コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
大手は外洋/地域資本は陸上 (カリブの海賊)
2010-06-04 02:36:48
で棲み分けしたほうが良い気がしています
電力系を含む大手風力事業者は皆洋上での超大規模開発を目指して欲しい
一方、陸上での大規模開発は反対運動や実際の騒音被害(特に伊方町が顕著)もあるので、もうあまりやるべきではなくデンマークみたいに地域の資本や地域住民しか風車を建てれないような開発がいいような気がしてなりません
それに地域のエネルギーは地域の物、これは石油が産油国、鉱物資源もその国のものという時代なのですから、東京資本などが地域を開発し利益を全部持って行って、地域には固定資産税と低賃金の現地スタッフの雇用と、時として騒音しか残さないのであれば悲しすぎます
 
 
 
Re:大手は外洋/地域資本は陸上 (mizu)
2010-06-05 19:04:01
カリブの海賊さん、こんにちは。

私も陸上風車はもう地域資本限定でもいいような気がしています。
つい先日、市民風車の説明会に参加してきました。私の地方でも少し動きがあるようです。
地域の資源は地域の物。これからはこの流れで行って欲しいものです。

大手は外洋でというのも基本的に賛成ですが、洋上風力でも環境面の懸念、漁業権との絡みもあり、どのくらい開発が進むかはまだ不透明だと思います。
管新政権で変わるでしょうか?
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。