コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
理解不能です
(
kynthm
)
2006-06-13 23:21:05
出雲の風車問題については、顔見知りの方が現地会社の社長をされているというこもあり、非常に心配して成り行きに注目しています。
荒れ果てた人工放置林についての意見には大賛成です。実際、高知県の梼原町は風力発電で得られた収益から間伐作業に対して補助金を交付しています。
宍道湖の夕日問題については風車が肉眼だけでなく、カメラの望遠レンズで見えてもダメだということらしいのですが、ちょっと理解不能ですね。
カメラマンの意見は?
(
笹研
)
2006-06-14 00:07:09
久しぶりにコメントさせていただきます。
現場の様子がわからないので一般論になります。
私は写真を撮るのが好きですが、風景写真を撮る際に邪魔な建造物が入らないようしたいと思うことは良くあります。特にお気に入りのポイントなどがある人は、新たな建造物が増えるのを嫌うかもしれないと思うのですが、写真愛好家たちはこの景観問題について何か発言しているのでしょうか?
一方で風車は魅力的な被写体でもあると思っています。私は工場(プラント)の蒸留塔でさえ美しいと感じることがありますし、風車もまた美しいと思います。ただ周囲とマッチしていると感じるかどうかは人それぞれでしょうから、これは難しい問題ですね。
コメントありがとうございます。
(
mizu
)
2006-06-14 14:46:18
kynthmさん、笹研さんコメントありがとうございます。
>kynthmさん。
人工放置林について賛同頂きありがとうございます(^^)
風力発電が出来ても、何にもその地域の利益にならない。そう思っている人もいるんじゃないでしょうか?チョットずつでも出来ることがあるような気がします。
>笹研さん。
私も現地の状況がよく分からないのですが、そんなにジャマになるほど大きく見えないように思います。
下記に宍道湖夕日スポットからの夕日画像があります。確かに綺麗ですが、ここのどこに風車が出来るのか分かりません。。。対岸からだし、小さく見える程度だと思うのですが。。。
kynthmさんの情報だと、ちょっと見えるぐらいでもダメなんでしょうかね?
http://www.matsukoku-mlit.go.jp/sinjiko/photo.html
追伸。
私も写真は好きです。関係ないですが、電線は全て地中化して欲しいです。
お返事ありがとうございます
(
笹研
)
2006-06-15 00:41:17
確かにきれいな夕日ですね。
個人的には風車があってもそれなりに美しいと思いますが、絵はがきになっているような景色に変化があると、景観という市民の財産が損なわれると言い出す人があっても不思議でないかもしれません。
この手の非科学的な問題はどちらが正しいというすっきりした答えが出るとは思えません。どういった手順で決着させるか、手本となるような前例を作ってもらえれば、同様な問題を抱える人たちのためにも役立つと思いますし、出雲市は尊敬されると思います。
行政、市民のみなさんのお手並み拝見ですね。ちなみに私も電線は地中化して欲しいと思っています。
Unknown
(
mizu
)
2006-06-16 12:30:38
笹研さん、こんにちは。
綺麗な風景は出来るだけ残したい。それはみんなが願うことでしょう。ただ、やたらに感情的になるのはどうかな。と思います。
現時点では、どのくらい風車が見えるのか、ジャマになる程なのか、はっきりしないので何とも言えないのですが。。。
私も写真をよく撮ります。特に空を撮るのが好きなのですが、電線が非常にジャマになります。景観問題が言われるのなら、電線地中化ももっと大きく取り上げて欲しい所です。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
荒れ果てた人工放置林についての意見には大賛成です。実際、高知県の梼原町は風力発電で得られた収益から間伐作業に対して補助金を交付しています。
宍道湖の夕日問題については風車が肉眼だけでなく、カメラの望遠レンズで見えてもダメだということらしいのですが、ちょっと理解不能ですね。
現場の様子がわからないので一般論になります。
私は写真を撮るのが好きですが、風景写真を撮る際に邪魔な建造物が入らないようしたいと思うことは良くあります。特にお気に入りのポイントなどがある人は、新たな建造物が増えるのを嫌うかもしれないと思うのですが、写真愛好家たちはこの景観問題について何か発言しているのでしょうか?
一方で風車は魅力的な被写体でもあると思っています。私は工場(プラント)の蒸留塔でさえ美しいと感じることがありますし、風車もまた美しいと思います。ただ周囲とマッチしていると感じるかどうかは人それぞれでしょうから、これは難しい問題ですね。
>kynthmさん。
人工放置林について賛同頂きありがとうございます(^^)
風力発電が出来ても、何にもその地域の利益にならない。そう思っている人もいるんじゃないでしょうか?チョットずつでも出来ることがあるような気がします。
>笹研さん。
私も現地の状況がよく分からないのですが、そんなにジャマになるほど大きく見えないように思います。
下記に宍道湖夕日スポットからの夕日画像があります。確かに綺麗ですが、ここのどこに風車が出来るのか分かりません。。。対岸からだし、小さく見える程度だと思うのですが。。。
kynthmさんの情報だと、ちょっと見えるぐらいでもダメなんでしょうかね?
http://www.matsukoku-mlit.go.jp/sinjiko/photo.html
追伸。
私も写真は好きです。関係ないですが、電線は全て地中化して欲しいです。
個人的には風車があってもそれなりに美しいと思いますが、絵はがきになっているような景色に変化があると、景観という市民の財産が損なわれると言い出す人があっても不思議でないかもしれません。
この手の非科学的な問題はどちらが正しいというすっきりした答えが出るとは思えません。どういった手順で決着させるか、手本となるような前例を作ってもらえれば、同様な問題を抱える人たちのためにも役立つと思いますし、出雲市は尊敬されると思います。
行政、市民のみなさんのお手並み拝見ですね。ちなみに私も電線は地中化して欲しいと思っています。
綺麗な風景は出来るだけ残したい。それはみんなが願うことでしょう。ただ、やたらに感情的になるのはどうかな。と思います。
現時点では、どのくらい風車が見えるのか、ジャマになる程なのか、はっきりしないので何とも言えないのですが。。。
私も写真をよく撮ります。特に空を撮るのが好きなのですが、電線が非常にジャマになります。景観問題が言われるのなら、電線地中化ももっと大きく取り上げて欲しい所です。