コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
参考になりました (kynthm)
2006-03-21 13:10:34
トラックバックありがとうございます。



私の根拠の無い思いつき書きなぐりブログと違い、すばらしく整理された内容で非常に参考になりました。



自民党職員あがりの助役と橋詰教授はどの程度の関係なのでしょうか。



なんにせよ環境教育を隠れ蓑にこんなことが行われていたとは許せません。



つくば市は債務不履行で早稲田大学を訴えるようですが、取り下げや和解の可能性もあるそうです。適当に手打ちをして、結局肝心なことはうやむやなんていうことにはなって欲しくないです。
 
 
 
Unknown (mizu)
2006-03-21 16:27:38
knythmさん。早速見ていただいてありがとうございます。

「風車と子育て」ブログを参考にさせてもらいました。お誉めいただいて嬉しいです(^^)



この問題は、つくば市VS早稲田とか、つくば市が一方的にだまされたというのではなく、どちらにも何らかの利益になる話だったのだと思います。



裁判もあまりあてにならず、頼りは市民団体と検察でしょうか。どちらにしろ、真相を明らかにして欲しいと思います。
 
 
 
TBありがとうございました (akihito)
2006-03-21 20:05:54
kynthmさん同様、大変参考になりました。新聞記事だけで周囲の状況もわからなかったものが整理できて来ました。個人的には、もう触れてもらいたくないような(^^ゞ気がしていたのですが、やはり真相はきちんと究明しなくてはいけないなと思い直させて頂きました。誰にとっても痛みのある真相究明になるかもしれませんが、今後のつくばのためには、うやむやにできないのですね。市民のみなさんにも頑張っていただきたいと思いました。拙ブログでも引き続き取り上げていこうと思います。ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (mizu)
2006-03-22 15:30:45
akihitoさん、コメントありがとうございます。「環境の世紀」いつも見てます。来ていただいて嬉しいです(^^)



これはもう風車がどうのという問題ではないような気がします。従来からの公共工事の問題、業者、行政の癒着、補助事業のあり方など政治的になってきているようです。環境の名を借りた無駄な公共事業がこれから増えるかもしれません。

それを阻止すべく、真相究明しなければならないと思います。(ちょっと力が入りすぎ?)
 
 
 
広く、正確に、伝えていく (カリブの海賊)
2006-04-05 23:37:14
みなさん、こんにちは

私は自称風力ファンですが、明らかにこの事件は犯罪だと感じています。誰が悪いじゃなくて、みんな悪い、そう感じています。一言で言えば「環境詐欺」です。この問題は、より多くの人に、「より正確に」伝えていくことが重要だと思っています。

実際に、つくばの風車はいんちき?=風力発電はいんちき?となってしまう可能性も十分あります。特に小型風力発電のイメージ低下は深刻なものがあるような気がします。事実を正確につたえ、まず、これが事実上犯罪行為である事、と、きちんと技術・経験を積み重ねてきた風力発電事業は全く違うということを伝えていく必要性を感じています
 
 
 
Unknown (mizu)
2006-04-06 10:36:14
カリブの海賊さん、コメントありがとうございます。

>誰が悪いじゃなくて、みんな悪い

私もそう思います。つくば市、早稲田大学だけではなく、環境省も悪いし、利益ばかり考える業者も悪い。更に言えば、予算の使い方に無頓着だった私たち一般市民(納税者)も悪いと思います。



環境省は随意契約の問題なども指摘されていますね。

「環境」の名前を使っていい加減なことをしていたといことで騙されたような気分です。きちんと事実を把握することが第一だと思います。

(私も風車好きなので、風車の印象が悪くなるのは非常に悲しいですが。。。)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。