コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
大手風力事業者でも (カリブの海賊)
2009-11-08 01:02:10
設備利用率の開示はこれからは必須かもしれませんね。回らない風車は風力業界を死滅に追いやるのかもしれない。

kynthmさんのブログのコメントにあったのを見ますと、大手の風力事業者でも20%には満たないのではという意見がありました
これは上場している風力事業者の開示情報をまとめたものだそうです。発電規模を約25万kWと仮定すると、

年月 累積 月間 設備 設備
(万kwh)(万kwh)(万kwh) 利用率
May-08 68,425      
Jun-08 71,002 2,577 19.665 0.182
Jul-08 73,206 2,204 19.665 0.151
Aug-08 74,828 1,622 19.665 0.111
Sep-08 76,356 1,528 19.665 0.108
Oct-08 78,358 2,002 24.765 0.109
Nov-08 81,410 3,052 24.765 0.171
Dec-08 85,563 4,153 24.765 0.225
Jan-09 89,612 4,049 24.765 0.220
Feb-09 93,613 4,001 24.765 0.240
Mar-09 98,107 4,494 25.575 0.236
Apr-09 101,459 3,352 25.575 0.182
計   33,034 23.058 0.164

設備利用率 16.4%となるという試算になります。

なお、自治体の中でも回っている風車ほど情報公開されていますね。(東伊豆町、寿都町、苫前町)
 
 
 
re:大手風力事業者でも (mizu)
2009-11-14 18:40:25
カリブの海賊さん、こんにちは。

設備利用率16.4%とは低いですね~。
大型化の影響でしょうか?
適地ではないところに無理に規模を狙って建てているケースもあるでしょう。
補助金を出している以上、設備利用率の公表義務化は当然だと思います。

まあ、仕分け候補にもなっているようですし、この補助金が続くかも分からないですが。。。
 
 
 
はい (???)
2011-11-28 14:58:47
よくわかりました
 
 
 
Reはい (mizu)
2011-11-29 13:31:10
???さん、コメントありがとうございます。

お役に立てれば幸いです(^^)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。