コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
はじめまして
(
ACE101
)
2006-02-16 09:31:04
はじめまして、この風車は恐らく松村機械製作所のMWG-50と言う機種だと思いますよ。
これ→
http://www2.wind.ne.jp/matumurakikai/wind%20power/mwg50/50_top.html
最近良く街角で見かけます。純国産の小型風力発電機としてとても優れた性能と耐久性を考慮したデザイン・構造になっているので注目していたのですが、如何せん、使われている場所が間違っている物が多く「もったいないな~」といつも思いながら見ています。本当は凄く良い名機なんですよ。
Unknown
(
mizu
)
2006-02-17 10:05:27
初めまして!ACE101さん。コメントありがとうございます。
この風車、私も気になって調べていたのですが、分からなくていました。情報ありがとうございます!
この機種みたいですね。
定格風速が8m/sと低く、日本の実状に合っていて良いと思います。
この風車、細身のブレードの割に弱い風から回っていたように思います。
もっと風のあるところに設置されていたらいいんでしょうが。。。
つくばの風車の問題もありますが、設置場所をもっと考えないといけないですね。
また、ぜひお寄り下さい(^^)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
これ→http://www2.wind.ne.jp/matumurakikai/wind%20power/mwg50/50_top.html
最近良く街角で見かけます。純国産の小型風力発電機としてとても優れた性能と耐久性を考慮したデザイン・構造になっているので注目していたのですが、如何せん、使われている場所が間違っている物が多く「もったいないな~」といつも思いながら見ています。本当は凄く良い名機なんですよ。
この風車、私も気になって調べていたのですが、分からなくていました。情報ありがとうございます!
この機種みたいですね。
定格風速が8m/sと低く、日本の実状に合っていて良いと思います。
この風車、細身のブレードの割に弱い風から回っていたように思います。
もっと風のあるところに設置されていたらいいんでしょうが。。。
つくばの風車の問題もありますが、設置場所をもっと考えないといけないですね。
また、ぜひお寄り下さい(^^)