき、雪が降り積もった夜でも以下のように「あっつい」とのことでズルズルとチャーベッドからすべり抜け床に直寝。
しかし、さすがにこの寒さで脚の運びが相当悪くなっています。以前ご紹介しました「末広がりの脚」状態で床をすべりながら移動、食事中後脚のクロス状態、または脚がつって伸びきった状態のためバランスを崩して皿ごと転倒。チャー君はそれでも何事も無かったかのように七転び八起き精神で自力で起き上がり食事を続行!
去年秋と比較すると雄叫び回数が徐々に減ってきています。脚の運びも悪くなってきています。以前ご紹介したようにヨロケながら歩くのが通常になっていますが、2,3点以前と全く違う行動をするように。。元気になっているのか判断に迷うところですがご紹介は次回。
2時間の日光浴兼散歩兼雄叫びの後、帰宅してからも更に太陽の光の下でくつろぐチャー君。右画像でチャー君の前脚にあるのが水晶です。気の通りをよくするためにチャー君の側には常に置くようにしています。
チャー君の1日の〆の神さん神さんマッサージ。召使さんと一緒に今日もお祈りの言葉を。。
神さん神さん、チャー君は今日も太陽を浴びて元気にいっぱいで食事もいっぱいしました。臭いつきのオシッコもいっぱいしました。チャー君は今日もよい子でした。どうぞ明日はウン〇が楽にいっぱいでますようにお願いします。神さん神さんどうぞチャー君を守っていてください。